2010年08月20日
8/8~8/11 いなかの風 その3
さて、写真も少ないので3日目から(キャンプ)最終日一気にいってしまいますーー。
今日も朝からハンモックー。
写真を撮ろうとすると逃げられますー

後ろの放置されたスラックラインが物悲しい。。。
今日も朝からハンモックー。
写真を撮ろうとすると逃げられますー
後ろの放置されたスラックラインが物悲しい。。。
この日の予報は雨。。

このときはまだ降ってませんでしたが。。
たまーーーーに

ちょこっとだけ青空も。。
画像はありませんが、この日の朝食は
昨夜、先出しで少々提供されたyabu丼(ver マイコー)でした。。
コレが旨かった。。
この日のスケジュールは水(川)遊びだったのですが
両家の嫁様より洗濯(コインランドリー)したいなぁとの声が・・・。
協議の結果、
1.ひとまずみんなで川遊び場(与田切川)まで行く。
2.嫁様2人でコインランドリーまで行ってもらいお洗濯&乾燥。
その間、旦那2人は子守。
運転はmy嫁が頑張りましたよww
コインランドリーはキャンプ場から国道へ向かう道中右手にあります。
キャンプ場にあれば楽なんですけど
残念ながらいなかの風はナッシング。。
ちなみに川遊び中の写真は残念ながらありません。
さすがに子供2人サポートしながら
カメラに水がかからないように・・・なんてできませんから。。
こんな時防水デジカメがあればなぁ>ブツブツ
この日、ふくしゃちょーが”フローターを使った川下り”デビューしました(笑)
最初怖がってましたが、私がパドリングして安定すると調子に乗ってました。
その後は、しゃちょーがたこめがねでおたまじゃくし漁。
ふくしゃちょーが私と共にパドリングしまくってました。。(^^)
昨日と違い子供達は小一時間程度川遊びした後は
隣接する公園で遊びはじめました。。>サスガニアキタカ?
気温もそれほど高くなかったので仕方ないかな。。
嫁様たちがお洗濯&乾燥終わって(無事にww)戻ってきたのが
それから30分ほど経過した頃でしょうか。。
雨雲も引き連れて・・・(笑)
・・・・というわけで駐車場脇にあった建物の
一階(床下)部分に水場があったので
ココを昼食場所と勝手に認定しました。。
雨除けにもなるしちょうどよかったッス。。
この日の昼食は以前エントリにもしたコチラ。。

流しそうめんマッシーン。。
子供達の争奪戦が繰り広げられました。。

いや、、だから、取るだけじゃなく食えってキミタチ。。。(^^;
昼食後、みんなで温泉に向かうことになったのですが
1人だけ遊び足り無そうにしているので許してあげました。

もれなく、ふくしゃちょー付きww
この日の写真はコレで終了。。(^^;
向かった温泉はコチラ。
日帰り温泉もやってました。。
ほぼ貸し切り状態で子供達も大喜び。
全体的にちょっと温めでしたが子供にとってはちょうど良かったかな。。
夜のメニューはGMC改めGEC。。。
詳細はマイコーさんのエントリでお願いします。(^^;
夜から雨足が強くなりました。。
この時、私は翌日の雨撤収を覚悟したのでした。。(笑)
4日目(最終日)
5時ごろ目覚めました。。
しゃちょーも同時にモゾモゾと。。。
ふくしゃちょーや嫁さんを起こすと可哀想なので
しゃちょーに耳打ち。
カブトムシ探しに行くか。。
・・・ということで散策してみましたが見つからず。(^^;
途中しゃちょーが催したため諦めてキャンプ場に戻りました。
問題の雨は降ったり止んだりの繰り返し。。
多少タープが乾いたかなぁ・・・・・
と喜んでるとまた降ってくるという
かなりイジワルなお天気です。
この日の朝食は・・・・
前夜キャンプ場に売りに来ていたパン屋さんのパン。
&ホットケーキ&フルーツという
かなりお手軽メニュー。
3泊4日の最終日だから許してくださいませ。

