2011年03月07日
NANGA センターZIPバック 800DX
まずはパッキングサイズから・・・
左のグラナイトギアのコンプレッションサックの中に800DX(サック込み)が入っています。
(比較対象は先日購入したコールマンのインフレータブルマット。)

圧縮していない状態。
・・・で、プレスすると・・・

こんな感じ。
2/3~約半分って感じでしょうか。。
マットと比較することに意味は無いです(笑)
小さくなった・・・ということが言いたかっただけですので。。
・・・で肝心の今まで使ってたシュラフであるWILD-1のコンセプト-3との比較。
共に圧縮状態です。
向かって左がNANGA、右がコンセプト-3
ほぼ同サイズかな、良い感じです。
並べてみたところ。

ロフトは・・・

両方とも、圧縮→開放直後の撮影なのでペッタンコなのはご愛嬌です(^^;
それでも800DXの方が2~3倍って感じでしょうか。。
800DXは次の日まで放置プレイwしていたら更に1.5倍ぐらいに膨らみました。
試しにその日800DXで寝てみましたが・・・結構暑かった(^^;
私、かなりの冷え性のため、寝ている時の暑さはあまり感じない方なのですが
800DX+モンベルのウォームアップシーツ+ホットカーペット(電源OFF)
で夜中暑くてジッパーを下げました。(^^;
1000DXだと・・・かなり薄着で寝ないと厳しいかもしれませんね。
ちなみに今回の選定に当たり色々なブログやネット上の記事などを
徘徊訪問させていただき非常に悩ませていただきました(笑)
冬用シュラフ決定に至ったプロセスは以下のとおりです。。
1)まず予算面で2諭吉を超えないこと。
→この時点でモンベルだとバロウ#1か頑張ってもULでないダウンハガー#1。
あるいはNANGAのセンターZIP 600DX以上。
2)パッキングサイズが今のシュラフと同等レベル。
→バロウ脱落。
総じて、NANGAは(モンベル比で)足元が寒い・・とのコメントが多かったようですが
この点については以前どこかの記事にちょこっと書いたように
オーバーソックスなどにカイロを仕込むことで、多分、大丈夫。
(というか私の場合、冷え性なのでモンベルでも寒く感じると思う(^^;)
それにモンベル・・・「皆さん持ってる」という理由(笑)から
ダウンハガー脱落となりました。
・・・ということで候補がNANGAのセンターZIPバックの600DXと800DX
の一騎打ちとなった(1000DXは大き過ぎました(^^;)のですが・・ココからが長かった(^^;
まずはNANGAブランドのシュラフの暖かさをどれだけ信じられるか・・。。
(身近で、一人も使ってる人いないんですよねぇ。>NANGA
だったらみんなと一緒のモンベル買えば良いじゃん。
という指摘はご容赦下さい(笑))
諸々の情報から寒かったらどうしようという懸念が中々払拭できませんでしたが・・・
自分自身を納得させるためw、
センターZIPバックの各モデルのスペックシートからある数値を抜き出してみました。
この()内の重量はセンターZIPバック各モデルの総重量から中綿(羽毛)量を差っぴいた数値です。
要するにシュラフの本体(といっていのかな?)の重量です。
ざっとみると350と450DXがほぼ同じもので
600DXだけ違うものを使っていて
800DXと1000DXが同じものを使ってる・・・と。
要するにコレが何を指しているかというと
センターZIPバックは羽毛量によって本体を変えているということ。
念のためNANGAさんにも直接聞いてみたりしてみました。。
=================<以下、回答抜粋>========================
センターZIPバックについて
600DXと800DXに使用しております生地は同じでございます。
重量の差につきましては
内部構造(中側の立体マチの長さ)が600DXと800DXでは異なるため
重量差が出ます。
=================<回答抜粋ここまで>=======================
ちなみに重量からの推測ですが同じNANGAのオーロラSPDXは
450~900まで同じものを使っているっぽいです。
(オーロラSPDXは端から予算オーバーだったためNANGAさんには
問い合わせしてません。あくまでも推測ですのでご容赦を。。)
一応、回答を頂いたことで、それなりの基準を持ってデザインしているんだろう・・と個人的に判断。
