バーナーインストール

isoziro

2009年05月25日 14:13

ほぼ出来上がったのでアップさせていただきます。




















造りは粗いですよ。
1m以内に近づかないで下さい(笑)


トレーに利用したのは1年以上前にIKEAで買った
デスク上でレター類を整理するための3段トレーです。
仕事の机上整理に使おうと思って買ったものの
同時期にセキュリティ対策が厳しくなってしまい
使えなくなってしまいました(^^;
リサイクルリサイクル(ちょっと違う??)
先日の速報の画像ですが・・・














見た目にはフィットしているようですが
問題はバーナーとして使えるのかどうか・・・です。
テーブルトップの五徳とDF&US-TRAILの五徳の間には
ある程度の隙間があります。

当然それぞれの製品にくっついてる五徳は最適な熱効率が
得られるように設計されているハズ(?)なので
なるべくそれに近づけるように調整しなくちゃなりません。

そこで採用したのが一番楽な方法。
部品を買い忘れた(^^;ので写真はありませんが・・・














画像の矢印の部分に”底上げ用のナット”
をかませてトレーの位置を微調整させます。


コレで一応使えるでしょう・・・・・
となったところでフト気づきました。
「テーブルトップの五徳に引っ掛ければいいんじゃない??」

・・・でやってみました。














・・・・・こっちの方が”納まり”ええんちゃうん??orz















ひょっとしてトレー要らんかった???
あの天板への穴あけ&ナット埋め込みの苦労は????(--;


まぁ、ボトルや缶の置き(ぶら下げ)場所も必要だし
ただぶら下げるだけだと危険な感じがするから
安全性のタメにはトレーは必要でしょう!!と自分を説得(笑)

それに、ぶら下げ式だとバーナーの位置が微調整しにくいです。
特にDFは五徳の形状が特殊なため
バーナー部を鍋の中心にヒットさせるためには
ぶら下げ方に工夫がいります。














青がバーナーの中心線。赤が鍋の中心線です。
このままだと偏っちゃいますね。


で、鍋の位置を意識してバーナーをぶら下げるとこんな感じです。














微妙にずらしたの、分かりますかね??

そうそう、数少ない機能の一つ(爆)として
シングルバーナーとしても
利用できるようにしてみました。














”穴”を多めに開けてたのはそのせいなのです。。(^^;

こんな感じになります。














ちょっと寂しいかな??

あとは実地で検証するしかありませんが・・・・
欠点がいくつか。。

・トレーをセットするのが面倒くさい。。

・ボトルの設置位置がまだ未確定(^^;

・天板の熱に対する耐久度が大丈夫か?

・2ユニット天板がまた増えた(爆)


ちなみに・・・熱耐久度ですが先日のGWキャンプで
アラジンによる8時間耐久テストをやってみた
(ウソ、消し忘れただけです(^^;)結果がコチラ。
















いい色に焼けましたですよ、ハイ(^^;
関連記事