8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2

isoziro

2009年08月12日 06:25

二日目です。

昨夜は11時ごろお開きになりました。
私は6時前に起床です。
場内の散歩兼カブトムシ探しに出かけます。




















こうしてみると相変わらず皺が目立つなぁ・・・。
でも最近現地ではあまり気にならなくなってきました(笑)
良いことなのか悪いことなのか分かりませんが・・


まずはD15サイトから川下方面へ向かうと
立て札があります。















分かりやすい立て札ですな。。。
おかげさまでしゃちょーが
”川”の字を覚えたようです。
(今も覚えてるかは不明(笑))
















立て札のとおり林の中を進むと・・・















今度は”掛け”札??(笑)

この付近、足元が土の斜面なので滑りやすいです。
ご注意下さい。














川へ下りる階段があります。















上流方面を臨む・・・天気が今ひとつだなぁ。。















下流方面を・・・・同上。

流れはそこそこあります。
ふくしゃちょーならコロコロ転がっていきそうです。(^^;
子連れの場合は下流側でフォローしてあげましょう。

自サイトに戻って・・・














あちこちにこういうの生えてます。
食えるかどうかは不明。
手を出さないのが賢明でしょう・・


昨日、子供達に貰ったカブトムシたち・・














狭そうだな・・・(^^;

我が家の朝食は
ホットサンドメーカー(南部鉄器)を使用した
ハムチーズサンドの予定でした。。
・・・・が、ハムの買い忘れ・・・という
致命的なミスを犯してしまいました。。(--;

仕方ないので昨晩の豚バラ重ね煮の残りを
サンドして何としました。。


このあたりから「アイス工場、アイス工場~」と子供達が
騒ぎ出した(笑)ため、川遊びは午後の部に回して
午前中は近所にあるシャトレーゼの白州工場に行ってきました。

工場見学・・・がメインのはずだけど・・・(^^;














子供達は試食コーナーへ一直線。。
工場の設備などには興味ナシオです(笑)
















彼らは既に2個目に突入してます(^^;















ふくしゃちょーは・・・まだ一個目ですな・・

結局、幼稚園チームはそれぞれ3つ。
ふくしゃちょーは1つ半で終了です。
めちゃくちゃ食ったなぁ。。。(^^;
親が監視してないともう一つぐらい行ってたな・・・きっと。。。

お昼は手抜きで工場の社食を利用しましたよ。














・・・・しゃちょー・・・・
パスタならサイトに戻れば作れたんだけど・・・

できれば別のモノにして欲しかった・・・(--;















お腹も満たされたので工場を後にします。
ありがとうシャトレーゼ。
子供達がこの日一番楽しかったのは
(キャンプよりも)アイスクリーム工場だったそうです(T_T)


帰路、「道の駅はくしゅう」にて夜の食材(BBQ)の調達です。














肉、魚(マス)、酒、板氷調達~。

道の駅の施設側では・・・・














マスのつかみ取りのイベントやってました。
一回(1尾)200円 取った魚はその場で塩焼きにしていただけます。
午後の川遊びがなければココでやらせてあげても良かったな。。。


キャンプ場に戻り、川遊びの支度にかかります。。
ちょっと天気が怪しかったのですが・・・
どうせ濡れるから・・と出動~。
早朝の散歩と違い、キャンプ場の上流側から川へエントリしました。

水がとにかく冷たいです。
冷え性の方は、何か対策した方が良いかも(笑)























最初は冷た~いと叫んでましたが
・・・やっぱり楽しそうです(^^)















ふくしゃちょーはマイペースでたこめがね(笑)















上流方面、天気はいまいちですが・・・
やはり気持ち良いです(^^)
















ところどころにある”落ち込み”
と”流れ”に気をつけましょう。
















ふくしゃちょー・・・何考えてるのかな??(^^)

やっと、日の目を見ました。















数年前に池袋のキャンプイベントで買ったコヤツ。
200円也~(笑)















真剣な表情ですな。。。(^^)















少し余裕が出てきたようです。

使い方が微妙に違う気がするが。。。。
楽しんでるから、ま、いっか。。。(^^;


この後、マイコー家は温泉へ。
うちは管理棟のシャワー利用で済ませました。

この日の夕食はBBQ(焼き焼きメニュー)でした。
マイコー家が戻ってくる間に炭熾し、飯炊きやってましたが・・・
とうとう雨が本降りになってしまいました。

マイコーさんはずぶぬれになりながらランステを雨天バージョンに
切り替えると雨が止むという、悲しいスパイラルに陥りながら
頑張ってくれましたよ。>ありがとうマイコーさん

<BBQの収穫(?)>
・マスはユニセラでは焼きにくい。(真っ黒け~(^^;)
・我が家の子供達がカルビー(笑)の味を覚えてしまった。
・ふくしゃちょーが「お肉ちょうだい」と催促(脅迫)できるようになった(爆)
・マイコーさんがシイタケ嫌いだった(笑)


この日も解散は23時台でした。

私は夜中(1時ごろと3時ごろだったかな??)トイレに起きたついでに
マイコーさん情報から目星をつけておいた木を調べ
カブトムシ♂2匹ゲットしました。

ですが一匹目を捕獲した時に
カブトムシケースを見てみると
ひっくり返っているカブトムシが一匹・・・・(--;
少年達に貰った♂が既に昇天しておりました。。。

結局、キャンプ場で捕獲できたカブトムシ(頂き物含む)は
♂2匹、♀3匹となり

我が家から持参したのと併せて
♂2匹、♀4匹となりました。
一夫多妻であります。


<ちょっと危険情報>
夕方場内をチェックしていた時に
E3サイト裏にある木にスズメバチが
集っているのを見かけました。














画像の赤丸印の木です。

ただ、樹液が出てるだけなのか
コロニーを作っているのかまで確認できなかったのですが
5~6匹は集っていたので近づく際にはお気をつけ下さい。

カブトムシは樹液に集まります。
ですが他の虫も集まります。
スズメバチも一緒です。
カブトムシを探しに行く場合は
夜の方が比較的良いと思います。
スズメバチの代わりに
蛾が集まっていて気分的にはイマイチですが
・・・刺されるよりは幾分マシかと。。。

(その③へ続く・・・)
関連記事