ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
isoziro
千葉在住の4人家族(+1)です。
家庭内ランクは・・・
長男(しゃちょー)
長女(ふくしゃちょー)
ワンコ(ぶちょー)
妻(かちょー)
私(平(^^;)
といった序列です。

アウトドアブログ・・・というよりも
子育て(備忘録)日記です。
大した内容はありません。
ご容赦くださいませ。m(_ _)m
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年07月30日

冷却剤

クーラーの冷却剤・・・・皆さん何使ってますか?

ウチは定番のコレです。
冷却剤














LOGOS氷点下パック。。
・・・分かり辛いっすな(^^;




ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP










2泊3日程度のスケジュールだと・・・

・氷点下パック600×2個
・ノーブランドの類似品×1個
・(昔のw)飲料用の水パックを凍らせたもの×1個
・プラティパスの2L(水道水)を凍らせたもの×1個
・プラティパスの1L(水道水)を凍らせたもの×1個


これらをスチールベルトクーラーと
ソフトクーラーの2台に適当に割り当てて使ってます。。

ですが前から気になってるんですが
氷点下パックの”持ち”が今ひとつな気がしてなりません。。
プラティパスの氷なんかは最終日に
気持ち残っている時もあるんですが
氷点下パック系の冷却剤は
早々に”ヤル気ナシヲ”モードになってしまいます。

ちゃんと凍ってないだけかもしれませんが・・・
1ヶ月ぐらい、冷凍庫に突っ込みっぱなしなんですけどねぇ。。



今まで、対策という対策も特にとってなかったんですが
先日ダイソーでこういうものを見かけて捕獲しました。。
冷却剤














要はジップロックのお水版ですわ。


今までの経験から言える事、それは・・・


氷が一番(笑)


融けちゃえば飲料水として使えますしね。。

夏場は、更にペットボトルにも水入れて凍らせて追加ですな。。。

====== < 2010/8/2 追記 > =======
コメント欄にご意見いただきました。
氷点下パックが氷の維持に役立っているとのこと。。
確かにその点の考慮が抜け落ちてました。
氷点下パックが使えないような記述をしたこと、
お詫び申し上げます。

また、ご意見にあります
「氷点下パックの「持ち」を良くする方法」は
隣り合った食材を凍結から守るためにも有効だと思います。

今までピザ生地を持っていくときにくっついてしまい
凍ってしまって困った経験があったのですが
この方法は非常に有効だと思います。

あとお返事書いてて気づいたのですがウチの氷点下パック。。。
コチラにあるとおり4年前に購入したモノのため
既に消耗してしまい性能が落ちてる可能性もあります。

ですので、上記の所感や評価はあくまでもウチの
氷点下パックに対するものであることをご了承下さい。。
====== < 2010/8/2 追記終わり > =======



というわけでしばらく氷点下パックも併用してみますが

結果次第では氷点下パック・・・今後出番なくなるかも。。(^^;





冷却剤











3枚入り。。
2リッター×3個の氷が作れますー(^^)



同じカテゴリー(その他お買い物)の記事画像
何年ぶりだろ。。
先週、
ブロードバンド
やっちまったよ・・・
うぃー
REGZA
同じカテゴリー(その他お買い物)の記事
 何年ぶりだろ。。 (2011-05-16 07:06)
 先週、 (2011-02-21 13:56)
 ブロードバンド (2010-12-01 17:54)
 やっちまったよ・・・ (2010-11-27 22:28)
 うぃー (2010-11-17 18:24)
 REGZA (2010-11-10 14:48)

この記事へのコメント
はじめまして
えんや嫁と申します。

うちも氷点下パック使っていますが、ちゃんと予冷しておいても早々に”ヤル気ナシヲ”になってますねー。-;

夏の連泊には悩むところですね。早速100均に行ってみまぁ~す^^
Posted by えんや嫁 at 2010年07月30日 10:26
◆えんや嫁さん

書き込みありがとうございます。
はじめまして。

>”ヤル気ナシヲ”
この商品、それなりに売れてるので私だけかなぁ・・なんて
思いながら記事あげたんですが
同じような方がいて安心しました。(笑)

8月9日から3泊予定なんですよ。
この酷暑の中での連泊をどうしのごうか
色々悩み中でして。。
2日目ぐらいまでは
なんとかなるとしてもその後が・・・(^^;

