2010年09月29日
鋸山(というか日本寺w)ハイキング
日曜日、コチラにお出かけしました。

これも一応登山なのか??w
これも一応登山なのか??w
麓から歩こうか・・と少し悩みましたが
いかんせん、ふくしゃちょーを考えると厳しいかな・・・と。
時間も少々遅めの出発(10時頃)になったため
まずは日本寺の駐車場まで行って見ることにしました。
日本寺に至るルートで主だったものは4パターンぐらいでしょうか。
1.麓から歩く。
2.ロープウェイ(大人900円、子供(6~11才)450円)を使って西口(山頂駅)へ向かう。
3.車で鋸山登山自動車道(有料:1000円)を使って大仏口か西口(終点:山頂駐車場)へ向かう。
4.車で鋸山観光道路(無料)を使って東口へ向かう。
ちなみに日本寺(鋸山山頂)は拝観料が必要になります(大人600円、小人(4才以上)400円)。
有名な”地獄のぞき”も日本寺の境内にありますのでご注意を。。
なんやかんやでお金取られそうなので、ここは4.で行ってみることにしました。ww
鋸山観光道路の入り口は分かりにくい(細い)のでお気をつけ下さいませ。
ここからはLightboxで。。















この後、”地獄のぞき”も覗きましたが
いざ、写真を撮ろうとしたら見事にバッテリー切れorz
予備の電池も忘れてきたため写真終了でした。。。
大人だけなら、境内を一通り歩きたかったんですが
いかんせん幼児連れではね。。
仕方ないので大仏様のところまで最短(かつ緩やかな)ルートで戻りました。
大仏様の広場のところで遅めの昼食をとりつつ
カメラを見てみると・・・・あら??
何故かバッテリー復活。。(--;
気圧なのか?気温なのか??
訳がわからんが、まぁいいや・・・



本日のルートはコレ

ありがちですが、復路はふくしゃちょーが愚図ったため
私の筋トレタイムになりました(笑)
いかんせん、ふくしゃちょーを考えると厳しいかな・・・と。
時間も少々遅めの出発(10時頃)になったため
まずは日本寺の駐車場まで行って見ることにしました。
日本寺に至るルートで主だったものは4パターンぐらいでしょうか。
1.麓から歩く。
2.ロープウェイ(大人900円、子供(6~11才)450円)を使って西口(山頂駅)へ向かう。
3.車で鋸山登山自動車道(有料:1000円)を使って大仏口か西口(終点:山頂駐車場)へ向かう。
4.車で鋸山観光道路(無料)を使って東口へ向かう。
ちなみに日本寺(鋸山山頂)は拝観料が必要になります(大人600円、小人(4才以上)400円)。
有名な”地獄のぞき”も日本寺の境内にありますのでご注意を。。
なんやかんやでお金取られそうなので、ここは4.で行ってみることにしました。ww
鋸山観光道路の入り口は分かりにくい(細い)のでお気をつけ下さいませ。
ここからはLightboxで。。
この後、”地獄のぞき”も覗きましたが
いざ、写真を撮ろうとしたら見事にバッテリー切れorz
予備の電池も忘れてきたため写真終了でした。。。
大人だけなら、境内を一通り歩きたかったんですが
いかんせん幼児連れではね。。
仕方ないので大仏様のところまで最短(かつ緩やかな)ルートで戻りました。
大仏様の広場のところで遅めの昼食をとりつつ
カメラを見てみると・・・・あら??
何故かバッテリー復活。。(--;
気圧なのか?気温なのか??
訳がわからんが、まぁいいや・・・
本日のルートはコレ
ありがちですが、復路はふくしゃちょーが愚図ったため
私の筋トレタイムになりました(笑)
Posted by isoziro at 07:14│Comments(12)
│他愛も無い日記
この記事へのコメント
おはようございます。
これは、私からみると立派な登山です!
子供にはいい思い出となりますね。
これでみんなとのぼれますね~(笑)
これは、私からみると立派な登山です!
子供にはいい思い出となりますね。
これでみんなとのぼれますね~(笑)
Posted by バンカー at 2010年09月29日 07:50
おはようございます。
このコースは、千葉県の山にも紹介されてますよ。
なので登山として認定されると思います。(笑)
これから空気も澄んでくるので、
鋸山からも伊豆や富士山がきれいに見える時期になりますね。
合同父子ハイクやりますか。
収集つかなくてやけに時間かかるかもですが。(笑)
このコースは、千葉県の山にも紹介されてますよ。
なので登山として認定されると思います。(笑)
これから空気も澄んでくるので、
鋸山からも伊豆や富士山がきれいに見える時期になりますね。
合同父子ハイクやりますか。
収集つかなくてやけに時間かかるかもですが。(笑)
Posted by ユキヲ
at 2010年09月29日 07:53

