2010年11月24日
11/20~11/21 グリンヴィラ大子 秋のキャンプ大会
久しぶりの出撃でした。
週間天気では土曜が雨の予報でしたが
直前の予報では解消されてました(^^)
雨キャンプ覚悟してたんですが・・・良かった良かった。。

場内散策コース東屋より。。
週間天気では土曜が雨の予報でしたが
直前の予報では解消されてました(^^)
雨キャンプ覚悟してたんですが・・・良かった良かった。。
場内散策コース東屋より。。
行き先は大子広域公園にあるグリンヴィラ大子です。
毎年(半年に一度)開催されているキャンプ大会に参加しました。
以前の記事はコチラ。
9月、10月と出撃できず、皆勤キャンプは逃しましたwが
今回もいつものようにマイコー家と共に参加です。。
自宅出発予定は6時発、間に合えば那珂湊へ・・の予定でした。
この日、出発したのは6時30分、いつもの我が家にしては上出来だ・・・と
車を走らせたも束の間・・・ふくしゃちょーの発熱に気づき・・・(--;
本人は行きたいとつぶやいていたものの、見るからに辛そうな感じ。。
結論として、嫁様とふくしゃちょーお留守番と相成りました。。。
GWと同じパターンですわ。。(--;
ユーターンして着替えの詰め替えなどして
再出発できたのが8時過ぎ。。
結局・・・出発はいつもより遅くなってしまいました。orz
渋滞やら買出しをなんとかこなしてキャンプ場到着が12時過ぎ。
とっとと昼飯を作ります。

しゃちょーリクエスト、トップバリューの塩(袋)ラーメン。
今日の寝床は・・・どどん。。

リビシェル+インナーテント!(この画像は2日目朝です。。)
父子にはでかすぎですが。。。。
いいんです。練習も兼ねてますので。。
まず吊るします。

上方5箇所フックを掛けます。
次に足元2箇所のフックをそれぞれCフレームの金具に引っ掛け。。
インナーテント付属のCフレームをセット。
体裁を整えて。。
フルフライを掛けるとこんな感じ。

・・・スミマセン、写真撮り忘れてしまいました。
ホントは説明書っぽく逐一撮ろうと思ってたんですが、
これじゃ参考にもなりませんねぇ(^^;
途中かわいい応援団も駆けつけてくれました。

頑張ってねぇ~
<設営時の感想>
とにかくインナーテントのCフレームのセットに手間取りました。
不良品かと思うぐらい(^^;テンションがきつかったッス。
>マイコーさんヘルプサンキューでした。
何回かこなせば伸びるんじゃ??とのことですが果たして(^^;
<使用感>
サイズ(床面積)は・・・アメドの3/4程度です。
アメドの広さに慣れてしまうと厳しいかもしれませんが
これはコレでアリのサイズかと思います。
ウチはあまり背が高い方じゃないのでサイズ的にはコレで十分です。
リビシェル・インナーテントで指摘される欠点が”結露”。
この日偶々条件があった(昼間:気温高、夜間:気温低)だけかも
知れませんが、確かにひどかったです。。
完全乾燥させるにはもう少し修行して技を磨く必要を感じました。
さて秋のキャンプ大会と銘打ったイベントですから
「それなりに参加したいなぁ」と思ってイベント表見ると
・・・幼稚園児が参加できそうなものってほとんど無いんですよね。。
紙飛行機も”小学生以上”と放送入ってましたし。。。
そもそも、その頃しゃちょーは遊びに行ったっきり帰ってきませんでしたけどねぇ・・・(笑)
せめて、イベントの一環として配給されるトン汁を頂こうと思って
列に並ぶも直前で品切れ。orz
第2陣の配布となってしまいました。
日が落ちるの早いです。。
16時過ぎには一気に暗くなりましたよ。。
でボチボチと夕食の準備。
うちの嫁様&ふくしゃちょーが不参加となったため
我が家提供分の煮込みラーメンは中止、
マイコー家提供トマト鍋&第2陣で配給された
トン汁を夕食としていただきました。

トマト鍋旨かったっす。
やっぱこの時期は鍋ですな。。
(器はトン汁のを再利用(^^;)
子供達の音頭で・・

カンパーイ!!
そんなこんなで冷え込み始めた18時過ぎ。
開会宣言と共に抽選大会開始です。

いやー寒かったです。
焚き火2台しかないんだモノ。。
周りに陣取れず。。
抽選結果も寒かったですww
我が家とマイコー家で総勢6口のエントリでしたがマイコー家の一点のみ。。
心が折れました(爆)
・・・・でそんなお寒い中でも
この2人はお構いなしで遊んでました。。

