2009年01月29日
珍しく続きます・・(^^;
またまたレンズでした~。

前回のマニュアルレンズとは違い
普通のオートフォーカスのズームレンズです。
モノは Pentax-FA 80-320 4.5-5.6 であります。


以前ゲットした70-210との比較。
フィルター系が49mmと58mmで約1cm違います。
映像ではあまり変わらないように見えますが
実物を見ると胴回りが太いため
320mmのほうがかなり大きく感じます。
一昔前の銀塩時代(と言っていいのか?)に出ていたレンズです。
下が80で上が320なのでデジタルだと
120~480mm相当・・・ってことでかなり用途が限られます。
F値もそんなに明るくないのでお外限定ですね。


ほぼ同位置からテレ端撮影の比較。(左が210mm、右が320mmです)
撮影した時はあまり違いを感じなかったけど
確かにアップになってますねぇ。
運動会なんかで活躍してくれれば良いかなと思ってます。
ところでこちらのレンズはオークションでお安めにゲットした
のは良かったんですが届いた後、少しいじっていたところ少々問題が・・・。
外観は問題なかったんですけど・・・・・
F値が制御でけん・・・。。orz
うちのK200Dにそのまま取り付けても
シャッター切れませんでした。
仕方ないのでカスタムメニューで
「絞りリングのレンズを有効」(古いレンズを使えるようにする機能)にすると
とりあえずシャッターは切れるようになりました
・・・・が常に開放状態になってしまいます。
(80mmだとF4.5、320mmの時はF5.6”固定”となります。)
その後、出品者の方に相談したところ
値引き対応していただけました。>アリガタヤアリガタヤ
出品者の方も動作確認はOKだったようなのですが
・・・うちのK200Dとあわなかった(相性)のかな?
運動会など近寄りたくても近寄れない
シーンでの限定利用のつもりなのと
値引きのおかげでジャンク品の相場
程度にはなったので、まぁ良しとしましょう。
撮れないわけじゃないですしネ。。
近いうちに公園ででも試し撮りしてみるかな。
いずれにせよ、中~長望遠のメインは以前ゲットした70-210で
必要に応じて320を出動することになりそうです。
前回のマニュアルレンズとは違い
普通のオートフォーカスのズームレンズです。
モノは Pentax-FA 80-320 4.5-5.6 であります。
以前ゲットした70-210との比較。
フィルター系が49mmと58mmで約1cm違います。
映像ではあまり変わらないように見えますが
実物を見ると胴回りが太いため
320mmのほうがかなり大きく感じます。
一昔前の銀塩時代(と言っていいのか?)に出ていたレンズです。
下が80で上が320なのでデジタルだと
120~480mm相当・・・ってことでかなり用途が限られます。
F値もそんなに明るくないのでお外限定ですね。
ほぼ同位置からテレ端撮影の比較。(左が210mm、右が320mmです)
撮影した時はあまり違いを感じなかったけど
確かにアップになってますねぇ。
運動会なんかで活躍してくれれば良いかなと思ってます。
ところでこちらのレンズはオークションでお安めにゲットした
のは良かったんですが届いた後、少しいじっていたところ少々問題が・・・。
外観は問題なかったんですけど・・・・・
F値が制御でけん・・・。。orz
うちのK200Dにそのまま取り付けても
シャッター切れませんでした。
仕方ないのでカスタムメニューで
「絞りリングのレンズを有効」(古いレンズを使えるようにする機能)にすると
とりあえずシャッターは切れるようになりました
・・・・が常に開放状態になってしまいます。
(80mmだとF4.5、320mmの時はF5.6”固定”となります。)
その後、出品者の方に相談したところ
値引き対応していただけました。>アリガタヤアリガタヤ
出品者の方も動作確認はOKだったようなのですが
・・・うちのK200Dとあわなかった(相性)のかな?
運動会など近寄りたくても近寄れない
シーンでの限定利用のつもりなのと
値引きのおかげでジャンク品の相場
程度にはなったので、まぁ良しとしましょう。
撮れないわけじゃないですしネ。。
近いうちに公園ででも試し撮りしてみるかな。
いずれにせよ、中~長望遠のメインは以前ゲットした70-210で
必要に応じて320を出動することになりそうです。
Posted by isoziro at 13:34│Comments(5)
│カメラ
この記事へのコメント
こんにちは~。
320mmですか~、大抵の物はこれでカバーできますね。
開放しっ放しですか、でも僕も普段は開放状態で撮影しているなぁ。
で、第3弾でパタパタですか?シツコイッテ。
290用のジェネレーター買わないとな...。
320mmですか~、大抵の物はこれでカバーできますね。
開放しっ放しですか、でも僕も普段は開放状態で撮影しているなぁ。
で、第3弾でパタパタですか?シツコイッテ。
290用のジェネレーター買わないとな...。
Posted by マイコー
at 2009年01月29日 14:33

