2009年04月28日
おいしいご飯??
今回は
・4合のお米
・水洗い後1時間ほど放置
・アルコールは150ml
・水の量はお米の表面から中指第一関節分
・・・という感じでチャレンジしました。。

比較的早い段階でちょっとおこげな感じのカホリが。。。(^^;
でも蒸気は出てるので大丈夫だろうと自分に言い聞かせる(笑)

なんか・・・風防が白~く
なってるんですけど・・・
高温すぎ??(--;
蒸気は最後まで出てました。
確かに。。。
アルコールが切れました・・・・。
しばらく蒸して開けてみると・・・・

茶色です(;;)
どうやら下層の焦げ付きの色が水分として回ってしまったようです。
中心部は白米ですが全体的に焦げの味が・・・・(--;
今回は完全に失敗です。
ん~、何がいかんのや。
比較的早い段階で”焦げ”の香りが漂ってきたからな。。
とりあえず2合炊きを完全にしてから4合炊きにチャレンジします。
一番底にアルミホイルひいてみるかな。。
・4合のお米
・水洗い後1時間ほど放置
・アルコールは150ml
・水の量はお米の表面から中指第一関節分
・・・という感じでチャレンジしました。。
比較的早い段階でちょっとおこげな感じのカホリが。。。(^^;
でも蒸気は出てるので大丈夫だろうと自分に言い聞かせる(笑)
なんか・・・風防が白~く
なってるんですけど・・・
高温すぎ??(--;
蒸気は最後まで出てました。
確かに。。。
アルコールが切れました・・・・。
しばらく蒸して開けてみると・・・・
茶色です(;;)
どうやら下層の焦げ付きの色が水分として回ってしまったようです。
中心部は白米ですが全体的に焦げの味が・・・・(--;
今回は完全に失敗です。
ん~、何がいかんのや。
比較的早い段階で”焦げ”の香りが漂ってきたからな。。
とりあえず2合炊きを完全にしてから4合炊きにチャレンジします。
一番底にアルミホイルひいてみるかな。。
Posted by isoziro at 07:02│Comments(14)
│お料理
この記事へのコメント
こんにちは^^
「美味しそうなサフランライス」!って思っちゃいました。
美味しい白いご飯が炊けますように:;*(人´∀`) ☆ミ
頑張ってくださいね、応援しています!!!!
「美味しそうなサフランライス」!って思っちゃいました。
美味しい白いご飯が炊けますように:;*(人´∀`) ☆ミ
頑張ってくださいね、応援しています!!!!
Posted by シオエリ at 2009年04月28日 13:45
◆シオエリさん
こんにちは。
>サフラン
うーん、確かにそう見えなくも無いですが・・・
味は辛いものがあります(笑)
ありがとうございます。
銀シャリ食べられるように頑張ります。
挫折して兵式飯ごうに戻るかも・・・(笑)
こんにちは。
>サフラン
うーん、確かにそう見えなくも無いですが・・・
味は辛いものがあります(笑)
ありがとうございます。
銀シャリ食べられるように頑張ります。
挫折して兵式飯ごうに戻るかも・・・(笑)
Posted by isoziro at 2009年04月28日 17:23
150cc・・・単純に2倍しちゃいましたかぁ~。。。
GWに4合炊いてみま~す♪
GWに4合炊いてみま~す♪
Posted by ジープ乗り at 2009年04月28日 18:56
はじめまして、Dancinghorseと申します、検索で来ました。
4合炊き、難しそうですね。
私はいつもソロなもんで2合までしか炊いたことが無く、最高何合まで
炊けるものなのかなぁなどと日頃思っておりました。
「比較的早い段階で”焦げ”の香りが漂って」ということは火力が
強すぎたのでしょうか? 私もこの飯ごうでの炊飯を極めたわけではないので
確かなことは分かりませんが、挫けずまたチャレンジして欲しいなと思ったりします。
ところでisoziroさんお持ちのスウェーデン飯ごう、多く出回ってる物と
少々ディテールが違うようなのですが、ヤフオクで入手なされたのでしょうか?
もし差し支えなければ詳細をお教え頂きたいのですが・・・
4合炊き、難しそうですね。
私はいつもソロなもんで2合までしか炊いたことが無く、最高何合まで
炊けるものなのかなぁなどと日頃思っておりました。
「比較的早い段階で”焦げ”の香りが漂って」ということは火力が
強すぎたのでしょうか? 私もこの飯ごうでの炊飯を極めたわけではないので
確かなことは分かりませんが、挫けずまたチャレンジして欲しいなと思ったりします。
ところでisoziroさんお持ちのスウェーデン飯ごう、多く出回ってる物と
少々ディテールが違うようなのですが、ヤフオクで入手なされたのでしょうか?
もし差し支えなければ詳細をお教え頂きたいのですが・・・
Posted by Dancinghorse
at 2009年04月28日 22:16

