ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
isoziro
千葉在住の4人家族(+1)です。
家庭内ランクは・・・
長男(しゃちょー)
長女(ふくしゃちょー)
ワンコ(ぶちょー)
妻(かちょー)
私(平(^^;)
といった序列です。

アウトドアブログ・・・というよりも
子育て(備忘録)日記です。
大した内容はありません。
ご容赦くださいませ。m(_ _)m
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年03月11日

ちょっといじってみた

ここ最近自作ネタから遠ざかっておりますが・・・



今回も「自作ってレベルじゃないんだけど」シリーズw



昨年末のコチラでお披露目したヴェイパーライト。



ご一緒した両名からありがたーいコメントを頂戴いたしましたので




そのまま実践してみましたよ。



私が広げて見せたフレームを見て・・・

「なんだかMSRみたいだねぇ。」
「なんでフレーム分かれてるの?」
「特許の都合かな?」
「ショックコード繋いじゃえば?」

・・・という会話があったとかなかったとか・・・w。

そんなわけで↓コレを使って実践です。

ロゴス(LOGOS) ショックコード30m
ロゴス(LOGOS) ショックコード30m









ご覧のとおり、フレームは前部パーツと後部パーツに分かれております。
ちょっといじってみた
















展開するとこんな感じ。
ちょっといじってみた















青丸のところでガチャコーンと合体するのデス。


”背骨”にあたるショックコードの端っこ(後部側:赤丸部分)はこんな感じで・・・
ちょっといじってみた















小さな黒いパーツで固定されてます。無くさぬよう要注意です(^^;



本来、背骨の部分のコードを総取替えしたほうが良いのでしょうが
一旦引き抜いて、既存のコードとLOGOSのコードを比較したら
LOGOSのほうが若干細かったんですよ。

既存のコードもくたびれてるわけでは無かったので
足りない(接続する)部分だけを補完して繋ぐ方針へ変更しました。



・・・で、いきなり完成形(笑)>途中、撮り忘れ~(^^;



”新たに接続した”部分のアップ(画像2枚目の青丸部分ね)。
ちょっといじってみた















向かって右から出てるコードが若干細いの分かります?


これで展開しやすくなりましたわ。


コメント頂きましたご両人ありがとうございましたm(_ _)m


おかげさまでネタが一つでけましたw



同じカテゴリー(自作)の記事画像
切ってみた
諸々
新ハンモックスタンド その②
作っちゃった・・・・
新ハンモックスタンド
長物収納
同じカテゴリー(自作)の記事
 切ってみた (2011-01-07 12:08)
 諸々 (2010-04-22 12:53)
 新ハンモックスタンド その② (2009-08-14 06:54)
 作っちゃった・・・・ (2009-07-30 07:15)
 新ハンモックスタンド (2009-07-15 07:05)
 長物収納 (2009-06-04 06:11)

この記事へのコメント
こんにちは〜。

こんなハバハバ系のフレーム、意外とあるんですよね〜。

て事はあのフレームワークはかなり優秀って事ですかね。
ハバハバが元祖なのかどーかは分かりませんが…。

1本に繋がったフレームを展開するだけ、はホント楽そうですもんね〜。
この程度のDIYはisoさん的には朝飯前なんでしょうが、ホント器用な方はいいですな〜。
Posted by rideride at 2011年03月11日 12:39
おっ、実践したのね。

でも明日これじゃ寒いよ。(笑)
Posted by マイコー at 2011年03月11日 12:52
◆rideさん

こんにちは。

>こんなハバハバ系のフレーム、意外とあるんですよね〜。
さすが張り士殿。
普通の人は”意外とある”ってコメント入れられないと思います(笑)

>ホント器用な方はいいですな〜。
いや、入れ替えるだけですし・・・コレ(^^;
Posted by isoziro at 2011年03月11日 13:19
こんにちは。

明日大丈夫!

-7℃まではメッシュテントで問題ありませんよ。(笑)
Posted by ユキヲユキヲ at 2011年03月11日 13:20
◆マイコーさん

こんにちは。

いくら私が小さめとはいえ
これに家族4人は寝られません(笑)
なので持っては行かんですよ。。

>でも明日これじゃ寒いよ。(笑)
いや・・・、今絶賛販売中の
NANGAのセンターZIP 800DXなら大丈夫ですよ>販促w
Posted by isoziro at 2011年03月11日 13:22
◆ユキヲさん

こんにちは。

>-7℃まではメッシュテントで問題ありませんよ。(笑)
ユキヲさんが言うのであれば大丈夫・・・・・・・・カナ?(笑)

いずれにせよ、NANGAのセンターZIP 800DXなら大丈夫!>シツコイw
Posted by isoziro at 2011年03月11日 13:27
こんにちは〜(^.^)b

自作の素材があっていいなぁ
最近、ヒントが無いんですよね(笑)

一つに繋げるのはいいですね〜
設営楽そうですよ

ー7℃がOKなのは、たぶんアルコールの力が強いかと…

でもNANGAなら大丈夫か?
Posted by shumipapa at 2011年03月11日 14:20
◆shumipapaさん

こんにちは。

>自作の素材があっていいなぁ
まだやろうかなと思ってることが
残ってるんですが中々時間がとれず(^^;

しかし揺れましたね。
まだ余震がパラパラと続いてますが。。

今日帰れるかな。。。
外眺めたら、みんな歩いてます。
多分電車止まってるから、、
Posted by isoziro at 2011年03月11日 16:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっといじってみた
    コメント(8)