元気やのう。。
この2人・・寒いのに汗かいてましたww
あまりネタらしいネタも無いままww
2日目に続く・・・。
毎年(半年に一度)開催されているキャンプ大会に参加しました。
以前の記事はコチラ。
9月、10月と出撃できず、皆勤キャンプは逃しましたwが
今回もいつものようにマイコー家と共に参加です。。
自宅出発予定は6時発、間に合えば那珂湊へ・・の予定でした。
この日、出発したのは6時30分、いつもの我が家にしては上出来だ・・・と
車を走らせたも束の間・・・ふくしゃちょーの発熱に気づき・・・(--;
本人は行きたいとつぶやいていたものの、見るからに辛そうな感じ。。
結論として、嫁様とふくしゃちょーお留守番と相成りました。。。
GWと同じパターンですわ。。(--;
ユーターンして着替えの詰め替えなどして
再出発できたのが8時過ぎ。。
結局・・・出発はいつもより遅くなってしまいました。orz
渋滞やら買出しをなんとかこなしてキャンプ場到着が12時過ぎ。
とっとと昼飯を作ります。
しゃちょーリクエスト、トップバリューの塩(袋)ラーメン。
今日の寝床は・・・どどん。。
リビシェル+インナーテント!(この画像は2日目朝です。。)
父子にはでかすぎですが。。。。
いいんです。練習も兼ねてますので。。
まず吊るします。
上方5箇所フックを掛けます。
次に足元2箇所のフックをそれぞれCフレームの金具に引っ掛け。。
インナーテント付属のCフレームをセット。
体裁を整えて。。
フルフライを掛けるとこんな感じ。
・・・スミマセン、写真撮り忘れてしまいました。
ホントは説明書っぽく逐一撮ろうと思ってたんですが、
これじゃ参考にもなりませんねぇ(^^;
途中かわいい応援団も駆けつけてくれました。
頑張ってねぇ~
<設営時の感想>
とにかくインナーテントのCフレームのセットに手間取りました。
不良品かと思うぐらい(^^;テンションがきつかったッス。
>マイコーさんヘルプサンキューでした。
何回かこなせば伸びるんじゃ??とのことですが果たして(^^;
<使用感>
サイズ(床面積)は・・・アメドの3/4程度です。
アメドの広さに慣れてしまうと厳しいかもしれませんが
これはコレでアリのサイズかと思います。
ウチはあまり背が高い方じゃないのでサイズ的にはコレで十分です。
リビシェル・インナーテントで指摘される欠点が”結露”。
この日偶々条件があった(昼間:気温高、夜間:気温低)だけかも
知れませんが、確かにひどかったです。。
完全乾燥させるにはもう少し修行して技を磨く必要を感じました。
さて秋のキャンプ大会と銘打ったイベントですから
「それなりに参加したいなぁ」と思ってイベント表見ると
・・・幼稚園児が参加できそうなものってほとんど無いんですよね。。
紙飛行機も”小学生以上”と放送入ってましたし。。。
そもそも、その頃しゃちょーは遊びに行ったっきり帰ってきませんでしたけどねぇ・・・(笑)
せめて、イベントの一環として配給されるトン汁を頂こうと思って
列に並ぶも直前で品切れ。orz
第2陣の配布となってしまいました。
日が落ちるの早いです。。
16時過ぎには一気に暗くなりましたよ。。
でボチボチと夕食の準備。
うちの嫁様&ふくしゃちょーが不参加となったため
我が家提供分の煮込みラーメンは中止、
マイコー家提供トマト鍋&第2陣で配給された
トン汁を夕食としていただきました。
トマト鍋旨かったっす。
やっぱこの時期は鍋ですな。。
(器はトン汁のを再利用(^^;)
子供達の音頭で・・
カンパーイ!!
そんなこんなで冷え込み始めた18時過ぎ。
開会宣言と共に抽選大会開始です。
いやー寒かったです。
焚き火2台しかないんだモノ。。
周りに陣取れず。。
抽選結果も寒かったですww
我が家とマイコー家で総勢6口のエントリでしたがマイコー家の一点のみ。。
心が折れました(爆)
・・・・でそんなお寒い中でも
この2人はお構いなしで遊んでました。。
元気やのう。。
この2人・・寒いのに汗かいてましたww
あまりネタらしいネタも無いままww
2日目に続く・・・。
Posted by isoziro at 17:50│Comments(8)
│2010年
この記事へのコメント
こんばんは~。
今シーズンの月一ファミキャンはこれで終わりかな?
ご要望あれば父子であればいつでもお供しますよ。(笑)
それにしても抽選会は寒かった。
まぁ日本酒タダでたっぷりいただけたので良しとします。
次回参加する事があれば焚き火台持参ですな。
我家のレポは週明け目標です。
今シーズンの月一ファミキャンはこれで終わりかな?
ご要望あれば父子であればいつでもお供しますよ。(笑)
それにしても抽選会は寒かった。
まぁ日本酒タダでたっぷりいただけたので良しとします。
次回参加する事があれば焚き火台持参ですな。
我家のレポは週明け目標です。
Posted by マイコー at 2010年11月25日 00:19
◆マイコーさん
こんにちは。
>今シーズンの月一ファミキャンはこれで終わりかな?
ええ、恐らく。。
”海鮮”のキーワードが出るようなら
一応お伺い立ててみますけど・・。。
>ご要望あれば父子であればいつでもお供しますよ。(笑)
了解です。
こちらこそよろしくです。
>我家のレポは週明け目標です。
なるべく今日明日中には締めたいです。。
忘れないうちに。。w
こんにちは。
>今シーズンの月一ファミキャンはこれで終わりかな?
ええ、恐らく。。
”海鮮”のキーワードが出るようなら
一応お伺い立ててみますけど・・。。
>ご要望あれば父子であればいつでもお供しますよ。(笑)
了解です。
こちらこそよろしくです。
>我家のレポは週明け目標です。
なるべく今日明日中には締めたいです。。
忘れないうちに。。w
Posted by isoziro at 2010年11月25日 14:02
こんばんは♫
あれ?
いつの間に?
インナーテント、フライ?(笑)
そうですか。テンションきついのね。
結露は、どのあたりがすごいの?
子どもたちは、寒くても元気ですね〜(笑)
抽選会、残念でしたね。
ちなみに、どのような商品なの?
あれ?
いつの間に?
インナーテント、フライ?(笑)
そうですか。テンションきついのね。
結露は、どのあたりがすごいの?
子どもたちは、寒くても元気ですね〜(笑)
抽選会、残念でしたね。
ちなみに、どのような商品なの?
Posted by さわ at 2010年11月25日 18:55
こんばんは~(^^♪
ふくしゃちょー残念でしたね(T_T)
リビシェルインナーテント、ランステ用に考えていたのですが
やっぱし結構小さいんですね
ふくしゃちょー残念でしたね(T_T)
リビシェルインナーテント、ランステ用に考えていたのですが
やっぱし結構小さいんですね
Posted by shumipapa
at 2010年11月25日 23:09

