2007年09月23日
9/22~9/23 森のまきばオートキャンプ場 その2
2日目です。
朝食は簡単にホットサンドで済ませました。
昨日は(お風呂に行っていたので・・(^^;)
あまり行えなかった場内散策を午前中に行いました。
ココは見晴らしもよくかなり広いので
あまり感じていなかったのですが結構お客さん来てたのね・・。
キャパシティはどのくらいなんだろう??
うちは最初から小川の近くがいいと思って
上段の小川近くに陣取ったんですが
グループでタープを確保していれば広々とした
下段もいいかもと思いました。
上段は風向きによって家畜さんたちの
香ばしい香りが漂いますので・・・(笑)
撤収作業はお昼ごはんを食べ終わり13時ごろから開始。
その間、上の子は近くの小川で遊び、
下の子はママ&ワンコとまったりしてましたよ。

朝のご挨拶中。。。

昨日、設営時には面倒だったので
ストームガードの張り網はしてなかったんですが
夕方、風が出てくると結構バタつきまして・・・
急遽張り網を行ったら、3ポールらしく
丸みを帯びたシルエットになりました(^^;

昨夜の残りのカレーを使ったカレーそば。。
あまりおいしくできなかった(--;
水切りが甘かったです。
(水を多量に必要とする)そばは
あまりキャンプに向かないな。

子供は好きなんだよね。
水遊び。
途中見ず知らずの子に
まとわり付いてました(^^;
朝食は簡単にホットサンドで済ませました。
昨日は(お風呂に行っていたので・・(^^;)
あまり行えなかった場内散策を午前中に行いました。
ココは見晴らしもよくかなり広いので
あまり感じていなかったのですが結構お客さん来てたのね・・。
キャパシティはどのくらいなんだろう??
うちは最初から小川の近くがいいと思って
上段の小川近くに陣取ったんですが
グループでタープを確保していれば広々とした
下段もいいかもと思いました。
上段は風向きによって家畜さんたちの
香ばしい香りが漂いますので・・・(笑)
撤収作業はお昼ごはんを食べ終わり13時ごろから開始。
その間、上の子は近くの小川で遊び、
下の子はママ&ワンコとまったりしてましたよ。

朝のご挨拶中。。。

昨日、設営時には面倒だったので
ストームガードの張り網はしてなかったんですが
夕方、風が出てくると結構バタつきまして・・・
急遽張り網を行ったら、3ポールらしく
丸みを帯びたシルエットになりました(^^;

昨夜の残りのカレーを使ったカレーそば。。
あまりおいしくできなかった(--;
水切りが甘かったです。
(水を多量に必要とする)そばは
あまりキャンプに向かないな。

子供は好きなんだよね。
水遊び。
途中見ず知らずの子に
まとわり付いてました(^^;
2007年09月22日
9/22~9/23 森のまきばオートキャンプ場
先週に続いて連続キャンプです。
まだ下の子が小さいので
半年間我慢してた分、はじけてしまいました(笑)
森のまきばオートキャンプ場に来ました。
どこに行こうか色々と物色していたのですが
最終的にここに決めた決め手はチェックイン・チェックアウトの時間でした。
10時イン(これは普通)、17時アウト(!びっくり!)なのです。
先にも書いたように下の子がまだ小さいので
2泊は端から考えてないんですが・・・やはりゆっくりしたい。
奥様は子供(上3才、下0才)の相手しなきゃならん
(授乳含む)ので結局、戦力は私のみ。
1泊だとどうしてもバタバタして終わっちゃうので滞在時間に
すごくゆとりのあるこちらを選択しました。
結論から言うと・・・ホント17時アウトは助かります。
お昼ごはん食べてからゆっくり片付けても問題なく撤収できますからね。
フィールドは広々としているし・・・
何気にお気に入りかも。。。
難点はお風呂かな。
ここに限らず、千葉県全般に言えることなのですが
キャンプ場に備え付け(もしくはアクセスが良い)お風呂って少ないんですよね。
この日は木更津の方まで足を延ばして
早め(15時頃)にお風呂に入って戻ってきました。
そこまでして入る必要があるのか・・・ってとこは突っ込まないで下さい(^^;
一応、乳児居ますし、私が風呂好きなので。。

