2009年06月15日
バースデイランタンのケロ化 その①
以前、入手した自分のバースデイランタン228F。
ホントは200Aが良かったんですが自分のバースデイで
200Aというのはほとんど”玉”が無いようで・・・・
致し方なく228Fとなりました。。
ところが所有したのは良いものの、
昨年末から今年にかけて火器類のケロ化が進行。(^^;
それに伴って出番もほとんどなくなってしまいました。
このまま倉庫に眠るのも悲しいので・・・一念発起ケロ化にチャレンジです。

はてさて・・・うまく出来るかな??
つーか、元々光量がイマイチなんだよな。。
ホントは200Aが良かったんですが自分のバースデイで
200Aというのはほとんど”玉”が無いようで・・・・
致し方なく228Fとなりました。。
ところが所有したのは良いものの、
昨年末から今年にかけて火器類のケロ化が進行。(^^;
それに伴って出番もほとんどなくなってしまいました。
このまま倉庫に眠るのも悲しいので・・・一念発起ケロ化にチャレンジです。
はてさて・・・うまく出来るかな??
つーか、元々光量がイマイチなんだよな。。
ちなみに嫁さんの200Aもケロ化するつもりでパーツはオーダー済みです。
200Aは(運がよければ)ジェネレータを交換すれば
簡単にケロ化できるようなので、あまり心配してません。
ところが、228Fに限らずツーマントルランタンのケロ化って情報が少ないです。
・・・というか皆無と言っても良いかも。。。
ですので私は手探り&かなり乱暴な方法をとっています。
この228Fは今後、白ガスで使う可能性はほぼ皆無なので
壊れてもいいや・・・という考えでおります。
皆さんは絶対に真似しないで下さい。
とあるサイトで220Fのケロ化に関する記述をみかけました。
基本構造は228Fと同じなのでこの方法でチャレンジしてみようと思ってます。
この方法はジェネレータを一部加工するだけの簡単手法です。
しかしここで、・・・どうせ今使っているジェネレータを加工するなら
もっと簡単にできないかな・・・ということで全く加工無しの状態で
燃料だけ灯油にして見ました・・・・改造してねーじゃん(笑)
余熱はトーチを使って直接熱します。

おお??いけるんちゃうん(^^)
・・・と思ったのもつかの間、消えてしまいました。。
その後、何度かチャレンジしてみましたが
灯がつく確率は7~8割。
点火しても明滅状態です。。(--;

しかもそのうち周囲に灯油臭が・・・・(--;
見ると焚き火テーブル上に液体が・・・
漏れ出ている場所が確認できなかったのですが
バルブ付近からの模様。。。
この時点で夜中の1時でした。
さすがにこの時間帯にお庭で・・というのは怪しすぎなので
この日の作業はここまで。。
ゴールはまだまだ先のようです(^^;
長い目で見てやってください。。
フェードアウトする可能性もありデス(笑)
200Aは(運がよければ)ジェネレータを交換すれば
簡単にケロ化できるようなので、あまり心配してません。
ところが、228Fに限らずツーマントルランタンのケロ化って情報が少ないです。
・・・というか皆無と言っても良いかも。。。
ですので私は手探り&かなり乱暴な方法をとっています。
この228Fは今後、白ガスで使う可能性はほぼ皆無なので
壊れてもいいや・・・という考えでおります。
皆さんは絶対に真似しないで下さい。
とあるサイトで220Fのケロ化に関する記述をみかけました。
基本構造は228Fと同じなのでこの方法でチャレンジしてみようと思ってます。
この方法はジェネレータを一部加工するだけの簡単手法です。
しかしここで、・・・どうせ今使っているジェネレータを加工するなら
もっと簡単にできないかな・・・ということで全く加工無しの状態で
燃料だけ灯油にして見ました・・・・改造してねーじゃん(笑)
余熱はトーチを使って直接熱します。
おお??いけるんちゃうん(^^)
・・・と思ったのもつかの間、消えてしまいました。。
その後、何度かチャレンジしてみましたが
灯がつく確率は7~8割。
点火しても明滅状態です。。(--;

しかもそのうち周囲に灯油臭が・・・・(--;
見ると焚き火テーブル上に液体が・・・
漏れ出ている場所が確認できなかったのですが
バルブ付近からの模様。。。
この時点で夜中の1時でした。
さすがにこの時間帯にお庭で・・というのは怪しすぎなので
この日の作業はここまで。。
ゴールはまだまだ先のようです(^^;
長い目で見てやってください。。
フェードアウトする可能性もありデス(笑)
Posted by isoziro at 16:54│Comments(10)
│火器
この記事へのコメント
こんにちは~。
朗報をお待ちしております。
我家の200Aまだ未点火です。(笑)
朗報をお待ちしております。
我家の200Aまだ未点火です。(笑)
Posted by マイコー
at 2009年06月15日 17:50