朝食後、小間物を片付けつつ
幕を少しでも乾いた状態で撤収するタイミングを計ります。

それでも天気は微妙。。。
ですがチェックアウト時間(12時)の1時間ほど前まで粘っていると
なんと夏の日差しが。。(^^)
100%乾燥撤収は出来ませんでしたが
9割方、乾燥できてたので良しとしましょう。。
タープ類は一度どこかで風通ししたいですな。。

初日ベルシャインのフードコートで
お子様セットに付いてきたサングラス。ww

毎度しゃちょーに付き合ってくれてありがとう。。
また遊んでやってね。。

期待した景色は望めませんでしたが
酷暑でなくてヨカッタかも。
最終日の暑さが毎日だと正直キツイっす。。
キャンプ場の総評についてはコチラでマイコーさんが書いているとおりですね。
それ以外で気になった点を一点だけ。
石鹸類ですがキャンプ場のホームページでも一部書かれていますが
専用の洗剤を使うように指定されます。(強制購入となります。)
1”食器用and体洗い用”に一本。
2”シャンプー”に一本。
3”リンス”に一本。
正確な値段は忘れましたがトータルで600円程度。
容器代が各100円。
空容器を持っていけば詰めてもらえてお代は差額だけとのこと。。。
専用石鹸(洗剤)を使う趣旨に異論はありません。
・・・が容器代含めて”全てのキャンパー”に
強制ってトコがちょっと気になりました。
かなりのリピーターならともかくせいぜい年1回
利用するかしないかのウチのような利用者にとっては
無駄な空容器が出て環境によろしくないと思うんですけど・・・。
結果的に、全ての利用者に負担を強制するのであれば
(ただでさえかなり複雑な料金体系取ってるので)
例えば環境維持費の名目で+300円とかして炊事棟や
お風呂場に大きいポンプタイプの洗剤を常設すれば
無駄や手間も省けると思うのですが・・・このあたりどうなんでしょうね。。
あくまでもひとつの意見として・・・・。。
さて、キャンプ場を出た後ですが
キャンプ場スタッフさんのお勧めでお蕎麦屋さんへ向かいました。。

遠いよ、ココ(^^;
駅で4~5駅ぐらい飯田方面へ・・・とのことで
雰囲気的にそれほど近くないな・・とは感じてたんですが・・
実際遠かったです(笑)
我が家はこの後大阪方面へ向かうのでちょうど良かったですが
マイコー家には辛かったかな。。
お勧めだけあって、到着したのは13時過ぎの平日でしたが
それなりに混んでましたよ。。20分ほど待たされたカナ。。

嫁リクエスト・・・・おろしそば。。

私リクエスト・・・とろろそば。。
子供達はとっとと食べてしまい
手持ち無沙汰なので引率して外へ。。。

正真正銘ココでお別れですわ。。
アレ?一人足りない。。

今度会うときには”も少し”お話できるようになってるかな?
さてマイコー家と分かれた後、飯田ICから大阪までかっ飛ばしました。
途中のSAでトイレ休憩。。

ん???ココにもアレが。。。(^^;

