ちょっといじってみた

isoziro

2011年03月11日 11:36

ここ最近自作ネタから遠ざかっておりますが・・・



今回も「自作ってレベルじゃないんだけど」シリーズw



昨年末のコチラでお披露目したヴェイパーライト。



ご一緒した両名からありがたーいコメントを頂戴いたしましたので




そのまま実践してみましたよ。


私が広げて見せたフレームを見て・・・

「なんだかMSRみたいだねぇ。」
「なんでフレーム分かれてるの?」
「特許の都合かな?」
「ショックコード繋いじゃえば?」

・・・という会話があったとかなかったとか・・・w。

そんなわけで↓コレを使って実践です。


ロゴス(LOGOS) ショックコード30m









ご覧のとおり、フレームは前部パーツと後部パーツに分かれております。

















展開するとこんな感じ。
















青丸のところでガチャコーンと合体するのデス。


”背骨”にあたるショックコードの端っこ(後部側:赤丸部分)はこんな感じで・・・
















小さな黒いパーツで固定されてます。無くさぬよう要注意です(^^;



本来、背骨の部分のコードを総取替えしたほうが良いのでしょうが
一旦引き抜いて、既存のコードとLOGOSのコードを比較したら
LOGOSのほうが若干細かったんですよ。

既存のコードもくたびれてるわけでは無かったので
足りない(接続する)部分だけを補完して繋ぐ方針へ変更しました。



・・・で、いきなり完成形(笑)>途中、撮り忘れ~(^^;



”新たに接続した”部分のアップ(画像2枚目の青丸部分ね)。
















向かって右から出てるコードが若干細いの分かります?


これで展開しやすくなりましたわ。


コメント頂きましたご両人ありがとうございましたm(_ _)m


おかげさまでネタが一つでけましたw

関連記事