珍しく自分のサイトを撮影。
うしろのサイロの足元あたりには
羊やヤギやうさぎが飼われてます。

こちらがキャンプ場から小一時間離れた
”最寄り”の「かずさのお風呂屋さん」です。
温泉ではなく普通の銭湯ですのでお間違いなく。。

こちらのキャンプ場のフィールドは大きく
上段(木陰有り)と下段(牧草地帯)に分かれてます。
うちがテントを貼ったのは上段。
下段ゾーンは写真のような感じです。

本日のメニューはオーソドックスにカレー。
実はキャンプで自分でカレー
作るのはじめてかもしれない。。。
まだ下の子が小さいので
半年間我慢してた分、はじけてしまいました(笑)
森のまきばオートキャンプ場に来ました。
どこに行こうか色々と物色していたのですが
最終的にここに決めた決め手はチェックイン・チェックアウトの時間でした。
10時イン(これは普通)、17時アウト(!びっくり!)なのです。
先にも書いたように下の子がまだ小さいので
2泊は端から考えてないんですが・・・やはりゆっくりしたい。
奥様は子供(上3才、下0才)の相手しなきゃならん
(授乳含む)ので結局、戦力は私のみ。
1泊だとどうしてもバタバタして終わっちゃうので滞在時間に
すごくゆとりのあるこちらを選択しました。
結論から言うと・・・ホント17時アウトは助かります。
お昼ごはん食べてからゆっくり片付けても問題なく撤収できますからね。
フィールドは広々としているし・・・
何気にお気に入りかも。。。
難点はお風呂かな。
ここに限らず、千葉県全般に言えることなのですが
キャンプ場に備え付け(もしくはアクセスが良い)お風呂って少ないんですよね。
この日は木更津の方まで足を延ばして
早め(15時頃)にお風呂に入って戻ってきました。
そこまでして入る必要があるのか・・・ってとこは突っ込まないで下さい(^^;
一応、乳児居ますし、私が風呂好きなので。。
珍しく自分のサイトを撮影。
うしろのサイロの足元あたりには
羊やヤギやうさぎが飼われてます。
こちらがキャンプ場から小一時間離れた
”最寄り”の「かずさのお風呂屋さん」です。
温泉ではなく普通の銭湯ですのでお間違いなく。。
こちらのキャンプ場のフィールドは大きく
上段(木陰有り)と下段(牧草地帯)に分かれてます。
うちがテントを貼ったのは上段。
下段ゾーンは写真のような感じです。
本日のメニューはオーソドックスにカレー。
実はキャンプで自分でカレー
作るのはじめてかもしれない。。。
2007年09月16日
9/15~9/16 ホーリーウッズ その2
この日は特に予定を入れていなかったのでゆっくり目に起床。

2人ともよく寝てくれました。

朝食は簡単にホットサンドで。。

食後の運動??
ここのキャンプ場はホントにアクティビティらしいものは無く
自然を楽しむキャンプ場なので
子供にとっては少し物足りない部分があるかもしれませんね。
まぁ、うちの子はどうだろ??あってるのかな???びみょーだ。。。
とりあえずこれでてっしゅー。
先ほど予定は無いと書いていましたが
一つ訪れたい所がありました。
それはココ。