◆ジープ乗りさん
こんばんは~。
いやー、一応100ml前後で炊いてみたんですが
最後まで蒸気がかなり出てたので追加したんですよ。>50ml
そしたらこの有様で(^^;
100ml終わったタイミングで一旦蒸らして
覗いてみた方が良かったかもしれませんね。
こんばんは~。
いやー、一応100ml前後で炊いてみたんですが
最後まで蒸気がかなり出てたので追加したんですよ。>50ml
そしたらこの有様で(^^;
100ml終わったタイミングで一旦蒸らして
覗いてみた方が良かったかもしれませんね。
Posted by isoziro at 2009年04月28日 23:12
◆Dancinghorseさん
はじめまして、こんばんは。
まだ2合も確実に炊けてないのに
無謀なチャレンジしてしまいました(笑)
>挫けずまたチャレンジ
ありがとうございます。
大丈夫ですよ、まだ諦めてませんから。(^^)
うちのはヤフオクで買ったものです。
どこか違いますかね??
色で違うのであれば軍用ですね。
ちなみに・・ナイロンたわしの固い面で
軽く擦るだけで銀色(民生用)になります。
実は底の方はかなり銀色になってたりします(笑)
はじめまして、こんばんは。
まだ2合も確実に炊けてないのに
無謀なチャレンジしてしまいました(笑)
>挫けずまたチャレンジ
ありがとうございます。
大丈夫ですよ、まだ諦めてませんから。(^^)
うちのはヤフオクで買ったものです。
どこか違いますかね??
色で違うのであれば軍用ですね。
ちなみに・・ナイロンたわしの固い面で
軽く擦るだけで銀色(民生用)になります。
実は底の方はかなり銀色になってたりします(笑)
Posted by isoziro at 2009年04月28日 23:19
1年程前にDOでパエリアを作った時失敗しました。
下のほうは真っ黒焦げ・・・
全体は焦げの香りが・・・
自分は挫けました(苦笑
下のほうは真っ黒焦げ・・・
全体は焦げの香りが・・・
自分は挫けました(苦笑
Posted by プレーリーパパ
at 2009年04月28日 23:26

◆ぷれパパさん
おはようございます。
DOでパエリアですか。
ちょっと前にやったかな??>妻が(^^;
炊き込み系(炊飯含む)って
タイミング間違うときつ~い結果になりますからね(--;
>自分は挫けました(苦笑
私は諦め悪いもんで・・・(笑)
もちっとあがいてみますネ
おはようございます。
DOでパエリアですか。
ちょっと前にやったかな??>妻が(^^;
炊き込み系(炊飯含む)って
タイミング間違うときつ~い結果になりますからね(--;
>自分は挫けました(苦笑
私は諦め悪いもんで・・・(笑)
もちっとあがいてみますネ
Posted by isoziro at 2009年04月29日 08:34
こんばんは、またまたお邪魔します
「中心部は白米ですが」とのことですが、芯など残らず炊けるには
炊けてたのでしょうか?
> どこか違いますかね??
極めて細かい部分なんですが、スウェーデン飯盒はアルミ製の前の型が
ステンレス製で、その型の名残がある物のようです。
飯盒本体の縁付近や蓋をよーく見比べると分かると思います。
「中心部は白米ですが」とのことですが、芯など残らず炊けるには
炊けてたのでしょうか?
> どこか違いますかね??
極めて細かい部分なんですが、スウェーデン飯盒はアルミ製の前の型が
ステンレス製で、その型の名残がある物のようです。
飯盒本体の縁付近や蓋をよーく見比べると分かると思います。
Posted by Dancinghorse
at 2009年04月29日 20:17

