2009年04月24日
グリルdeピッツァ
まず生地ですが、大したことはありません。
基本は、混ぜて捏ねるだけです。
<グリル8枚分>
(生地)
①ドライイースト(予備発酵が要らないタイプが楽ですよ)6~8g
②強力粉300g
③薄力粉300g
④砂糖10~20g
⑤ぬるま湯300cc
⑥オリーブオイル20cc(分量は適当にお好みで)
⑦塩少々
1. ①~④の粉モノを混ぜ混ぜ。
2. 1.が見た目、均等に混ざったら⑤を混ぜざっくりと捏ねます。
3. ⑥を追加し更に捏ねます。
4. ⑦を追加して20分程度捏ねます。(とにかく塩混ぜるのは最後で。)
5. ある程度べとつきがなくなり耳たぶ程度になったら
丸めて、ボウルにオリーブオイルを薄く塗って(ベトツキ防止)
濡れ布巾かけて休ませます。(一次発酵)
6. 倍以上に膨らんだら手のひらで空気を抜いて
8等分して丸めておきます。
→保存するならこのタイミングでビニールなどにいれて冷蔵庫へ。
冬場だと1週間、夏場だと2~3日程度持つかな??
7.等分した生地に濡れ布巾をかけてしばらく生地を休ませます。
であとは伸ばして具をトッピング。

今回は、市販のソース、ウインナー、バジル、チーズ、オリーブオイル
という非常にシンプルなピザ(マルゲリータ)にしました。
これが一番美味いと思う。
火加減は・・適当です(笑)
中火で空焚き(余熱)3分グリルを温めてからピザ投入です。

トッピング前にアルミホイル引いておくと楽ですよ。
そのままグリルに投入できますから。
生地を置く前にアルミホイルに打ち粉
しておくと生地はくっつきません。
ピザ投入後3分ほど経過。

あとは適当(1分程度毎)にグリルを開け
焼き加減を確認しつつ焼いてあげてください。
生地さえ作っておけば
いつでもすぐにピザが食べられます。
余熱が必要なオーブンレンジなど
手間掛けなくてもお手軽ピザが楽しめますよ。