この時点でNANGAセンターZIPバックで腹をくくりました。
ですが、600DXと800DXどちらのモデルにするか・・・という点では最後の最後までブレマクリ(^^;
(800DXと1000DXが同じ本体を使っていると仮定したとき、立体マチなどの内部構造のサイズの
適正値は1000DX側にあっているんじゃないか?・・・という点が最後まで引っかかってました。
800DXが専用の本体を使っていれば800DX即決だったんですが・・・。)
今回購入する目的が暖かさを求める以上、
”今使っているものよりも更に暖かく”感じないと買う意味が無いデショ・・という
原点に立ち戻り”スペック上”暖かい800DXに決定しました。
(ただし、回答にある立体マチなどのサイズが600DXの方が適正であれば
600DXと800DXの差はスペックほど無い可能性もありますのでご注意を。)
正直なところ、最後の一押しは2000円の値下げにより
600DXと800DXが同価格になったという点だったりします(笑)
シュラフの暖かさって・・・そもそも耐寒温度に個人差ありますし、
”感じ方”なんて個人差、あるいはシチュエーションによって千差万別でしょうから
正直どれがベストチョイスになるのか難しいところですよね。
ナチュラムさんで、x万円以上のシュラフは貸出制度アリ。。
・・・とかやってくれるとありがたいですよねぇ。
今回のチョイスが”ベスト”でなくとも”ベター”であることを切に願いまふ・・・(^^;
左のグラナイトギアのコンプレッションサックの中に800DX(サック込み)が入っています。
(比較対象は先日購入したコールマンのインフレータブルマット。)
圧縮していない状態。
・・・で、プレスすると・・・
こんな感じ。
2/3~約半分って感じでしょうか。。
マットと比較することに意味は無いです(笑)
小さくなった・・・ということが言いたかっただけですので。。
・・・で肝心の今まで使ってたシュラフであるWILD-1のコンセプト-3との比較。
共に圧縮状態です。
向かって左がNANGA、右がコンセプト-3
ほぼ同サイズかな、良い感じです。
並べてみたところ。
ロフトは・・・
両方とも、圧縮→開放直後の撮影なのでペッタンコなのはご愛嬌です(^^;
それでも800DXの方が2~3倍って感じでしょうか。。
800DXは次の日まで放置プレイwしていたら更に1.5倍ぐらいに膨らみました。
試しにその日800DXで寝てみましたが・・・結構暑かった(^^;
私、かなりの冷え性のため、寝ている時の暑さはあまり感じない方なのですが
800DX+モンベルのウォームアップシーツ+ホットカーペット(電源OFF)
で夜中暑くてジッパーを下げました。(^^;
1000DXだと・・・かなり薄着で寝ないと厳しいかもしれませんね。
ちなみに今回の選定に当たり色々なブログやネット上の記事などを
冬用シュラフ決定に至ったプロセスは以下のとおりです。。
1)まず予算面で2諭吉を超えないこと。
→この時点でモンベルだとバロウ#1か頑張ってもULでないダウンハガー#1。
あるいはNANGAのセンターZIP 600DX以上。
2)パッキングサイズが今のシュラフと同等レベル。
→バロウ脱落。
総じて、NANGAは(モンベル比で)足元が寒い・・とのコメントが多かったようですが
この点については以前どこかの記事にちょこっと書いたように
オーバーソックスなどにカイロを仕込むことで、多分、大丈夫。
(というか私の場合、冷え性なのでモンベルでも寒く感じると思う(^^;)
それにモンベル・・・「皆さん持ってる」という理由(笑)から
ダウンハガー脱落となりました。
・・・ということで候補がNANGAのセンターZIPバックの600DXと800DX
の一騎打ちとなった(1000DXは大き過ぎました(^^;)のですが・・ココからが長かった(^^;
まずはNANGAブランドのシュラフの暖かさをどれだけ信じられるか・・。。
(身近で、一人も使ってる人いないんですよねぇ。>NANGA
だったらみんなと一緒のモンベル買えば良いじゃん。
という指摘はご容赦下さい(笑))
諸々の情報から寒かったらどうしようという懸念が中々払拭できませんでしたが・・・
自分自身を納得させるためw、
センターZIPバックの各モデルのスペックシートからある数値を抜き出してみました。