ソースカツ丼!・・・・・いやもういいです(--;
(おしまい)
このときはまだ降ってませんでしたが。。
たまーーーーに
ちょこっとだけ青空も。。
画像はありませんが、この日の朝食は
昨夜、先出しで少々提供されたyabu丼(ver マイコー)でした。。
コレが旨かった。。
この日のスケジュールは水(川)遊びだったのですが
両家の嫁様より洗濯(コインランドリー)したいなぁとの声が・・・。
協議の結果、
1.ひとまずみんなで川遊び場(与田切川)まで行く。
2.嫁様2人でコインランドリーまで行ってもらいお洗濯&乾燥。
その間、旦那2人は子守。
運転はmy嫁が頑張りましたよww
コインランドリーはキャンプ場から国道へ向かう道中右手にあります。
キャンプ場にあれば楽なんですけど
残念ながらいなかの風はナッシング。。
ちなみに川遊び中の写真は残念ながらありません。
さすがに子供2人サポートしながら
カメラに水がかからないように・・・なんてできませんから。。
こんな時防水デジカメがあればなぁ>ブツブツ
この日、ふくしゃちょーが”フローターを使った川下り”デビューしました(笑)
最初怖がってましたが、私がパドリングして安定すると調子に乗ってました。
その後は、しゃちょーがたこめがねでおたまじゃくし漁。
ふくしゃちょーが私と共にパドリングしまくってました。。(^^)
昨日と違い子供達は小一時間程度川遊びした後は
隣接する公園で遊びはじめました。。>サスガニアキタカ?
気温もそれほど高くなかったので仕方ないかな。。
嫁様たちがお洗濯&乾燥終わって(無事にww)戻ってきたのが
それから30分ほど経過した頃でしょうか。。
雨雲も引き連れて・・・(笑)
・・・・というわけで駐車場脇にあった建物の
一階(床下)部分に水場があったので
ココを昼食場所と勝手に認定しました。。
雨除けにもなるしちょうどよかったッス。。
この日の昼食は以前エントリにもしたコチラ。。
流しそうめんマッシーン。。
子供達の争奪戦が繰り広げられました。。
いや、、だから、取るだけじゃなく食えってキミタチ。。。(^^;
昼食後、みんなで温泉に向かうことになったのですが
1人だけ遊び足り無そうにしているので許してあげました。
もれなく、ふくしゃちょー付きww
この日の写真はコレで終了。。(^^;
向かった温泉はコチラ。
日帰り温泉もやってました。。
ほぼ貸し切り状態で子供達も大喜び。
全体的にちょっと温めでしたが子供にとってはちょうど良かったかな。。
夜のメニューはGMC改めGEC。。。
詳細はマイコーさんのエントリでお願いします。(^^;
夜から雨足が強くなりました。。
この時、私は翌日の雨撤収を覚悟したのでした。。(笑)
4日目(最終日)
5時ごろ目覚めました。。
しゃちょーも同時にモゾモゾと。。。
ふくしゃちょーや嫁さんを起こすと可哀想なので
しゃちょーに耳打ち。
カブトムシ探しに行くか。。
・・・ということで散策してみましたが見つからず。(^^;
途中しゃちょーが催したため諦めてキャンプ場に戻りました。
問題の雨は降ったり止んだりの繰り返し。。
多少タープが乾いたかなぁ・・・・・
と喜んでるとまた降ってくるという
かなりイジワルなお天気です。
この日の朝食は・・・・
前夜キャンプ場に売りに来ていたパン屋さんのパン。
&ホットケーキ&フルーツという
かなりお手軽メニュー。
3泊4日の最終日だから許してくださいませ。
朝食後、小間物を片付けつつ
幕を少しでも乾いた状態で撤収するタイミングを計ります。
それでも天気は微妙。。。
ですがチェックアウト時間(12時)の1時間ほど前まで粘っていると
なんと夏の日差しが。。(^^)
100%乾燥撤収は出来ませんでしたが
9割方、乾燥できてたので良しとしましょう。。
タープ類は一度どこかで風通ししたいですな。。
初日ベルシャインのフードコートで
お子様セットに付いてきたサングラス。ww
毎度しゃちょーに付き合ってくれてありがとう。。
また遊んでやってね。。
期待した景色は望めませんでしたが
酷暑でなくてヨカッタかも。
最終日の暑さが毎日だと正直キツイっす。。
キャンプ場の総評についてはコチラでマイコーさんが書いているとおりですね。
それ以外で気になった点を一点だけ。
石鹸類ですがキャンプ場のホームページでも一部書かれていますが
専用の洗剤を使うように指定されます。(強制購入となります。)
1”食器用and体洗い用”に一本。
2”シャンプー”に一本。
3”リンス”に一本。
正確な値段は忘れましたがトータルで600円程度。
容器代が各100円。
空容器を持っていけば詰めてもらえてお代は差額だけとのこと。。。
専用石鹸(洗剤)を使う趣旨に異論はありません。
・・・が容器代含めて”全てのキャンパー”に
強制ってトコがちょっと気になりました。
かなりのリピーターならともかくせいぜい年1回
利用するかしないかのウチのような利用者にとっては
無駄な空容器が出て環境によろしくないと思うんですけど・・・。
結果的に、全ての利用者に負担を強制するのであれば
(ただでさえかなり複雑な料金体系取ってるので)
例えば環境維持費の名目で+300円とかして炊事棟や
お風呂場に大きいポンプタイプの洗剤を常設すれば
無駄や手間も省けると思うのですが・・・このあたりどうなんでしょうね。。
あくまでもひとつの意見として・・・・。。
さて、キャンプ場を出た後ですが
キャンプ場スタッフさんのお勧めでお蕎麦屋さんへ向かいました。。
遠いよ、ココ(^^;
駅で4~5駅ぐらい飯田方面へ・・・とのことで
雰囲気的にそれほど近くないな・・とは感じてたんですが・・
実際遠かったです(笑)
我が家はこの後大阪方面へ向かうのでちょうど良かったですが
マイコー家には辛かったかな。。
お勧めだけあって、到着したのは13時過ぎの平日でしたが
それなりに混んでましたよ。。20分ほど待たされたカナ。。
嫁リクエスト・・・・おろしそば。。
私リクエスト・・・とろろそば。。
子供達はとっとと食べてしまい
手持ち無沙汰なので引率して外へ。。。
正真正銘ココでお別れですわ。。
アレ?一人足りない。。
今度会うときには”も少し”お話できるようになってるかな?
さてマイコー家と分かれた後、飯田ICから大阪までかっ飛ばしました。
途中のSAでトイレ休憩。。
ん???ココにもアレが。。。(^^;
ソースカツ丼!・・・・・いやもういいです(--;
(おしまい)
Posted by isoziro at 17:50│Comments(4)
│2010年
この記事へのコメント
キャンプの後、大阪でしたか~。
ハードスケジュールですね。
でも、キャンプ満喫したので充電はばっちりでしたかね。
最終充電は、やはり、ソースかつ丼で…。(笑)
ハードスケジュールですね。
でも、キャンプ満喫したので充電はばっちりでしたかね。
最終充電は、やはり、ソースかつ丼で…。(笑)
Posted by Eitaku
at 2010年08月21日 10:18

