牛忘番外編(装備諸々)

isoziro

2010年12月22日 22:25

今回の遠征に持っていったモノの記録です。

興味ない人はスルーでお願いします。
















待ち合わせ場所までは電車移動でしたー

完ソロの経験は初めてでした。

ホントは余計なもの置いていかなきゃいけないんでしょうけど

前々からやってみたいことがあったため

余計な荷物も持って行っちゃいましたよー。(^^;



今回の持参品(小物、デジカメ関係除く)はこんな感じ。

(リンクは私が入手した時にアップした記事にリンクしてます。)


<寝具類>

シュラフ:Wild-1 CONCEPT-3

シーツ :mont-bell ウォームアップシーツ

マット :Therm-a-rest RidgeRest Deluxe


<幕体類>

テント :Coleman アビアーX2

シェルター: Appy Trails Mark V

シート :MPI Outdoors オールウェザーブランケット


<火気類>

ストーブ:Primus EtaExpress


<その他>

チェア :Coleman イージーリラックスチェア(カモ柄)

ザック :Granite Gear Numbus Meridian(short)

コンプレッションギア :Granite Gear BLOC SOLID COMPRESSION SACK
                - MEDIUM & SMALL


まずは<寝具編>。
















シュラフ
やっぱり力不足を感じました。
着込んで・・・というか着の身着のままで寝て若干寒さを感じました。
(ちなみに私は洋服着込んでも寝れるタイプっす。。(^^;)
予算に余裕があればダウンの0番とか理想なんでしょうけどね。
価格面もあるんですが、どうしてもメンテや扱いが楽な化繊に目が・・・・
で、化繊の0番だとどうしてもサイズが×。
今のところの第一候補はモンベルの化繊
(スパイラルバロウ)の1番ってとこでしょうか。。

シーツ
出発二日前に購入。
効果の程は正直分かりません。
とりあえず今、私は生きているwwので
それなりの効果はあったのかな・・・と。(^^;

マット
持って行ったRidgeRest Deluxe。
寝心地、機能面でまったく不満はありません。
問題があるとすると、ただ一点。デカイ。(^^;
厚すぎて外付けも出来ない始末。orz
改めてノーマルを買おうかとも思いましたが
近々、短めにカットしてみようかと思います。
150cmとか120cmにして外付け可能な感じにしてみたいなぁ。
ザックの背面は多少緩衝材的な役割もしますので
足りない部分(足元・・)にはザックを引くなどで対応は可能かな・・・と。。

・・・で、何気に今回一番活躍したのはコレだったりします。















ビバホーム謹製ダンダン

そう使い捨てカイロッスヨ。
ルームソックス系の中に突っ込んで足元快適。
末端冷え性の私も快適でした。
・・・というかコレなかったら寝不足で死んでたと思いますww


お次は、<幕体編>

テント















金曜~土曜の朝はコレ単体でした。
不満点は自立しない・・・くらいでしょうか。。
あっあと、グランドシートの設定が無い。
(ボトム5000mmの設定なのでなくても
 耐水的には大丈夫だと思うんですが・・・気分的にネ)
とりあえずレジャーシート敷きました。
ちなみに、サイズが特殊(台形)です。
唯一合いそうなのがogawaのクローカー2用のマルチシート。
合わなかったらどうしよう・・・という懸念があり中々購入できません。
それに・・・持って行くとなるとその分重くなりますからねぇ。。


シェルター















これホントは持っていくつもりなかったんです。

・・・が前々から、アビアーを中に入れられないかな。。。
と考えてまして。。>雨撤収が楽かな・・・と。

(誤解が生じるかもしれないので記述しておきますが
 アビアーは”自立はしません”が、インナー吊り下げ式なので
 ”インナーだけ先に撤収することは可能”です。
 ただ、その低さゆえ雨天時に”インナーだけ先に撤収”ってのが
 現実的かどうかは微妙なところなのです。)


・・・でかぶせてみたのが↑の画です。
この角度からだとまぁ、見られるんですが。。。


こっち↓の角度から見ると。。。















アビアーX2のフレームが邪魔してシワシワっすわ(><)

アビアーX2は長辺方向もそれなりに大きいので
前室もキッチリ張れません。。
















結論、アビアーX2 を Mark V の中で張るのは現実的ではないです。。

なので・・・・

・春~秋で(風があまり無くて)コット寝可能な季節だとシェルター(Mark V)。

・晩秋~初春で風が吹くと寒くなるような季節だとテント(アビアーX2)。


という切り分けで行こうかな・・と。(春~秋の虫対策はまた別途考えます。)


冬でも積雪あれば、スカート下の隙間を雪で塞いで
シェルター+クローズドセルマット+コット寝が快適かも・・・と妄想中。




<火器>

ストーブ
持って行ったEtaExpressに不満点は無かったです。


今回、前夜祭でrideさんたちが使ってた
Colemanの遠赤ヒーターが良い働きしてたので
自宅待機中のストーブで
ちょっと試したいことが増えましたけどネ(ニヤリ)



<その他>
ザック
ザックはほぼ一年越しのデビューだったりしました(笑)
海外で叩き売られてました。。

・・・で叩き売られてた理由だと思いますが、
実はコレ、女性用だったりします。
腰ベルト(ハーネス)が女性用なんですよ。
ベルトだけパーツ売りしてる店は見つけたんですが・・・・
これでも使えないことは無いので
しばらくこのまま使ってみるつもりです。
違和感あれば変えようかな・・・と。

今回使ってみましたが
背負った感じ(サイズ的に)はちょうど良い感じです。
容量が56Lなので、この点は不満が出てくるかも・・・(^^;





さしあたり、冬場のキャンプに
不足しているものをあげるとすると・・寝具でしょうかね。。

・冬キャン、どれだけやるのか?
・ホントに化繊でいいのか?→ダウンは軽くて良いけど自宅内保管場所が・・。
・今までのシュラフをどうする(自宅内の収納的に・・・)?


・・・とか諸々考えると・・・
シュラフカバーという選択もありかな・・・とか。

絶賛、悶絶中でーす(笑)






<番外編の番外編>


最後に・・・・持っていった装備とは全く関係ないんですけど、、

ちょっと宣伝。

持ち主に断ってませんが・・・・w
















For SALE!!絶賛販売中~らしいww

いくつか気になる点はありますが
8人~10人程度の集まりなら非常に使いやすい幕だと思います。
何よりコストパフォーマンス高し!

気になる方はオーナーさんに連絡してあげてください(笑)

>オーナー様
 (問題あったら連絡下さいー、すぐ消しますからー)









モンベル(montbell) スパイラル バロウバッグ#1

1諭吉ぐらいになんないかなぁ・・・






シュラフカバー使うと1番手ぐらいは保温力あがるとか聞きますけど・・・
実際どうなんでしょうねぇ。。

イスカ(ISUKA) ゴアテックスシュラフカバーUL

やっぱゴアっすかね。。。









只今品切れ中ですが・・・。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) マルチシート クローカー2用

どうだろ?アビアーX2に合うんだろうか??
合うようなら買っても良いんだけど。。









クローカーつながりで・・(笑)

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) クローカー2+「ドライコンテナチューブL」+「アルミロールテーブル MINI」

廃盤らしいですね。。
アビアー持ってなければ考えるんだけどなぁ。







関連記事