350 | 450DX | 600DX | 800DX | 1000DX | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この()内の重量はセンターZIPバック各モデルの総重量から中綿(羽毛)量を差っぴいた数値です。
要するにシュラフの本体(といっていのかな?)の重量です。
ざっとみると350と450DXがほぼ同じもので
600DXだけ違うものを使っていて
800DXと1000DXが同じものを使ってる・・・と。
要するにコレが何を指しているかというと
センターZIPバックは羽毛量によって本体を変えているということ。
念のためNANGAさんにも直接聞いてみたりしてみました。。
=================<以下、回答抜粋>========================
センターZIPバックについて
600DXと800DXに使用しております生地は同じでございます。
重量の差につきましては
内部構造(中側の立体マチの長さ)が600DXと800DXでは異なるため
重量差が出ます。
=================<回答抜粋ここまで>=======================
ちなみに重量からの推測ですが同じNANGAのオーロラSPDXは
450~900まで同じものを使っているっぽいです。
(オーロラSPDXは端から予算オーバーだったためNANGAさんには
問い合わせしてません。あくまでも推測ですのでご容赦を。。)
一応、回答を頂いたことで、それなりの基準を持ってデザインしているんだろう・・と個人的に判断。
この時点でNANGAセンターZIPバックで腹をくくりました。
ですが、600DXと800DXどちらのモデルにするか・・・という点では最後の最後までブレマクリ(^^;
(800DXと1000DXが同じ本体を使っていると仮定したとき、立体マチなどの内部構造のサイズの
適正値は1000DX側にあっているんじゃないか?・・・という点が最後まで引っかかってました。
800DXが専用の本体を使っていれば800DX即決だったんですが・・・。)
今回購入する目的が暖かさを求める以上、
”今使っているものよりも更に暖かく”感じないと買う意味が無いデショ・・という
原点に立ち戻り”スペック上”暖かい800DXに決定しました。
(ただし、回答にある立体マチなどのサイズが600DXの方が適正であれば
600DXと800DXの差はスペックほど無い可能性もありますのでご注意を。)
正直なところ、最後の一押しは2000円の値下げにより
600DXと800DXが同価格になったという点だったりします(笑)
シュラフの暖かさって・・・そもそも耐寒温度に個人差ありますし、
”感じ方”なんて個人差、あるいはシチュエーションによって千差万別でしょうから
正直どれがベストチョイスになるのか難しいところですよね。
ナチュラムさんで、x万円以上のシュラフは貸出制度アリ。。
・・・とかやってくれるとありがたいですよねぇ。
今回のチョイスが”ベスト”でなくとも”ベター”であることを切に願いまふ・・・(^^;
Posted by isoziro at 22:27│Comments(14)
│その他キャンプ小物
この記事へのコメント
暖かさを求めての探究の末編み出した数値感心しました!
シュラフ選びって難しいですよね(+_+
しかしシュラフだけ暖かくてもマットが貧弱だと意味ありません(>_<)
次はR値の呪縛から逃れられなくなりそうですね^_^;
シュラフ選びって難しいですよね(+_+
しかしシュラフだけ暖かくてもマットが貧弱だと意味ありません(>_<)
次はR値の呪縛から逃れられなくなりそうですね^_^;
Posted by とっと at 2011年03月08日 07:46
こんにちは~(^^♪
冬用ってやはり皆さん悩まれてますよね
shumiも来年辺りから徐々にとは思っているんですけどね~
今回のデータ参考にさせて頂きますね~!(^^)!
でも、密かに挑戦していたのが
この冬の間、自宅で寝るときに
ロンTにハーフパンツ掛け布団のみで過ごしてみましたよ
最初は結構寒かったですけどなれましたよ
冬用ってやはり皆さん悩まれてますよね
shumiも来年辺りから徐々にとは思っているんですけどね~
今回のデータ参考にさせて頂きますね~!(^^)!
でも、密かに挑戦していたのが
この冬の間、自宅で寝るときに
ロンTにハーフパンツ掛け布団のみで過ごしてみましたよ
最初は結構寒かったですけどなれましたよ
Posted by shumipapa
at 2011年03月08日 10:14