こんにちは~(^^♪
今年も帰省絡めてだったんですね
いなかの風、涼しいときに行ってみたいですね~
その時は容器持っていくようにします(^_^)v
今年も帰省絡めてだったんですね
いなかの風、涼しいときに行ってみたいですね~
その時は容器持っていくようにします(^_^)v
Posted by shumipapa
at 2010年08月21日 12:50

◆Eitakuさん
こんにちは。
>ハードスケジュールですね。
ほんとはそれぞれ別立てで行く方が
(子供達にも)負担にならないのは分かってるんですけどね。。
高速1000円の恩恵を受けるために頑張ってもらいました。(^^;
>最終充電
ここでは食べませんでしたが・・・
続きの番外編をご覧下さい(笑)
こんにちは。
>ハードスケジュールですね。
ほんとはそれぞれ別立てで行く方が
(子供達にも)負担にならないのは分かってるんですけどね。。
高速1000円の恩恵を受けるために頑張ってもらいました。(^^;
>最終充電
ここでは食べませんでしたが・・・
続きの番外編をご覧下さい(笑)
Posted by isoziro at 2010年08月23日 12:58
◆shumipapaさん
こんにちは。
ええ、是非容器持参で行ってください(笑)
私ももう少し涼しくて天気の良い日なら
リピーターしたいかな。。。ww
こんにちは。
ええ、是非容器持参で行ってください(笑)
私ももう少し涼しくて天気の良い日なら
リピーターしたいかな。。。ww
Posted by isoziro at 2010年08月23日 12:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。