◆マイコーさん
こんにちは~。
第3弾??まだ早いですよ~(^^;
下準備(下調べ)が大切なので・・・。
これからひっぱりますよ~<ナンデヤネン(笑)
>開放しっ放しですか、でも僕も普段は開放状態で撮影しているなぁ。
私もあまり気にせず撮ってますし、
今まで実際に明るすぎて絞ったケースは
記憶にあまり無いんですけどね(^^;
・・・でとりあえず320までをフォローしたら
今度は標準域でもう少し明るめの
レンズが欲しくなったりして。。(^^;
底なしであります>レンズ沼
こんにちは~。
第3弾??まだ早いですよ~(^^;
下準備(下調べ)が大切なので・・・。
これからひっぱりますよ~<ナンデヤネン(笑)
>開放しっ放しですか、でも僕も普段は開放状態で撮影しているなぁ。
私もあまり気にせず撮ってますし、
今まで実際に明るすぎて絞ったケースは
記憶にあまり無いんですけどね(^^;
・・・でとりあえず320までをフォローしたら
今度は標準域でもう少し明るめの
レンズが欲しくなったりして。。(^^;
底なしであります>レンズ沼
Posted by isoziro at 2009年01月29日 16:17
こんばんは~
shumiも先日実家からレンズ貰ったんですが
同じく開放状態ですね
尚且つ、D60の場合AF機能まで使えないので
ママさんからはブーイングでした^_^;
そういえば、shumiもジェネレーター買わないと・・・
shumiも先日実家からレンズ貰ったんですが
同じく開放状態ですね
尚且つ、D60の場合AF機能まで使えないので
ママさんからはブーイングでした^_^;
そういえば、shumiもジェネレーター買わないと・・・
Posted by shumipapa
at 2009年01月29日 19:50

おはようございます~^^
(゚〇゚;)おぉぉぉぉぉぉ
320mmっすか~ いいなぁ~♪
運動会などばっちしっすねぇ~
レンズか・・・欲しいなぁ~(笑)
オークション覗いてみるかにゃ~(笑)
(゚〇゚;)おぉぉぉぉぉぉ
320mmっすか~ いいなぁ~♪
運動会などばっちしっすねぇ~
レンズか・・・欲しいなぁ~(笑)
オークション覗いてみるかにゃ~(笑)
Posted by さわ at 2009年01月30日 05:59
こんにちは~
◆shumipapaさん
そっか、レンズ側にAF機能ついて無いと効かないんですよね。
NIKON全般でしたっけ?機種に依存したかな??
確かに、AF効かないと辛いですよね。
先日入手したマニュアル単焦点は
子供相手にはほとんど使えません。
まぁ、あれは分かってて手を出したのでいいんですけど。
今回のは(今のとこと)AFは問題ないので良かったです。
◆さわさん
距離的にはほぼフォロー(55mm~70mmが抜けてますけど(^^;)
できたのでレンズ熱はひとまず収束へ向かってます。
さて次は何に行こうかな・・・って資金が無いですわ(笑)
◆shumipapaさん
そっか、レンズ側にAF機能ついて無いと効かないんですよね。
NIKON全般でしたっけ?機種に依存したかな??
確かに、AF効かないと辛いですよね。
先日入手したマニュアル単焦点は
子供相手にはほとんど使えません。
まぁ、あれは分かってて手を出したのでいいんですけど。
今回のは(今のとこと)AFは問題ないので良かったです。
◆さわさん
距離的にはほぼフォロー(55mm~70mmが抜けてますけど(^^;)
できたのでレンズ熱はひとまず収束へ向かってます。
さて次は何に行こうかな・・・って資金が無いですわ(笑)
Posted by isoziro at 2009年01月30日 13:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。