こんにちはw
いいですね~w
収納性はやはり一番の魅力!
私もこのかさばるバロウ#0は置いといて
ダウンシュラフのオーナーになりたいものですw
いいですね~w
収納性はやはり一番の魅力!
私もこのかさばるバロウ#0は置いといて
ダウンシュラフのオーナーになりたいものですw
Posted by wish
at 2011年03月08日 10:52

こんちはー^^
難しいですねぇ・・・
bestはないのではないでしょうか^^;
ある程度の物に+着衣でカバー
これが一番いいのかなーなんて^^;
まぁ チャックすら閉められないオイラが言ってもなんですが(爆)
難しいですねぇ・・・
bestはないのではないでしょうか^^;
ある程度の物に+着衣でカバー
これが一番いいのかなーなんて^^;
まぁ チャックすら閉められないオイラが言ってもなんですが(爆)
Posted by simoji
at 2011年03月08日 12:21

◆とっとさん
こんにちは。
>次はR値の呪縛から逃れられなくなりそうですね^_^;
ええ既に虜です(笑)
ですが先日リビシェルのインナーマットに投資してしまいましたので
COSTCOで買った安マットで我慢したいと思います。
嵩を考えなければリッジレストで十分なんですけどね。(^^;
こんにちは。
>次はR値の呪縛から逃れられなくなりそうですね^_^;
ええ既に虜です(笑)
ですが先日リビシェルのインナーマットに投資してしまいましたので
COSTCOで買った安マットで我慢したいと思います。
嵩を考えなければリッジレストで十分なんですけどね。(^^;
Posted by isoziro at 2011年03月08日 13:20
◆shumipapaさん
こんにちは。
>最初は結構寒かったですけどなれましたよ
おお、すごい。
自分の耐性を強化するとは・・・(^^;
さすがに、そのアプローチは考えなかったですよ。
どの程度まで大丈夫か・・・
興味本位で知りたいですけど・・・
実践する度胸は無いです(笑)
こんにちは。
>最初は結構寒かったですけどなれましたよ
おお、すごい。
自分の耐性を強化するとは・・・(^^;
さすがに、そのアプローチは考えなかったですよ。
どの程度まで大丈夫か・・・
興味本位で知りたいですけど・・・
実践する度胸は無いです(笑)
Posted by isoziro at 2011年03月08日 13:25
◆wishさん
こんにちは。
>収納性はやはり一番の魅力!
いや・・パッキングサイズは確かに魅力なんですけど
自宅での収納は・・・やはり場所をとって厳しいものがありますよ>ダウン
私としては、バロウの#1がもう二周りくらい小さくなると理想な感じです。。
こんにちは。
>収納性はやはり一番の魅力!
いや・・パッキングサイズは確かに魅力なんですけど
自宅での収納は・・・やはり場所をとって厳しいものがありますよ>ダウン
私としては、バロウの#1がもう二周りくらい小さくなると理想な感じです。。
Posted by isoziro at 2011年03月08日 13:28
◆simojiさん
こんにちは。
>bestはないのではないでしょうか^^;
ええ、多分無いでしょうね。
>ある程度の物に+着衣でカバー
基本そのつもりだったので800にしたんですが・・・
想像よりも保温効果が高いみたいで
私がいつも寝るスタイル(ほとんど着の身着のまま(^^;)だと
暑くて寝られない可能性が出てきました(笑)
・・・やっぱ600あたりにしときゃよかったかな。。(^^;
>まぁ チャックすら閉められないオイラが言ってもなんですが(爆)
やはりアルコールが最強の就寝具なのでしょうか(爆)
こんにちは。
>bestはないのではないでしょうか^^;
ええ、多分無いでしょうね。
>ある程度の物に+着衣でカバー
基本そのつもりだったので800にしたんですが・・・
想像よりも保温効果が高いみたいで
私がいつも寝るスタイル(ほとんど着の身着のまま(^^;)だと
暑くて寝られない可能性が出てきました(笑)
・・・やっぱ600あたりにしときゃよかったかな。。(^^;
>まぁ チャックすら閉められないオイラが言ってもなんですが(爆)
やはりアルコールが最強の就寝具なのでしょうか(爆)
Posted by isoziro at 2011年03月08日 13:31
ものすごい検証と考察・・・
さすが理論派のisoさんですね!
私なんか、暖かいだろ~くらいなもんで
10分も悩まずポチッちゃつたのが恥ずかしいくらいです(笑)
でも、ナンガユーザーが近くにいると、なぜか安心。
私も早く圧縮すよヤツ買ってこよ~っと!
さすが理論派のisoさんですね!
私なんか、暖かいだろ~くらいなもんで
10分も悩まずポチッちゃつたのが恥ずかしいくらいです(笑)
でも、ナンガユーザーが近くにいると、なぜか安心。
私も早く圧縮すよヤツ買ってこよ~っと!
Posted by バンカー at 2011年03月08日 20:39
◆バンカーさん
こんばんは。
>さすが理論派のisoさんですね!
いや、すみません。
全部後付です(爆)
>私なんか、暖かいだろ~くらいなもんで
>10分も悩まずポチッちゃつたのが恥ずかしいくらいです(笑)
ファーストインプレッションって大切だと思いますよ。
私もなんだかんだで、最初に目をつけた800DX逝きました。
色々書いたのは自分自身に対する言い訳だったりします(笑)
>でも、ナンガユーザーが近くにいると、なぜか安心。
私もバンカーさんが買ってくれてホッとしてます・・・・
というか背中押されたのはバンカーさんが買ったからかも(笑)
こんばんは。
>さすが理論派のisoさんですね!
いや、すみません。
全部後付です(爆)
>私なんか、暖かいだろ~くらいなもんで
>10分も悩まずポチッちゃつたのが恥ずかしいくらいです(笑)
ファーストインプレッションって大切だと思いますよ。
私もなんだかんだで、最初に目をつけた800DX逝きました。
色々書いたのは自分自身に対する言い訳だったりします(笑)
>でも、ナンガユーザーが近くにいると、なぜか安心。
私もバンカーさんが買ってくれてホッとしてます・・・・
というか背中押されたのはバンカーさんが買ったからかも(笑)
Posted by isoziro at 2011年03月08日 23:16
こんにちは♫
イソさんらしい購入経緯です。
さすが〜
おめでとうございます。
グラコン使うとかなり縮みますね。
フィールドデビュー楽しみですのぉ〜
ゆっくり見せてね。
イソさんらしい購入経緯です。
さすが〜
おめでとうございます。
グラコン使うとかなり縮みますね。
フィールドデビュー楽しみですのぉ〜
ゆっくり見せてね。
Posted by さわ@王子とお出かけ中 at 2011年03月09日 16:50
◆さわさん
こんにちは。
コンプレッサー意外に使えますよね。
普段使いでもこの冬は活躍してました。
>ゆっくり見せてね。
了解です。
まず第一弾は今週末予定ですー。。
こんにちは。
コンプレッサー意外に使えますよね。
普段使いでもこの冬は活躍してました。
>ゆっくり見せてね。
了解です。
まず第一弾は今週末予定ですー。。
Posted by isoziro
at 2011年03月09日 17:41