フィッシングクーラーお持ちなんですね。。
是非是非お試し下さいませ。。
Posted by isoziroisoziro at 2010年07月30日 12:13
はじままして^^

アイスバッグ、これはいいですね!
真似させてください^^では、100均へ行ってきます~

by1W嫁
Posted by 4W1M at 2010年07月30日 12:57
8月8日からだよ。
Posted by マイコー at 2010年07月30日 13:05
◆1W嫁さん

はじめまして。

ホントはぺちゃんこ水筒(プラティパスのパチモン(笑))
探してたんですが残念ながら見つからず。。
その代わりに買ってみました。。

失敗しても100円なので・・・安心ですよー(^^)
Posted by isoziro at 2010年07月30日 14:25
◆マイコーさん

あ、間違えた。。(^^;
ご指摘サンキューデス。

そろそろメニュー考えなきゃですねぇ。。。
暑くて作る気にならないかもしれないけど。

(999円のw)流しそうめんマシーン持って行きます。
Posted by isoziro at 2010年07月30日 14:28
はじめまして、㈱ロゴスコーポレーションEC事業課の吉田と申します。

日頃は弊社製品をご利用いただき、また、貴重なご意見をブログにご掲載いただき、誠にありがとうございます。

さて、今回コメントさせていただこうと思いましたのは、氷点下パックの、
「早々に”ヤル気ナシヲ”モードになってしまう」点についてです。

氷点下パックに対する弊社へのお問い合わせで一番多いのが、
「氷点下パックと氷(または一般の保冷剤)を一緒にクーラーに入れてたら、
氷点下パックの方が先に融けた」というものですが、これはごく普通の現象です。
-16℃の氷点下パックが、0℃の氷(または保冷剤)を冷却するためで、
氷点下パックが先に融けてしまい、氷(または保冷剤)が長持ちするのです。

確かに容積の多い氷は融けにくく、また融けた後の用途があったりしますので、
「経験的に氷が一番」と実感される点はよく分かります。
その氷たちを氷点下パックが保冷していると思っていただけたら幸いです。

尚、氷点下パックの「もち」を良くする方法として、メーカー推奨ではありませんが、
「プチプチ」や「新聞紙」を氷点下パックに巻いたりしている方がいらっしゃいました。
一度お試しいただいてもよろしいかと。
但し、当然の事ながら冷却性能(冷たくないものを冷やす力)は落ちると思いますが…

以上 今後とも弊社製品をご愛顧賜りますようよろしくお願いいたします。

㈱ロゴスコーポレーションEC事業課 吉田
Posted by ロゴスEC事業課 吉田 at 2010年08月02日 13:00
◆吉田様

わざわざの書き込み恐れ入ります。

まず、ご指摘のとおり今まで氷単体での
検証は行っておりませんでした。
この点、お詫び申し上げます。

また、当方で使用している氷点下パックですが
購入してからそこそこ経過しているので
耐久度が落ちている可能性もあります。

これらの点は後ほど明記させていただきます。

アドバイスを元に今しばらく
様子を見(併用)させていただきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
Posted by isoziroisoziro at 2010年08月02日 15:51
↑うわぁ~、メーカー担当から書き込みが...。(笑)

まぁ、確かに氷は0度、氷点下パックは-16度だからね。

ビールと氷点下パックを隣に置いといて、よくビールを凍らせてしまっています。シャーベットビール不味いですよ~。(ヽ(`*´;)ノ)マッズー!

先日のかわせみでyabuさんがやっていたのですが、スチベルの上にタオルを掛け、そこに定期的に水をかけて、外部から冷やしてました。
パチッ☆-(^ー'*)bナルホドって感じでしてね。

今回は3泊なので、どう考えても保冷剤の補充は必要でしょうね。
Posted by マイコー at 2010年08月03日 15:50
◆マイコーさん

>↑うわぁ~、メーカー担当から書き込みが...。(笑)
私もビックリでしたわ。(^^;

yabuさん冷却法、使えそうですね。

もっとも水を汲みに行くのも辛い状況にならなきゃいいですが。。。


そうそう、紙パックジュース2本ぐらい凍らせていこうかなと思ってます。。

保冷剤代わりにもなりますし

現地で冷え冷えジュース飲ませられるでしょうし、

融けてなくてもカキ氷やシャーベット代わりになるかな。。。と。
Posted by isoziroisoziro at 2010年08月03日 16:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冷却剤
    コメント(10)