グリルdeピッツァ
先日グリンヴィラへ持っていった生地ですが
結局使わずじまいだったので自宅でピザにしました。
魚焼き(両面)グリルで焼いてみました。
お手軽に出来るので皆さんもいかがでしょ?
まず生地ですが、大したことはありません。
基本は、混ぜて捏ねるだけです。
<グリル8枚分>
(生地)
①ドライイースト(予備発酵が要らないタイプが楽ですよ)6~8g
②強力粉300g
③薄力粉300g
④砂糖10~20g
⑤ぬるま湯300cc
⑥オリーブオイル20cc(分量は適当にお好みで)
⑦塩少々
1. ①~④の粉モノを混ぜ混ぜ。
2. 1.が見た目、均等に混ざったら⑤を混ぜざっくりと捏ねます。
3. ⑥を追加し更に捏ねます。
4. ⑦を追加して20分程度捏ねます。(とにかく塩混ぜるのは最後で。)
5. ある程度べとつきがなくなり耳たぶ程度になったら
丸めて、ボウルにオリーブオイルを薄く塗って(ベトツキ防止)
濡れ布巾かけて休ませます。(一次発酵)
6. 倍以上に膨らんだら手のひらで空気を抜いて
8等分して丸めておきます。
→保存するならこのタイミングでビニールなどにいれて冷蔵庫へ。
冬場だと1週間、夏場だと2~3日程度持つかな??
7.等分した生地に濡れ布巾をかけてしばらく生地を休ませます。
であとは伸ばして具をトッピング。
今回は、市販のソース、ウインナー、バジル、チーズ、オリーブオイル
という非常にシンプルなピザ(マルゲリータ)にしました。
これが一番美味いと思う。
火加減は・・適当です(笑)
中火で空焚き(余熱)3分グリルを温めてからピザ投入です。
トッピング前にアルミホイル引いておくと楽ですよ。
そのままグリルに投入できますから。
生地を置く前にアルミホイルに打ち粉
しておくと生地はくっつきません。
ピザ投入後3分ほど経過。
あとは適当(1分程度毎)にグリルを開け
焼き加減を確認しつつ焼いてあげてください。
生地さえ作っておけば
いつでもすぐにピザが食べられます。
余熱が必要なオーブンレンジなど
手間掛けなくてもお手軽ピザが楽しめますよ。
カゴメの関係者ではありません(笑)
今回、生地を作ってからかなり時間が
経っていた(2日ほど・・(^^;)せいだと思うのですが
焼いてもあまり膨らみませんでした。
我が家はどちらかというとクリスピーな
生地が好みなので良かったのですが
しっとり生地がお好みの方は
生地が出来てからなるべく
早めに焼く(消費する)ことをお勧めします。
関連記事