カゴメの関係者ではありません(笑)
今回、生地を作ってからかなり時間が
経っていた(2日ほど・・(^^;)せいだと思うのですが
焼いてもあまり膨らみませんでした。
我が家はどちらかというとクリスピーな
生地が好みなので良かったのですが
しっとり生地がお好みの方は
生地が出来てからなるべく
早めに焼く(消費する)ことをお勧めします。
基本は、混ぜて捏ねるだけです。
<グリル8枚分>
(生地)
①ドライイースト(予備発酵が要らないタイプが楽ですよ)6~8g
②強力粉300g
③薄力粉300g
④砂糖10~20g
⑤ぬるま湯300cc
⑥オリーブオイル20cc(分量は適当にお好みで)
⑦塩少々
1. ①~④の粉モノを混ぜ混ぜ。
2. 1.が見た目、均等に混ざったら⑤を混ぜざっくりと捏ねます。
3. ⑥を追加し更に捏ねます。
4. ⑦を追加して20分程度捏ねます。(とにかく塩混ぜるのは最後で。)
5. ある程度べとつきがなくなり耳たぶ程度になったら
丸めて、ボウルにオリーブオイルを薄く塗って(ベトツキ防止)
濡れ布巾かけて休ませます。(一次発酵)
6. 倍以上に膨らんだら手のひらで空気を抜いて
8等分して丸めておきます。
→保存するならこのタイミングでビニールなどにいれて冷蔵庫へ。
冬場だと1週間、夏場だと2~3日程度持つかな??
7.等分した生地に濡れ布巾をかけてしばらく生地を休ませます。
であとは伸ばして具をトッピング。
今回は、市販のソース、ウインナー、バジル、チーズ、オリーブオイル
という非常にシンプルなピザ(マルゲリータ)にしました。
これが一番美味いと思う。
火加減は・・適当です(笑)
中火で空焚き(余熱)3分グリルを温めてからピザ投入です。
トッピング前にアルミホイル引いておくと楽ですよ。
そのままグリルに投入できますから。
生地を置く前にアルミホイルに打ち粉
しておくと生地はくっつきません。
ピザ投入後3分ほど経過。
あとは適当(1分程度毎)にグリルを開け
焼き加減を確認しつつ焼いてあげてください。
生地さえ作っておけば
いつでもすぐにピザが食べられます。
余熱が必要なオーブンレンジなど
手間掛けなくてもお手軽ピザが楽しめますよ。
カゴメの関係者ではありません(笑)
今回、生地を作ってからかなり時間が
経っていた(2日ほど・・(^^;)せいだと思うのですが
焼いてもあまり膨らみませんでした。
我が家はどちらかというとクリスピーな
生地が好みなので良かったのですが
しっとり生地がお好みの方は
生地が出来てからなるべく
早めに焼く(消費する)ことをお勧めします。
Posted by isoziro at 06:18│Comments(10)
│お料理
この記事へのコメント
こんにちわ~
手作りの生地、美味しそうです~
オーブンより手軽ですね。
我が家はいつも出来合いのクリスピー生地ばっかりでした。
参考にさせて頂きます!
グリンヴィラも拝見しました。
ニンニクのききすぎたスペアリブも食べてみたい気がします・・・(笑
手作りの生地、美味しそうです~
オーブンより手軽ですね。
我が家はいつも出来合いのクリスピー生地ばっかりでした。
参考にさせて頂きます!
グリンヴィラも拝見しました。
ニンニクのききすぎたスペアリブも食べてみたい気がします・・・(笑
Posted by あい@パパ at 2009年04月24日 16:10
◆あい@パパさん
こんにちは~。
オーブンレンジの余熱が面倒だったので
チャレンジしてみました>グリル(^^;
”両面焼き”グリルなら問題ないと思います。
生地買った方が楽なの分かってるんですけどね・・・。
無意識のうちにいつも作っちゃうんですよ(笑)。
>スペアリブ
失敗しましたよ。(^^;
子供向けには
・ソーセージ
・ジャンバラヤ
・マイコーさんスペアリブ
があったので作ってみましたが・・・”冒険しすぎ(爆)”でした。
もう少しおとなしめに作ればよかったと後悔してます(笑)
こんにちは~。
オーブンレンジの余熱が面倒だったので
チャレンジしてみました>グリル(^^;
”両面焼き”グリルなら問題ないと思います。
生地買った方が楽なの分かってるんですけどね・・・。
無意識のうちにいつも作っちゃうんですよ(笑)。
>スペアリブ
失敗しましたよ。(^^;
子供向けには
・ソーセージ
・ジャンバラヤ
・マイコーさんスペアリブ
があったので作ってみましたが・・・”冒険しすぎ(爆)”でした。
もう少しおとなしめに作ればよかったと後悔してます(笑)
Posted by isoziro at 2009年04月24日 17:20
こんばんは☆
わたしもパリパリのイタリアンな生地の方がすきです(*^。^*)
まん丸じゃないピザが手作りっぽくていい味出してます♪
わたしもパリパリのイタリアンな生地の方がすきです(*^。^*)
まん丸じゃないピザが手作りっぽくていい味出してます♪
Posted by willow30
at 2009年04月24日 19:54

こんばんは~(^^♪
挑戦します(^^)v
グリルで出来るのがお手軽で良いですね~
問題は生地作りが出来るかですね
挑戦します(^^)v
グリルで出来るのがお手軽で良いですね~
問題は生地作りが出来るかですね
Posted by shumipapa
at 2009年04月24日 21:03