おはようございます(^^♪
立派な登山だと思いますよ
shumi家はまだまだ無理っすね
う~ん、家族で登山・・・
いい響きなんだよな~
立派な登山だと思いますよ
shumi家はまだまだ無理っすね
う~ん、家族で登山・・・
いい響きなんだよな~
Posted by shumipapa
at 2010年09月29日 10:05

登山にはいい季節になって来ましたね。
では、次回は筑波山でもご一緒しましょうか?
では、次回は筑波山でもご一緒しましょうか?
Posted by マイコー at 2010年09月29日 10:14
◆バンカーさん
こんにちは。
>これは、私からみると立派な登山です!
ありがとうございます。
とりあえず靴、やっと履けました(^^;
買ってからどれくらい経ったんだ??(笑)
こんにちは。
>これは、私からみると立派な登山です!
ありがとうございます。
とりあえず靴、やっと履けました(^^;
買ってからどれくらい経ったんだ??(笑)
Posted by isoziro at 2010年09月29日 11:20
◆ユキヲさん
こんにちは。
>このコースは、千葉県の山にも紹介されてますよ。
おお、それなら大丈夫そうですね(笑)
>合同父子ハイクやりますか。
>収集つかなくてやけに時間かかるかもですが。(笑)
動かなくなる確率高いなぁ。。
今回行ってみて気づいたのは・・・
しゃちょー、ふくしゃちょーとも
すれ違うおじ様おば様に褒めてもらえれば
エンジンかかるってトコですね(笑)
こんにちは。
>このコースは、千葉県の山にも紹介されてますよ。
おお、それなら大丈夫そうですね(笑)
>合同父子ハイクやりますか。
>収集つかなくてやけに時間かかるかもですが。(笑)
動かなくなる確率高いなぁ。。
今回行ってみて気づいたのは・・・
しゃちょー、ふくしゃちょーとも
すれ違うおじ様おば様に褒めてもらえれば
エンジンかかるってトコですね(笑)
Posted by isoziro at 2010年09月29日 11:23
◆shumipapaさん
こんにちは。
お兄ちゃんが歩いてくれれば大丈夫ですよ。
下の子は・・・とりあえずパパの筋トレ
ってことで割り切りましょう(^^;
こんにちは。
お兄ちゃんが歩いてくれれば大丈夫ですよ。
下の子は・・・とりあえずパパの筋トレ
ってことで割り切りましょう(^^;
Posted by isoziro at 2010年09月29日 11:26
◆マイコーさん
こんにちは。
この日は天気が今ひとつでしたが
気持ちよかったですね。
>では、次回は筑波山でもご一緒しましょうか?
日程、確定したら教えてくださいませー。
こんにちは。
この日は天気が今ひとつでしたが
気持ちよかったですね。
>では、次回は筑波山でもご一緒しましょうか?
日程、確定したら教えてくださいませー。
Posted by isoziro at 2010年09月29日 11:31
おぉ 偶然、偶然 超ニアミスでしたね(笑)
我が家がいたのは日曜の3時すぎだったかな・・
帰りが17:00の最終ロープウェイの一コ前の便でした。
青のルートでニアミスしてますね♪
これは立派な登山ですよ~
筋トレもお疲れ様でした!
我が家がいたのは日曜の3時すぎだったかな・・
帰りが17:00の最終ロープウェイの一コ前の便でした。
青のルートでニアミスしてますね♪
これは立派な登山ですよ~
筋トレもお疲れ様でした!
Posted by あいパパ at 2010年09月29日 17:55
立派なファミリー登山じゃないですか!
こういうところから慣れていくのがいいんでしょうね~
こういうところから慣れていくのがいいんでしょうね~
Posted by ばんじょう
at 2010年09月29日 22:31

◆あいパパさん
こんばんは。
おお、ホントにニアミスでしたか(笑)
15時っていうと・・・うちと入れ違いかな。
確か駐車場出たあたりで
15時30分だった気がします。
実は、富山(伊予が岳方面?)も
候補に入ってたんですよ。(^^;
拝観料次第で流れようかと(笑)
こんばんは。
おお、ホントにニアミスでしたか(笑)
15時っていうと・・・うちと入れ違いかな。
確か駐車場出たあたりで
15時30分だった気がします。
実は、富山(伊予が岳方面?)も
候補に入ってたんですよ。(^^;
拝観料次第で流れようかと(笑)
Posted by isoziro at 2010年09月29日 23:07
◆ばんじょうさん
ありがとうございます。
さすがにいきなり八ヶ岳には行きませんでした(笑)
嫁様は高尾山が気になっている様子です。
ありがとうございます。
さすがにいきなり八ヶ岳には行きませんでした(笑)
嫁様は高尾山が気になっている様子です。
Posted by isoziro at 2010年09月29日 23:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。