勉強になりました!
個人的にも冬用のシュラフを気にかけ始めたところでした。
どうしても、今のファミキャン仕様だと2枚使いとかですからね~。
1個で暖かいモノが欲しいなぁ。と思い始めてたところでisoさんが悩まれてて。(笑)
確かにシュラフは試せるとありがたいっすよねぇ。
ショップとかでも外で寝て試せるコーナーを作ってほしい!
個人的にも冬用のシュラフを気にかけ始めたところでした。
どうしても、今のファミキャン仕様だと2枚使いとかですからね~。
1個で暖かいモノが欲しいなぁ。と思い始めてたところでisoさんが悩まれてて。(笑)
確かにシュラフは試せるとありがたいっすよねぇ。
ショップとかでも外で寝て試せるコーナーを作ってほしい!
Posted by my-reds
at 2011年03月09日 22:01

◆my-redsくん
こんにちは。
2枚使いでもユニのは小さそうだから良いのでは?
・・・そんなに小さくないのかな??
>ショップとかでも外で寝て試せるコーナーを作ってほしい!
そうそう、WILD-1とかモンベルだと試せそうですが・・・
所詮は店内ですし、そんなに長時間入ってもいられないし(笑)
1泊レンタルお試し制度が欲しい感じ。
こんにちは。
2枚使いでもユニのは小さそうだから良いのでは?
・・・そんなに小さくないのかな??
>ショップとかでも外で寝て試せるコーナーを作ってほしい!
そうそう、WILD-1とかモンベルだと試せそうですが・・・
所詮は店内ですし、そんなに長時間入ってもいられないし(笑)
1泊レンタルお試し制度が欲しい感じ。
Posted by isoziro at 2011年03月10日 09:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。