ケロ化完結
先日、東急ハンズで買ってきました。。
「ケロ化なのになぜガス缶?」と思った方は
続きをご覧下さいませ(笑)
ちなみにコレ450円前後で出てたんですけど
安いっすよね??
2010年5月時点のウチのケロ化の状況ですが・・・・
ランタン×2(Vapalux と Tilley)
ストーブ×1(Dragonfly)
暖房器具×2(Valor 64&63)
ということで
強いてあげるなら(笑)
一つだけ弱点がありました。
ツーバーナー利用時のストーブが
ユニフレームのUS-Trail(ガス缶)との併用・・・ってとこなんです。
以前、無難なところでMSRのウィスパーライトか
オプティマスのNovaを・・・と思ったこともあったんですが
皆さん持ってる(
なんか違w)ので中々踏み切れませんでした。。。
ところがある日、海外サイトで魅力的なストーブを見つけてしまいました。
メーカーは皆さんよくご存知のメーカーです。
そう、
コールマンなのです。
そのコールマンのラインの中でも
日本で取り扱いの無いエクスポーネントシリーズの中に
気になるストーブがあったんですよ。
その名は
コールマン エクスポーネント デナリ(Denali) ストーブ
です。
スペック等詳細は
コチラ。
液燃なので
白ガス、無鉛ガソリンはもちろん
灯油がOKです。
これでウチの
ケロ化の最低条件はクリアです。
しかも、このストーブ、これらの燃料に加えて
T型ガス缶が使えるんですよ。
さらに、このT型ガス缶を使うときのアダプタがですね、倒立タイプなんですよ。
火力も結構強めな感じでガス缶使用時の14500BTUは凄そうです。
(その反面42分しか持たないって・・・(^^;)
Dragonfly同様、灯油利用時のみガスチップを交換しないといけませんが
これだけのネタが揃っていてあまり使ってる人がいない雰囲気ときたら。
人柱決定ですーー。(^^;
しかし・・・この期に及んでコールマンとは本人もビックリです(笑)
さて使用感は後日・・・あるいは
榛名湖でブッツケお披露目かしらん。。
関連記事