2010年06月07日
Tilley再調整
先日のメンテナンスで確認したTILLEYの不調。

ポンピングをある一定以上するとポンプ付近から灯油があふれてきます。
ある程度、原因に目星はつけているんですが
本格的な修理(対応)は後日にしたいと思います。
やっつけ対応wで問題ないことを確認してみました。
続きを読む
ポンピングをある一定以上するとポンプ付近から灯油があふれてきます。
ある程度、原因に目星はつけているんですが
本格的な修理(対応)は後日にしたいと思います。
やっつけ対応wで問題ないことを確認してみました。
続きを読む
2010年05月20日
2009年01月13日
2008年08月19日
松戸で買ったもの②
以前から懸念材料となっていた
メンテナンスの部品を買ってきました。
それは・・・コチラ。

左側が200A用(1344円),右側が228F(220x系)用(17xx円)です。
なお、228F用は店頭には出ていなかったです。
店員さんに聞いたところ在庫は多少あるとのことで
奥から出してきてくれました。
多分、(220系は)そんなに売れるものじゃないから
店頭に出てないんでしょうね。。(^^;
続きを読む
メンテナンスの部品を買ってきました。
それは・・・コチラ。
左側が200A用(1344円),右側が228F(220x系)用(17xx円)です。
なお、228F用は店頭には出ていなかったです。
店員さんに聞いたところ在庫は多少あるとのことで
奥から出してきてくれました。
多分、(220系は)そんなに売れるものじゃないから
店頭に出てないんでしょうね。。(^^;
続きを読む
2008年06月12日
2008年05月31日
そろそろ・・
この間e-bayでゲットしたランタンをメンテナンスしなくては・・
ということで夜中、少しだけ手を入れてみました。
275はまずまず・・・ですが思っていたほど光量出ないなぁ。。。
まぁ、つかないわけじゃないのでとりあえずこれでいいか。。

続きを読む
ということで夜中、少しだけ手を入れてみました。
275はまずまず・・・ですが思っていたほど光量出ないなぁ。。。
まぁ、つかないわけじゃないのでとりあえずこれでいいか。。
続きを読む
2008年04月02日
ツーバーナー その④
週末、出かけたりしているため
中々進捗してませんがようやく形になりました。
特に見た目に問題のあるような箇所は無かったので
心配はしていなかったんですが・・・
くみ上げて着火してみました。
結果は・・・ご覧のとおりです。(^^)

気のせいだとは思いますが
以前より火の安定化が早まった気がする。
ホントはジェネレータやらチェックバルブとか
メンテナンスした方が良いんでしょうが
今回は外装がメインなので・・・
このあたりでご勘弁を・・・(笑)
あっ、まだ燃料タンクが残ってた。。。
風除けに使った赤の塗料が残ってるのでやっちゃうか。
またマスキングするべし。。。(^^;
中々進捗してませんがようやく形になりました。
特に見た目に問題のあるような箇所は無かったので
心配はしていなかったんですが・・・
くみ上げて着火してみました。
結果は・・・ご覧のとおりです。(^^)

気のせいだとは思いますが
以前より火の安定化が早まった気がする。
ホントはジェネレータやらチェックバルブとか
メンテナンスした方が良いんでしょうが
今回は外装がメインなので・・・
このあたりでご勘弁を・・・(笑)
あっ、まだ燃料タンクが残ってた。。。
風除けに使った赤の塗料が残ってるのでやっちゃうか。
またマスキングするべし。。。(^^;
2008年04月01日
ツーバーナー その③
本体の色塗り&その他諸々追加事項です。

