いのちの森

isoziro

2009年01月23日 06:21

先日、近くの小学校で行われた
「いのちの森」に参加してきました。










あまりお話聞いてないんだけど・・・(^^;
おとなしく座ってるから良しとするか・・。


この「いのちの森」のイベント(?適切でなければゴメンなさい)は
月1回のペースで開かれています。
小学校内に作られたビオトープ「いのちの森」を使って
ご近所の子供達との交流を深めつつ
いのちの大切さや尊さを学びましょうとのコンセプト・・・・だと思います(^^;

ビオトープの中にはこんなツリーハウスや







写真は撮ってませんが池や小川などが作られています。
ボランティアの方々による手作りなんです。

寒いのでやっぱ焚き火ですか??







今回はイベントとして
・スタンプラリー
・お茶会
・羽子板(仕上げ)
・凧作り&凧揚げ
が用意されてました。

用意された羽子板はその数なんと140枚!
切り出しだけでなくちゃんとヤスリ掛けまでされてました。
ホントにボランティアの方々、ご苦労様でした。











子供達は羽子板に想い想いの絵を描いてます。
うちのしゃちょーは・・・絵心が・・・(--;








遅れてふくしゃちょーも登場。

凧作りといっても小さい画用紙・糸・リボンで
作れるお手軽なものです。
子供にとってはこれでも十分楽しそうです。(^^)






ふくしゃちょー・・・着込ませすぎたカナ??(笑)

お茶会にも参加。(茶菓子狙い・・とも言う(笑))
お茶の先生もきちんとお着物
着ておられました。





お兄ちゃんたちのマネですが・・
エライエライ(^^)




お茶会場のキャパが
大きくなかったので
近づけませんでしたが
しゃちょーはお茶
全部頂いたようです。

子供向けに点ててくれたのかな??



設置されていたお茶会場は・・・コチラ。







モンベル ヘリオスドーム 12型
初めて見ましたがでかいですね~。


正直なところ、内容的は4歳児にはちょっと早かったかな??
って感じだったんですが、本人は楽しんでいたようなので
こういう機会があればどんどん参加させていきたいと思います。

最後に、運営&ボランティアでお手伝いされている方々
ホントにありがとうございました。

関連記事