お~!やってますね!
しかも結構強引(笑)
確かにツーマントルのケロ化は聞いたことがないですね。
と、いうかツーマントルのケロランタンを見たことがありません。
ヴァポライザーにあたるパーツがあれば点きそうですが・・・
しかも結構強引(笑)
確かにツーマントルのケロ化は聞いたことがないですね。
と、いうかツーマントルのケロランタンを見たことがありません。
ヴァポライザーにあたるパーツがあれば点きそうですが・・・
Posted by ジープ乗り at 2009年06月15日 18:21
白ガス一斗缶買いしているケロ化は無関心なぷれパパです(^^;
乱暴ですね~(爆
白ガスと白灯油の混合とかはどうでしょう?
乱暴ですね~(爆
白ガスと白灯油の混合とかはどうでしょう?
Posted by プレーリーパパ
at 2009年06月15日 21:32

こんばんは☆
かなり強引なケロ化ですね(笑)
うちもストーブ&ランタンのケロ化を考えてるんですが
なかなかフンギリがつきません(^^ゞ特にランタン!
VAPALUXが気になるんですがisoさんお持ちでしたよね?
ぜひ次回お会いする時にはプレゼンお願いします☆
かなり強引なケロ化ですね(笑)
うちもストーブ&ランタンのケロ化を考えてるんですが
なかなかフンギリがつきません(^^ゞ特にランタン!
VAPALUXが気になるんですがisoさんお持ちでしたよね?
ぜひ次回お会いする時にはプレゼンお願いします☆
Posted by willow30 at 2009年06月15日 23:10
こんばんは~(^^♪
ケロ化、いろいろ考えたんですが
まだ出撃回数が少ないのでWGのままなんですよね~
けど回数行ける様になればいつかケロ化したいですね~
ケロ化、いろいろ考えたんですが
まだ出撃回数が少ないのでWGのままなんですよね~
けど回数行ける様になればいつかケロ化したいですね~
Posted by shumipapa
at 2009年06月15日 23:40

◆マイコーさん
レス遅くなりすんません。
200A火入れまだでしたか・・(^^;
いきなり灯油逝きましょう(笑)
レス遅くなりすんません。
200A火入れまだでしたか・・(^^;
いきなり灯油逝きましょう(笑)
Posted by isoziro at 2009年06月17日 00:16
◆ジープ乗りさん
>と、いうかツーマントルのケロランタンを見たことがありません。
ですよね。。
構造的にむずかしいんでしょうか??
結局探しても見つからなかったので手探りで行こうかと。。(^^;
同じ構造の220Fのジェネの頭の部分を200A用のもの
(ケロ用のものかどうかがわからないのですが・・・)と
交換すると上手くいったとかいう話を小耳に挟みました。
その前段としていきなりやってみましたが・・・
とりあえず漏れの原因を何とかしないと。。(笑)
>と、いうかツーマントルのケロランタンを見たことがありません。
ですよね。。
構造的にむずかしいんでしょうか??
結局探しても見つからなかったので手探りで行こうかと。。(^^;
同じ構造の220Fのジェネの頭の部分を200A用のもの
(ケロ用のものかどうかがわからないのですが・・・)と
交換すると上手くいったとかいう話を小耳に挟みました。
その前段としていきなりやってみましたが・・・
とりあえず漏れの原因を何とかしないと。。(笑)
Posted by isoziro at 2009年06月17日 00:23
◆ぷれパパさん
レス遅くなってすんません。
>乱暴ですね~(爆
まぁ・・灯油が気化できて
それがマントルまで到達すれば動くでしょ・・・
的な考えなので・・・。(^^:
たまにはこういう人柱も良いかなと思いまして。(笑)
レス遅くなってすんません。
>乱暴ですね~(爆
まぁ・・灯油が気化できて
それがマントルまで到達すれば動くでしょ・・・
的な考えなので・・・。(^^:
たまにはこういう人柱も良いかなと思いまして。(笑)
Posted by isoziro at 2009年06月17日 00:27
◆willow30さん
レス遅くなってすんません。
おっ??ケロランタン逝かれますか??
うちのは(中古なので)たまに気分損ねますが(笑)
いい機種ですよ>VAPALUX
メンテもかなり楽な方だと思います。
レス遅くなってすんません。
おっ??ケロランタン逝かれますか??
うちのは(中古なので)たまに気分損ねますが(笑)
いい機種ですよ>VAPALUX
メンテもかなり楽な方だと思います。
Posted by isoziro at 2009年06月17日 00:31
◆shumipapaさん
レス遅くなってスンマセン。
ランニングコストが抑えられるに越した事はありませんが
出動回数がそれほどないようなら
あえてケロ化する必要ないですよね。。
ですが・・ストーブ系ケロ化しちゃうと・・・
ランタンもケロ化したくなりますよ~(笑)
レス遅くなってスンマセン。
ランニングコストが抑えられるに越した事はありませんが
出動回数がそれほどないようなら
あえてケロ化する必要ないですよね。。
ですが・・ストーブ系ケロ化しちゃうと・・・
ランタンもケロ化したくなりますよ~(笑)
Posted by isoziro at 2009年06月17日 00:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。