2009年02月14日
ケロケロケロ(第三章)
先日の”ボタン”ですが・・・・

あれ?2個??(^^;

ホヤのアップ・・・分かりますかね??

ズドーン・・・っと
Tilleyランタンであります。
Vapaluxと共にオークションでゲットしました。。
送料が勿体無いので・・・ついでです(^^;
どうせ2個は欲しくなるだろうし。。
Tilleyの名前はガルバンゾさんのページにも少し出ていますが
Vapaluxの流れをくむランタンです。
(正確にはVapaluxの生みの親が昔、手がけていた製品・・・なんですけど。。)
基本的には日本で販売されてません(ハズ)。
こいつは先日紹介したVapalux M320と違い
見た目は錆が出ていたり・・・とそれなりに使用感があります。。
この辺の詳細なメンテナンスも後日・・・ということで。
またこちらのTilleyランタンは日本に代理店が無いので
最低限必要となりそうなものも取り寄せて、同梱してもらいました。

ワッシャ&ネジキット
マントル(164X)×3
マントル(164H)×1
余熱トーチ(PreHeating Toach)×1
この余熱トーチはTilleyランタンの特徴でもあります。
作りは簡単なのでそのうち真似して自作してみるかな。。
マントルは164Xがあれば問題なさそうだったんですが
164Hがどういうものか調べたかったので興味本位でオーダー(笑)

ベンチレータ裏のマントル取り付け部。
基本的にVapaluxと同じです。
できればある実験を行いたかったのですが
部材が届かなかったので
先日同様キャプスタマントル取り付けました。

余熱トーチにアルコール注いで

本体のヴァポライザーにクリップ
そして・・・・点火

空焼き空焼き。。(^^)
給油口&ポンプ部にあるバルブの減圧バルブを閉じてポンピング10回。
そして・・・燃料バルブ開放。。

おー着いた着いた(^^)
追加のポンピング30回ほど。
・・・オッケーですな。。
ありゃ???・・・・

よく見るとタンクに一番近い
(ゴム)ワッシャの部から
若干にじみが見受けられます。
交換が必要だな。。
燃料バルブ開放直後に数回ケロランタン特有の”息継ぎ”の症状が見られました。
ヴァポライザーもオーダーしておいた方が良かったかな。。。
まぁ、とりあえず機関全体としては機能しそうなので
追々クリーニングやワッシャ交換を行っていきたいと思います。
お気づきの方もいるかもしれませんが
今回オークションはオークションでも
Vapaluxのお膝元
英国E-BAYから引っ張ってきました。
当然代行サービス利用です。(^^;
代行サービスは手数料は取られますが
色んなオークショニアやショップの商品を
まとめて発送してもらえる面が利点だと思ってます。
Tilleyの備品はコチラからオーダーしたものです。
ここからは新品の本体もオーダーできます。
興味のある方はいかがでしょう。
P.S.
・・・・も~何も出せません(笑)
燃え尽きました・・・ガス欠です(爆)
メンテナンスネタ以外は
当分ケロネタ封印ですわ(--;
あれ?2個??(^^;
ホヤのアップ・・・分かりますかね??
ズドーン・・・っと
Tilleyランタンであります。
Vapaluxと共にオークションでゲットしました。。
送料が勿体無いので・・・ついでです(^^;
どうせ2個は欲しくなるだろうし。。
Tilleyの名前はガルバンゾさんのページにも少し出ていますが
Vapaluxの流れをくむランタンです。
(正確にはVapaluxの生みの親が昔、手がけていた製品・・・なんですけど。。)
基本的には日本で販売されてません(ハズ)。
こいつは先日紹介したVapalux M320と違い
見た目は錆が出ていたり・・・とそれなりに使用感があります。。
この辺の詳細なメンテナンスも後日・・・ということで。
またこちらのTilleyランタンは日本に代理店が無いので
最低限必要となりそうなものも取り寄せて、同梱してもらいました。
ワッシャ&ネジキット
マントル(164X)×3
マントル(164H)×1
余熱トーチ(PreHeating Toach)×1
この余熱トーチはTilleyランタンの特徴でもあります。
作りは簡単なのでそのうち真似して自作してみるかな。。
マントルは164Xがあれば問題なさそうだったんですが
164Hがどういうものか調べたかったので興味本位でオーダー(笑)
ベンチレータ裏のマントル取り付け部。
基本的にVapaluxと同じです。
できればある実験を行いたかったのですが
部材が届かなかったので
先日同様キャプスタマントル取り付けました。
余熱トーチにアルコール注いで
本体のヴァポライザーにクリップ
そして・・・・点火
空焼き空焼き。。(^^)
給油口&ポンプ部にあるバルブの減圧バルブを閉じてポンピング10回。
そして・・・燃料バルブ開放。。
おー着いた着いた(^^)
追加のポンピング30回ほど。
・・・オッケーですな。。
ありゃ???・・・・
よく見るとタンクに一番近い
(ゴム)ワッシャの部から
若干にじみが見受けられます。
交換が必要だな。。
燃料バルブ開放直後に数回ケロランタン特有の”息継ぎ”の症状が見られました。
ヴァポライザーもオーダーしておいた方が良かったかな。。。
まぁ、とりあえず機関全体としては機能しそうなので
追々クリーニングやワッシャ交換を行っていきたいと思います。
お気づきの方もいるかもしれませんが
今回オークションはオークションでも
Vapaluxのお膝元
英国E-BAYから引っ張ってきました。
当然代行サービス利用です。(^^;
代行サービスは手数料は取られますが
色んなオークショニアやショップの商品を
まとめて発送してもらえる面が利点だと思ってます。
Tilleyの備品はコチラからオーダーしたものです。
ここからは新品の本体もオーダーできます。
興味のある方はいかがでしょう。
P.S.
・・・・も~何も出せません(笑)
燃え尽きました・・・ガス欠です(爆)
メンテナンスネタ以外は
当分ケロネタ封印ですわ(--;
Posted by isoziro at 07:25│Comments(2)
│火器
この記事へのコメント
こんにちは~。
コレはまたマニアックな方面ですね~。
こっち方面は全然ノーマークなんですが、やっぱ雰囲気あっていいですよね~、この点火の儀式もいい感じ・・・。
タンクのこのまぁるい感じもいいっすね。
今度ゆっくり見せて下さいな。
コレはまたマニアックな方面ですね~。
こっち方面は全然ノーマークなんですが、やっぱ雰囲気あっていいですよね~、この点火の儀式もいい感じ・・・。
タンクのこのまぁるい感じもいいっすね。
今度ゆっくり見せて下さいな。
Posted by ride
at 2009年02月14日 11:43

◆rideさん
こんばんは。
どうせ逝くなら人柱になろうかと(笑)
当初、ペトロねらいだったんですが
ドイツ方面の代行見つからなかったんですよ(笑)
あとたまたま程度がよさそうなM320があったので
勢いついちゃいました。。
これも何かの縁でしょうから・・。
>今度ゆっくり見せて下さいな。
いつでもどうぞ~。
ケロ沼にいらっしゃ~い!(えっ違う?(笑))
こんばんは。
どうせ逝くなら人柱になろうかと(笑)
当初、ペトロねらいだったんですが
ドイツ方面の代行見つからなかったんですよ(笑)
あとたまたま程度がよさそうなM320があったので
勢いついちゃいました。。
これも何かの縁でしょうから・・。
>今度ゆっくり見せて下さいな。
いつでもどうぞ~。
ケロ沼にいらっしゃ~い!(えっ違う?(笑))
Posted by isoziro at 2009年02月14日 21:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。