直前の週にテレビで石ちゃんが紹介していて
非常に惹かれたどでかい穴子丼を提供してくれるお店。

こちらは奥様が注文したヅケ丼。

こちらが私が所望した穴子丼。
1.5匹かな??(^^)
もちろん直前にテレビで紹介されていたため
お店は人であふれてました。
1時間以上は待ったかな。。
ちょっと辛かったですが
待つ価値はあると思います。
とはいうものの待たないに越したことはないので
もう少しほとぼり冷めてから再チャレンジしたいと思います。
2人ともよく寝てくれました。
朝食は簡単にホットサンドで。。
食後の運動??
ここのキャンプ場はホントにアクティビティらしいものは無く
自然を楽しむキャンプ場なので
子供にとっては少し物足りない部分があるかもしれませんね。
まぁ、うちの子はどうだろ??あってるのかな???びみょーだ。。。
とりあえずこれでてっしゅー。
先ほど予定は無いと書いていましたが
一つ訪れたい所がありました。
それはココ。
直前の週にテレビで石ちゃんが紹介していて
非常に惹かれたどでかい穴子丼を提供してくれるお店。
こちらは奥様が注文したヅケ丼。
こちらが私が所望した穴子丼。
1.5匹かな??(^^)
もちろん直前にテレビで紹介されていたため
お店は人であふれてました。
1時間以上は待ったかな。。
ちょっと辛かったですが
待つ価値はあると思います。
とはいうものの待たないに越したことはないので
もう少しほとぼり冷めてから再チャレンジしたいと思います。
2007年09月15日
9/15~9/16 ホーリーウッズ
久しぶりにキャンプです。
第2子が産まれてから
一応、半年以上経過したので
そろそろいいかな・・・と。
千葉県はホーリーウッズに行ってきました。
ここは自然を満喫できるキャンプ場です。
区画は区切られていますが
先着順で好きな場所に陣取れます。
うちが到着したのは午後2時頃だったので
もう結構埋まってましたね。。
オーナー曰く、直前にでかい台風がやってきたため
キャンプ場の手入れが間に合わず
サイトには風雨でもぎ取られた枝葉が・・・・。
とのことでテントのエリアを適当に確保するため
セルフでお掃除。
ここで重大な忘れ物が・・・・。
ファイアグリルがねぇ~~~~~!
炭火が使えねぇ~~~~~!!
ということで(非常用に積んでいた)
卓上コンロで調理となりました。
メニューは・・キャンプが久しぶりなのと
1泊2日ということもあり簡単に済ませたかったので
豚バラとキャベツの重ね煮込み。
ポン酢でいただきます。
単純なんですがこれがウマイ。
辛うじて(笑)ツーバーナーは積んであったので
四苦八苦しながら飯ごうでご飯を炊きました。
(水加減失敗しました・・・久しぶりだったもんで・・・(^^;)
バタバタしてしまいましたがやはり自然はいいですねぇ。
空気が違う。
下の子はお肌が弱く、就寝時には頭とか顔とか掻き毟ったり
するんですがこの日は比較的穏やかに寝てくれました。

キャンプ場に向かう途中立ち寄ったJA。
野菜とか卵メインで売ってます。
お肉などもありましたがあまり種類はありませんでした。

こちらはJAの敷地(駐車場)内にある湧き水。
名水らしく、汲みに来ている人が結構いました。

珍しく自分のテントの撮影忘れませんでした(笑)
いずれは*か小川で揃えたいな。。
本日の晩餐。
ちょっと侘しいですが
バタバタしてしまったので仕方ない。
ジュニアは珍しく野菜(キャベツ)
ちゃんと食べてましたよ(^^)
第2子が産まれてから
一応、半年以上経過したので
そろそろいいかな・・・と。
千葉県はホーリーウッズに行ってきました。
ここは自然を満喫できるキャンプ場です。
区画は区切られていますが
先着順で好きな場所に陣取れます。
うちが到着したのは午後2時頃だったので
もう結構埋まってましたね。。
オーナー曰く、直前にでかい台風がやってきたため
キャンプ場の手入れが間に合わず
サイトには風雨でもぎ取られた枝葉が・・・・。
とのことでテントのエリアを適当に確保するため
セルフでお掃除。
ここで重大な忘れ物が・・・・。
ファイアグリルがねぇ~~~~~!
炭火が使えねぇ~~~~~!!
ということで(非常用に積んでいた)
卓上コンロで調理となりました。
メニューは・・キャンプが久しぶりなのと
1泊2日ということもあり簡単に済ませたかったので
豚バラとキャベツの重ね煮込み。
ポン酢でいただきます。
単純なんですがこれがウマイ。
辛うじて(笑)ツーバーナーは積んであったので
四苦八苦しながら飯ごうでご飯を炊きました。
(水加減失敗しました・・・久しぶりだったもんで・・・(^^;)
バタバタしてしまいましたがやはり自然はいいですねぇ。
空気が違う。
下の子はお肌が弱く、就寝時には頭とか顔とか掻き毟ったり
するんですがこの日は比較的穏やかに寝てくれました。
キャンプ場に向かう途中立ち寄ったJA。
野菜とか卵メインで売ってます。
お肉などもありましたがあまり種類はありませんでした。
こちらはJAの敷地(駐車場)内にある湧き水。
名水らしく、汲みに来ている人が結構いました。
珍しく自分のテントの撮影忘れませんでした(笑)
いずれは*か小川で揃えたいな。。
ちょっと侘しいですが
バタバタしてしまったので仕方ない。
ジュニアは珍しく野菜(キャベツ)
ちゃんと食べてましたよ(^^)