長物収納

isoziro

2009年06月04日 06:11

先日アップした自作ネタ。
何とか消えずに済みそうです(笑)

今までIGT(ロング)はこんな感じで積んでました。




















後方視認を悪くする一因でした・・。。
(といっても荷物が山積みされれば見えなくなるわけで・・・
 あくまでも”一因”ですよ、”一因”(^^;)
左右に跳ね上げた3列目シートを
橋渡しして棚のようにして収納してました。









2列目シートと3列目シートの上にある取っ手を利用して
先日加工したパイプ(車内用キャリア)を取り付けます。
その上にIGTロングを縦に滑り込ませます。
するとあ~ら不思議IGTロングもすっきり収納。(^^)















後方視界もすっきりデスね~

このキャリア、先日組み立てたステンレスパイプに
”曲げ”加工を施した100均金具をセットして
8mmのナットで固定しただけです。。

2列目用のキャリアの金具はこんな感じ。








2列目の左右の取っ手間の長さは90cmちょっと。
ステンレスパイプの長さとほぼ同じなので
150mmの金具の2箇所を90度に曲げて画像のようにセットします。

全ネジ(長さ1m)が未加工のため片方が突き抜けて
片方が中途半端な状態ですが
使えればモーマンタイ(無問題)なのでこのままにしときます。

3列目のキャリアですが・・・
取っ手間の長さが110cm前後だったのでこちらは多少考えました。
全ネジが1mのものしか入手できなかったので・・・・
長めの100均金具(250mm)で不足分の長さを補ってみました。








250mmの金具を使って曲げ曲げ。。
分かりやすく言うと・・・カモメマークのように折り曲げます(マスマスワカランカ?(笑))















両方とも取っ手へ引っ掛けるだけです。
曲げも力任せ、採寸もほとんど実施しなかったため
精度が不安(3列目は特に・・)でしたが・・・
一発で収まってくれました。>ラッキー(^^)

2列目のパイプ部分には滑り止めを施した方が良さそうですね。
運転中、急ブレーキによる後頭部直撃は勘弁(^^;

んで、画像を見てもらえれば分かりますが・・・
先日ゲットしたコットも”脚”を取り外した
状態で長いまま収容可能
です。
実はこっちの方が真の目的だったりします。。
このコット、布地へパイプをセットするのに力がかなり必要です。
台数が増えると更に大変ですからね。
いちいち外さなくて済むのが気分的に良いです。

またコットやIGTの”大物”が、「設営」、「撤収」時
他の荷物の出し入れに関係なく積み下ろしできるので
時間の短縮に一役かってもらえるかな~なんて思ってます。

(自作メモ)
<車内用キャリア>
<材料>
ステンレス巻きパイプ25mm×910mm(@500円前後)×2本
全ネジ8mm×1m(@100円前後)×2本
打ち込みナット(@100円ちょっと)×4個
100均金具(15cm)×2本
100均金具(25cm)×2本
8mmナット(@10円前後)×4個

トータル2000円ぐらい・・・ですかね。

ちなみに100均金具の穴が5mm程度のため
8mmの全ネジをとおすのに
穴拡張のため、ドリルが必要になります。

が、それ以外は根気と力(金具の曲げ)があればOKなので
自作のハードルしてはそれほど高く無い・・・かな?(^^;

ちなみに自作が面倒な方にはこういうのもあるみたいですよ。

決して、必須なものではありませんが
あれば何かと便利なアイテムだと思います。

天井との隙間を広げればチェア類だって収容可能だと思います。
皆さんもいかがでしょ??
関連記事