◆Dancinghorseさん
こんにちは。
一応、芯は残ってなかったように思います。
というかコゲ味が強くて、食感の記憶が・・・(^^;
>ステンレス製で、その型の名残がある物のようです。
ステンレス製だったんですか。。
その”違い”もちょっと気になりますね。
でもまずGW前までに今のモノを
使いこなせるように頑張ります(笑)
こんにちは。
一応、芯は残ってなかったように思います。
というかコゲ味が強くて、食感の記憶が・・・(^^;
>ステンレス製で、その型の名残がある物のようです。
ステンレス製だったんですか。。
その”違い”もちょっと気になりますね。
でもまずGW前までに今のモノを
使いこなせるように頑張ります(笑)
Posted by isoziro at 2009年04月30日 11:01
またまたまたまた、こんばんは
芯は残ってなかったんですか、それにしても不思議な状態ですね。
水加減と火加減、炊飯の道は奥が深いようで
経験の少ない私にはいくら考えてもどうような理由なのか分かりません。
もし宜しければisoziroさんの4月6日の記事「スウェーデン!!」を
スウェーデン飯盒のヴァリエーションの貴重なひとつとして
当方の記事内からリンクさせて頂きたいのですが宜しいでしょうか?
芯は残ってなかったんですか、それにしても不思議な状態ですね。
水加減と火加減、炊飯の道は奥が深いようで
経験の少ない私にはいくら考えてもどうような理由なのか分かりません。
もし宜しければisoziroさんの4月6日の記事「スウェーデン!!」を
スウェーデン飯盒のヴァリエーションの貴重なひとつとして
当方の記事内からリンクさせて頂きたいのですが宜しいでしょうか?
Posted by Dancinghorse
at 2009年04月30日 21:40

◆Dancinghorseさん
こんばんは~。
>当方の記事内からリンクさせて頂きたいのですが宜しいでしょうか?
大した内容の無いブログですがいくらでもどうぞ~。(^^;
こんばんは~。
>当方の記事内からリンクさせて頂きたいのですが宜しいでしょうか?
大した内容の無いブログですがいくらでもどうぞ~。(^^;
Posted by isoziro at 2009年05月01日 01:16
こんにちは
リンクのお許しありがとうございます。
ひとつだけ確認し忘れていたのですが、isoziroさんお持ちの
このスウェーデン飯盒、ハンドル部分などを除き
メインの素材はアルミですよね?
そそっかしいので聞き忘れていたことにさっき気が付きました。
何度も申し訳ないです。
リンクのお許しありがとうございます。
ひとつだけ確認し忘れていたのですが、isoziroさんお持ちの
このスウェーデン飯盒、ハンドル部分などを除き
メインの素材はアルミですよね?
そそっかしいので聞き忘れていたことにさっき気が付きました。
何度も申し訳ないです。
Posted by Dancinghorse at 2009年05月04日 12:22
◆Dancinghorseさん
こんばんは。
レス遅くなり申し訳ありません。
はい、メインはアルミです。
ちなみにアーミーグリーンの塗装が
一部剥げてきて見た目が悪くなったので
全部剥がしちゃいました。(笑)
近々アップしますので少々お待ちください。。
こんばんは。
レス遅くなり申し訳ありません。
はい、メインはアルミです。
ちなみにアーミーグリーンの塗装が
一部剥げてきて見た目が悪くなったので
全部剥がしちゃいました。(笑)
近々アップしますので少々お待ちください。。
Posted by isoziro at 2009年05月07日 18:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。