11/7~11/8 大洗キャンプ場 その1

isoziro

2009年11月22日 06:56

レポ遅くなってしまいました。

エラい昔のネタですなぁ・・(汗

他の方々から、ほぼレポ出てしまってますが・・
11月7日~8日の日程で大洗キャンプ場へ行ってきましたよ。

ご一緒したのは

マイコーさん
バンカーさん
camoさん
ユキヲさん

のイツモノ面々(笑)に加えて今回お初となる

MARさん

というメンバーで

海鮮キャンプ堪能してきましたよ(^^)
(時間経っちゃったので皆さんの”記事”にはリンクさせてないですよ~。)




















我が家的にはココに行きたかっただけ・・・だったりして。。(笑)
経路は・・・東関道を北上し潮来から
下道(51号)をさらに北上するルート。

3月の父子キャンプでも同じルートをたどりました。
問題があるとすれば潮来から先の51号かな。
1車線しかないため遅い車につかまってしまうと
かなりストレスたまります。
つかまらないことを祈りつつ出発しましたよ。

我が家の出発は6時ごろ。

当初8時に那珂湊待ち合わせだったため急いで
いったのですがやはり2時間じゃ着きませんでした。
・・・がなぜか那珂湊1番乗り(^^;???

どうやらユキヲ家の出発が遅れたため
待ち合わせ時間に少し変更があったらしい・・・>キイテナイジョ~

とはいえマイコー家も数分遅れで
到着してくれました、助かりました。

んで、今回の仕入れ人ユキヲさん到着まで
市場でグダグダしておりました。。。

















グリングリンまわされております。(笑)
落ち着きの無い子供たちも回してもらおうか・・・との意見も(爆)


camoさん、ユキヲさん合流後、みんなで場内を物色。。
















本日のメインディッシュ(^^)

さて、おさかな市場を後に数分走ったところにキャンプ場があります。
ほんと、近いっす。
朝ご飯に新鮮な魚介の買出しも可能な距離です。。
















子供たちの”腹減ったコール”のため設営もそこそこにランチ開始。
















ユキヲさん作、マグロのづけ&イカワタ和え。>ウマシ

んで、今回うちの担当は・・・・
ひたすら飯炊きです(笑)

という重要な使命を仰せつかったにも関わらず、
致命的な忘れ物をしてしまいました。。。
アルコール・・orz

”液体の入ったアルコールボトル”は持ってきてたんですけどねー・・・
中身はなんと灯油でございました・・・(--;

少し前に、ランタンの洗浄用に使った灯油を空きボトルに
詰めてたんですよー・・・・
それを間違って持ってきちゃったらしく。。。(--;

以降、アルコールは全てユキヲさんにいただきました(^^;
今度返すね~。

んで・・・・飯炊き開始~・・・できあがりー(早)















動揺していたわけではありませんが・・・・
もーしわけございませんーーーーー・・・失敗しました
・・・芯が残ってた・・・水が少なかったらしい・・・(--;
新鮮な魚介がうまかっただけに残念~。。


んで、昼食後・・・子供たちのためにいつものコイツを出動。















勝手に遊んでてくださいー。
ま、いつものとおりですな・・・
が今回は強力なライバルが・・・・


・・・コイツだ。

















子供たちのハートをがっちりワシヅカミ(笑)

あめDEわたあめ
最安はココかな~??(2009/11/20現在)





















さらに増殖。(^^;
















立ち入る隙間がございませんでした(笑)

ちなみに我が家で新たに導入してみたものといえば・・・















アクティブドーム・・・はバンカーさんのですね(^^;
んで左下にちょびっと映ってるのが・・・

















じゃじゃーん。
Voyager コットです~。
・・・・といいつつ那須でもコッソリ出してたんですけどねー
撮り忘れてたので・・・(笑)


実は、(前回同様)特に意味も無く出してみたのですが
アメニティドームの前室に置いてみるとジャストフィット。
この後、物置に活用してました。。(写真はありませんが・・・)
なかなか便利だったよ・・・とは嫁の談です。


んで、リビングは・・・















那須と同じく、我が家とマイコー家のリビシェル+エクステンションでございます。
家族数は倍増しましたがなんとか過ごせました。
・・・前回の那須(3家族)はホント贅沢だったんだな
・・・と今更ながらに思う(笑)


そうそう今回、初参戦となったMARさんのサイト。















初対面なのであまりバシャバシャ撮るのも失礼なので
一枚しか撮ってませんが・・・・非常に惹かれる物が溢れてましたよ。。


ちなみに・・ワタアメマシーン休憩中はいつもどおり・・・















こちらが活躍。
5人ぐらい入っております(笑)


ちょっと間が空いたので
”行動範囲内(笑)”でキャンプ場の風景を・・・

設営場所から一番近い炊事場。















個人的には気に入ったキャンプ場ですが
同行者達に不評だったのがコチラ。
(ボケボケなのでサムネイルのみで・・)









ん・・・女性・子供にはハードル高いかな・・・・。
決して掃除してないとかそういう汚さはないんですけどね。。
建物自体に”歴史が感じられる”のでそれなりかな・・・と。。


さてサイトに戻るとそろそろ周りも暗くなってきました。
火入れタイムですよ~(^^)

まずはユキヲさん















スムーズに武井君、点火であります。

その様子を見ていた村長さんも動きます。















若干ホヤに煤が付いた武井君ですが・・・・

お約束(笑)








儀式ですな・・・ってんなことやってるから煤付くんですよ。。(笑)
















体を張ってブログネタを提供してくれる村長に乾杯!!(笑)


さて、宴の準備が始まります。















新鮮ですなー。

ユキヲさんによる”豪快”男の料理開始です(笑)














皿?まな板??そんなもんいらん!とばかりに
・・・焚き火台直置きでバーナーであぶります(爆)


んでこちらはマイコーさん作、あんこう鍋。















すみません・・完成品の写真撮り忘れ~(^^;















こちらcamoさん作
さんまのピリ辛煮。(だったかな?)
私的にはコレかなりヒットです。(^^)
レシピ教えてくださいませ。

















”露天”camo厨房で料理に勤しむcamoさん。
いつもすみませんです。。。>恐縮ダワ

















アジ、かなりの数をおろしてくれましたね。
ホントにお疲れ様でした。


お蔭様で子供たちもこの食いつき様。。。








さて焚き火タイムですが・・・
















飯炊きだけでは気が引けるので
こういうものを用意していきました。


スモア

日本スモア協会なるものもあるらしい。。(笑)

要するに焼きマシュマロを
チョコレートと一緒にグラハムクラッカーで
はさむだけなんですけど。。

なかなか旨いっす。
グラハムクラッカーが手に入ったらまたやってみたいなぁ。


そうそう、焚き火を前に
”プチ”出航したらバンカーさんに激写されました(笑)


ということで・・・・2日目に続く・・・の???
もうかなり記憶薄いんですけど・・・(笑)


関連記事