ブルーフレーム第3弾
台風18号凄かったですね。
まずは・・・被害にあわれた方には心からお見舞い申し上げます。
我が千葉県のお隣、茨城県では竜巻の被害もあったようで。。
さて、この日、私もモロに通勤に影響を受けまして。
迂回路もあるにはあったんですが通常の倍(2時間)以上かかるため
午前中は「風・・収まらないかなぁ・・・・」と様子見してました。
すると玄関を叩く音が。。
出てみると郵便局の方が小包を届けてくれました。
UKからの小包ダス。
ん??しかも2個口???
中身は・・・パーツ分けされたストーブでした。
ご開帳~。
合体するとこんな感じ。
Valor65S
”この子”の芯もオールドストックで確保済みですが
どうやら付属の芯がまだ使えそうな感じ。
なのでまたまた”いきなり”
ケロリン投入!!!
タンク内を覗いてみたところあまり汚れ(異物)も無さそうな雰囲気です。
しばし放置・・・・・点火!!!
点くかなぁ~????
点いたぁ~。。
先日入手した64c、コンパクトで可愛いんですけどね。。
やはり熱量が少し物足りないかな・・ということで
こちらが本命でありました。
高さは約38cm。
フジカちゃんよりやや低めでしょうか。。
ベース部、上からの比較図
コールマン200、Valor 64cとの比較です。
上からの図。
やはり、安定しているブルーフレームは美しい・・・。
これでアラジンを持ち出さなくても大丈夫かな。。
実は先シーズンお外でもアラジン使ってましたが
積載に手間がかかるのが気になってまして。。。(^^;
機能的に問題はないんですけどね。。。
高さがある分ちょっと邪魔ッケなんですよ。
ちなみに今回のストーブ
出品者さんの情報だと1940年~1950年ぐらいのお品らしいです。
窓の下のこのエンブレム。
時代によってシールタイプだったり別のエンブレムが
付いているタイプがあるようです。
また、モデルによっては光学的な
燃料ゲージが付いているものもあるようですが
今回入手した物には付いてませんでした。
正直、あちこち塗装が剥れていたり
さびが出てたりしますが
それもまた”味”ということで
このまま使っていきたいと思っています。
(リストアする技術が無い・・とも言う(笑))
<2009/10/13 18:00 画像リンク間違い修正>
関連記事