こんばんは。
ピザは大好きなんですが・・・・
粉モノは全くと言っていいほど自分じゃやらないんですよね。。。
でもピザのトッピングとかは、娘たちとすると結構楽しそう!
強力粉と薄力粉の違いすらわからないのですが。(笑)
明日はお天気悪そうだし、カミさんもお仕事で、父子状態なので、
娘たちと遊び感覚でやってみようかな。
ピザは大好きなんですが・・・・
粉モノは全くと言っていいほど自分じゃやらないんですよね。。。
でもピザのトッピングとかは、娘たちとすると結構楽しそう!
強力粉と薄力粉の違いすらわからないのですが。(笑)
明日はお天気悪そうだし、カミさんもお仕事で、父子状態なので、
娘たちと遊び感覚でやってみようかな。
Posted by ユキヲ
at 2009年04月25日 01:33

こんにちは^^
すごい美味しそうなピザですね(*^-^)bグッ♪ ピザ大好きなんです!
シオエリ、生地からつくったことはなくて・・・
(昔、仕事でピザ生地を伸ばしてトッピングしていたことは有り)
レシピ参考にしてもいいですか??
今度挑戦してみます~:;*(人´∀`) ヤッター!
すごい美味しそうなピザですね(*^-^)bグッ♪ ピザ大好きなんです!
シオエリ、生地からつくったことはなくて・・・
(昔、仕事でピザ生地を伸ばしてトッピングしていたことは有り)
レシピ参考にしてもいいですか??
今度挑戦してみます~:;*(人´∀`) ヤッター!
Posted by シオエリ at 2009年04月25日 13:33
◆willow30さん
こんにちは。
今までなかなかクリスピータイプ作れなかったんですが
偶然作れてしまいました。
何が要因だったのかは未だに判りません(笑)
イーストが力尽きただけかもしれませんが・・・(^^;
こんにちは。
今までなかなかクリスピータイプ作れなかったんですが
偶然作れてしまいました。
何が要因だったのかは未だに判りません(笑)
イーストが力尽きただけかもしれませんが・・・(^^;
Posted by isoziro at 2009年04月25日 15:03
◆shumipapaさん
こんにちは。
生地作りは多少水を少なめにしたほうが良いかもしれません。
あまりにぱさぱさ過ぎたら後から追加、もしくはオリーブオイルで
調整って感じで。。。
最初から水が多すぎると後から調整が大変なので。。
頑張ってくださいね。
こんにちは。
生地作りは多少水を少なめにしたほうが良いかもしれません。
あまりにぱさぱさ過ぎたら後から追加、もしくはオリーブオイルで
調整って感じで。。。
最初から水が多すぎると後から調整が大変なので。。
頑張ってくださいね。
Posted by isoziro at 2009年04月25日 15:06
◆ユキヲさん
こんにちは。
ユキヲさんならパワーありそうだから
きっと、いい生地作れますよ(笑)
>強力粉と薄力粉
大丈夫です。
私もパンを作る時に使うのが強力粉・・・
くらいしか判ってませんから(笑)
遊び感覚でいいですよ。
少々生地が失敗してもトッピングで
ごまかせるのがピザの良いところです(笑)
こんにちは。
ユキヲさんならパワーありそうだから
きっと、いい生地作れますよ(笑)
>強力粉と薄力粉
大丈夫です。
私もパンを作る時に使うのが強力粉・・・
くらいしか判ってませんから(笑)
遊び感覚でいいですよ。
少々生地が失敗してもトッピングで
ごまかせるのがピザの良いところです(笑)
Posted by isoziro at 2009年04月25日 15:10
◆シオエリさん
こんにちは。
レシピと言うほどまとまってませんが
いくらでもどうぞ~。
この手のレシピは山のようにありますので
自分流のアレンジも良いですよ~。(^^)
温かい果物が許せるなら
パイナップルもお勧めです。
こんにちは。
レシピと言うほどまとまってませんが
いくらでもどうぞ~。
この手のレシピは山のようにありますので
自分流のアレンジも良いですよ~。(^^)
温かい果物が許せるなら
パイナップルもお勧めです。
Posted by isoziro at 2009年04月25日 15:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。