◆さわさん
こんにちは。
ハイ、いつの間にかインナーテントになりましたw
結露は・・・フライの裏側がかなり来てましたね。。
常時こんな感じだと急ぎの撤収時はゴミ袋撤収になるかもです。(^^;
今回自然乾燥で昼過ぎまで掛かっちゃたんですが・・・・
今にして思えばフルオープンにして
風通しよくしておけば良かったと反省してます。
>商品
”どうしても欲し~”って商品は・・・・無かったかな。(^^;
大物で焚き火テーブルとか・・・そんな感じです。。
こんにちは。
ハイ、いつの間にかインナーテントになりましたw
結露は・・・フライの裏側がかなり来てましたね。。
常時こんな感じだと急ぎの撤収時はゴミ袋撤収になるかもです。(^^;
今回自然乾燥で昼過ぎまで掛かっちゃたんですが・・・・
今にして思えばフルオープンにして
風通しよくしておけば良かったと反省してます。
>商品
”どうしても欲し~”って商品は・・・・無かったかな。(^^;
大物で焚き火テーブルとか・・・そんな感じです。。
Posted by isoziro at 2010年11月26日 13:00
◆shumipapaさん
こんにちは。
>やっぱし結構小さいんですね
ウチには十分な大きさだと思いますよ。
shumi家はどうかな。。。
多分入り口方面が頭になると思うので
短辺230cmで大丈夫なら・・・お勧めです。
テント追加で一つ張ること考えれば設営も楽なので。
ランステ用ってことは吊るしとか自作系ですか。
もし実践するならこの辺の仕組み、楽しみにしてます。
こんにちは。
>やっぱし結構小さいんですね
ウチには十分な大きさだと思いますよ。
shumi家はどうかな。。。
多分入り口方面が頭になると思うので
短辺230cmで大丈夫なら・・・お勧めです。
テント追加で一つ張ること考えれば設営も楽なので。
ランステ用ってことは吊るしとか自作系ですか。
もし実践するならこの辺の仕組み、楽しみにしてます。
Posted by isoziro at 2010年11月26日 13:06
こんにちは。
未だに行ったことがないんです、大子グリンヴィラ(笑)
インナーテントのCフレームは、ホントテンションきついですよね!
今回、二回目でしたが変わらずキツかったです(笑)
結露も同じく…
なんとかなりませんかね〜
未だに行ったことがないんです、大子グリンヴィラ(笑)
インナーテントのCフレームは、ホントテンションきついですよね!
今回、二回目でしたが変わらずキツかったです(笑)
結露も同じく…
なんとかなりませんかね〜
Posted by ばんじょう
at 2010年11月28日 18:26

◆ばんじょうさん
こんにちは。
>今回、二回目でしたが変わらずキツかったです(笑)
あら。
リビシェル導入したの最近・・じゃなかったでしたっけ?
もう2回目ですか。。
負けちゃってるなぁ。
結露・・・風通し良くすれば
そんな酷くなんないんでしょうけど・・・
風通しよくすると寒いからなぁ・・・・難しいトコですね。。
こんにちは。
>今回、二回目でしたが変わらずキツかったです(笑)
あら。
リビシェル導入したの最近・・じゃなかったでしたっけ?
もう2回目ですか。。
負けちゃってるなぁ。
結露・・・風通し良くすれば
そんな酷くなんないんでしょうけど・・・
風通しよくすると寒いからなぁ・・・・難しいトコですね。。
Posted by isoziro at 2010年11月29日 14:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。