わかりにくいかもしれませんが本体色は
メタリックゴールドにしました。
さらに内部に敷物を銅版で作成。
煮こぼれなどで汚れるのを防止できるかな・・・と。

風除けはレッドで。。
タンクも若干錆が出ているので
このレッドで統一しようかな。。
塗料や銅版のアイデア等は物欲ピクニッカーズの紋次郎さん
のアイデアをそっくり真似させていただきました。m(_ _)m
スプレー塗料などははじめて使うので
液だれとかかなり激しいです。(^^;
近づいて見られるとホントに恥ずかしい・・・。
まぁ、作業完了して組み上げれば”遠目”には
それなりに見られるようになると思いますので
遠巻きに見てやってください。
(近づいちゃいやん(笑))

わかりにくいかもしれませんが本体色は
メタリックゴールドにしました。
さらに内部に敷物を銅版で作成。
煮こぼれなどで汚れるのを防止できるかな・・・と。

風除けはレッドで。。
タンクも若干錆が出ているので
このレッドで統一しようかな。。
塗料や銅版のアイデア等は物欲ピクニッカーズの紋次郎さん
のアイデアをそっくり真似させていただきました。m(_ _)m
スプレー塗料などははじめて使うので
液だれとかかなり激しいです。(^^;
近づいて見られるとホントに恥ずかしい・・・。
まぁ、作業完了して組み上げれば”遠目”には
それなりに見られるようになると思いますので
遠巻きに見てやってください。
(近づいちゃいやん(笑))
2008年03月31日
ツーバーナー その②
昨日の雨撤収のテント&タープを干したいなぁ。。。
と思っていたんですが朝から生憎の雨・・・。
錆取りまでで中断しているツーバーナーのメンテナンスの続きを・・・。

サブバーナー部。
サブ側のセラミックペーパーでも
かなりやられちゃってます。
前回錆取りの段階で作業を中断していたのは
バーナーを分解した時に現れるセラミック
ペーパーがぼろぼろになっていたためです。
ゼビオで注文していたんですが
届いたとの連絡があり作業再開です。

こちらがセラミックペーパー(型番 413-390)。
メイン用とサブ用に合計2枚。
1枚当たり200円なので2個で税込み420円です。

一応、錆落とし&セラミックペーパー
換装完了。
あとは本体の塗り替え(上塗り)作業になります。
今日はもう遅いので作業はここまで。
と思っていたんですが朝から生憎の雨・・・。
錆取りまでで中断しているツーバーナーのメンテナンスの続きを・・・。

サブバーナー部。
サブ側のセラミックペーパーでも
かなりやられちゃってます。
前回錆取りの段階で作業を中断していたのは
バーナーを分解した時に現れるセラミック
ペーパーがぼろぼろになっていたためです。
ゼビオで注文していたんですが
届いたとの連絡があり作業再開です。

こちらがセラミックペーパー(型番 413-390)。
メイン用とサブ用に合計2枚。
1枚当たり200円なので2個で税込み420円です。

一応、錆落とし&セラミックペーパー
換装完了。
あとは本体の塗り替え(上塗り)作業になります。
今日はもう遅いので作業はここまで。
2008年03月22日
ツーバーナー
現在愛用中のツーバーナーですが
買ったのはいつだったかな。。。
10年ぐらい経つかもしれない。。
毎年毎年メンテナンスしなくちゃしなくちゃと
思いながらそのまま歳月が過ぎております。(^^;
今年はそれなりに回数行こうと思っているので
一念発起、メンテナンスしてみることにしました。
まずは外見。。

錆もかなり浮いていたので削ったんですが・・・
(当然)塗装も剥げました・・(--;
うーん、錆をある程度取ったら、塗装し直す事にしましょ。
今日はここまで。。
買ったのはいつだったかな。。。
10年ぐらい経つかもしれない。。
毎年毎年メンテナンスしなくちゃしなくちゃと
思いながらそのまま歳月が過ぎております。(^^;
今年はそれなりに回数行こうと思っているので
一念発起、メンテナンスしてみることにしました。
まずは外見。。

錆もかなり浮いていたので削ったんですが・・・
(当然)塗装も剥げました・・(--;
うーん、錆をある程度取ったら、塗装し直す事にしましょ。
今日はここまで。。