高原千葉村

isoziro

2011年03月01日 18:14

キャンプネタではありませんので

興味の無い方はスルーでお願いしますm(_ _)m


2/26~27の1泊で群馬県、みなかみ町にある高原千葉村へ行ってきました。

















施設は古いですけどなかなか良かったですよ。。
自宅を9時前に出発し、13時過ぎ着。

若干渋滞にも巻き込まれたので・・・まぁ、仕方ないかな。。



高原千葉村の宿泊施設は、”市民ロッジ”、”青少年自然の家”、

”林間キャンプ場(11/1~4/30は利用不可)”の3種類があります。

今回予約をいれたのは”市民ロッジ”。
















この”市民ロッジ”は3Fと4Fに合計16部屋ほど客室があります。

各部屋にお風呂はありません(トイレはあります)が

4Fから連絡通路を渡るとすぐにお風呂があります。

露天はありませんが、お湯はもちろん温泉。

しかもこのお風呂は市民ロッジの宿泊客専用なので

混むといっても時間を多少ずらせばまったく問題ありません。


我が家が割り当てられた部屋は4Fの端っこでしたが、

それでも部屋から温泉までものの数分。

しかも温泉の利用時可能時間帯は

15:00~25:00
4:00~8:30

と普通にスキーを楽しむ上では

24時間入浴可能と考えて問題ないでしょう。


















4Fエレベータを降りると小さ目のホールになっています。
そこから伸びる左側の通路が客室へ、右側がお風呂へ繋がっています。


チェックイン後、お部屋へ向かいました。
予約を入れたのは和室(といっても16部屋中14部屋が和室ですが・・・)。


部屋からの眺望
















今ひとつパッとしない天気ですがゲレンデに出ること考えると
これくらいの曇りが一番かも。。



部屋の中には大き目のコタツがありました。
子供たちは喜んで部屋から出ようとしませんでした(^^;が
一喝して着替えさせました(笑)
















ふくしゃちょーが先導ww


















エレベータ内に張り紙が。。


ロープ塔は1日300円。
営業時間は午前が9時から11時30分。
午後が13時から16時30分。

隣の張り紙はレンタルスキーの注意書き。
他のスキー場で使う場合は自己責任で。。」とのこと。
(裏を返せばココで借りて他で滑るのもアリ・・・ですな。)


こちらの施設はレンタルスキーセットが無料です。
(レンタルウェアは有料。)


高原千葉村の敷地内にロープ塔を1本備えた
プライベートスキー場があります。
当然、規模的には大したこと無いのですが
しゃちょーの練習にはもってこいだな・・・と
去年も計画はしてたんですけどね。
直前でキャンセルとなってしまいました。


市民ロッジからスキー場までは少し距離がありますので
車でスキー場近くの駐車場まで移動します。















忘れ物ないね?
スキー場へ出発!



駐車場から10分程度歩く(幼児時間w)と
















スキー場着!
ちなみにこれはロープ塔で昇るかちょー。


しゃちょーをいきなりロープ塔で昇らせようかと思いましたwが
足腰がふらついてるので断念。
緩めの斜面で基本を教えることに専念しました。
(へなちょこなのでまだ時間がかかりそうです・・・(^^;)


















かちょーサポートで滑ってみるの図。。

あまりスパルタで悪いイメージ持たせるわけには行かないので
2~3本滑ったところで初日はお開き。
ロッジに戻りました。

















車に戻る途中、妙にハイテンションなふくしゃちょーを撮影。
逆光だったね、ゴメンゴメン(^^;


ロッジに戻りましたが夕食(18時スタート)まで、まだ1時間少々あったため
先にお風呂を済ませました。

この日の男湯の湯船はかなり熱かったです。
子供たちは結局シャワーのみ(^^;
私も半身浴がせいぜいでした。。
女湯はそれほどでもなかったようです(かちょー談)


さて夕食ですが、大広間で取る形式です。
















コチラが夕食(1300円也)


















で、コチラが特別メニューのお子様ランチ(650円也)


両方ともかなりのボリュームでした。


食事中、ふくしゃちょー限界が来ましてご就寝あそばせました(^^;

この後、ふくしゃちょーを除き皆さんガッツリお食事を済ませて

部屋に戻り、スムーズに就寝・・・・していたのですが

夜中(23時30分ごろ)にふくしゃちょー目覚めましてね・・・・・(^^;

仕方なく私とかちょーが起きて相手してましたが
嫁からありがたい一言。

お風呂もう一回行ってきたら??

食事前は子供2人連れてたのであまりゆっくりできなかったので
ありがたく深夜の温泉味わってきました。

ここは久々のLightBoxでww















さて、翌朝ですがすみませんm(_ _)m
朝食(食堂で8時スタート)撮り忘れました(^^;

朝食は和食と洋(パン)食が選べます。
我が家は和食×2、洋食×2(どちらも1食480円也)でお願いしてました。

予想通り、子供たちは洋食をチョイス(^^;
こちらも分量的には申し分なし。


お宿のチェックアウトは10時です。
チェックアウト後、昨日のスキー場へ向かいました。
(ちなみにレンタルスキーはチェックアウト後も借りられます。)


この日は雲の切れ間の日差しが強かったです。。
















荷物運び役の私が先に着いてしまい

主役のしゃちょー達の到着を待つ間。。。

パノラマ撮影して遊んでましたw









幼児連れのファミリーにはホントちょうど良いですね。

当然、親はそれほど滑れませんけど(^^;


しゃちょーの練習を緩斜面で2本ほど実施後、


何やら3人でゴソゴソと・・・・・
















何やってるの?


















雪だるま(^^)


















左から・・・ふくしゃちょー作、かちょー作、しゃちょー作


あと、”オーダーしてしまった”wのでついでに紹介しますが。。。
お昼ごはんも9時までにフロントで受け付けてくれます。(チェックアウト時に同時清算)







他にも親子丼とカレーライス(共に450円)頼みました。
正直、朝食べ過ぎましてね、ちょっと後悔。。(^^;

また、12時~13時にロッジの食堂で・・・という縛りがあるため一度スキー場から戻らなくてはなりません。
あえてここでお昼ご飯食べずに、もう少し特訓して(or遊ばせて)やれば良かったかな・・・・と感じました。。



この後、赤谷湖を少々見学(というかローソンに立ち寄っただけ(笑))。。
















その後、さらに寄り道。















個人的に気になっていた赤沢スキー場をチラ見して帰りました。
しゃちょーが滑るにはまだハードル高そうです(^^;


しゃちょーはもう一回ぐらい、日帰りで良いのでどこか連れて行ってやりたいなぁ。。
スクールに入れたらボーゲンぐらいは大丈夫になりそうな雰囲気なんですが。。


ダラダラレポになってしまいましたが、
ココのスキー場、ウチの家族構成だとちょうど良い感じです。
ふくしゃちょーは来年ココで特訓かな(^^)


関連記事