2009年04月29日
久しぶりにIGTネタ
両端約2センチずつぶったギリ~
位置あわせして~上下5cm左右6cm・・・ってとこかな?
中をくりぬき~、鍋置いてみる~
ん?ちと両端が干渉しちゃうか??。
なので、も少し横方向を(左右3cmに)拡張~
こんなもんかな。。
とりあえず本日の作業ココまで
もうお分かりでしょうが
IGTへのシングルバーナーインストールであります。
うちには今、MSRのDragonFlyとユニのUS-TRAIL、
2つのシングルバーナーがあるので
こやつらをIGTに組み込んでツーバーナーにしてみたいと思います。
IGTへのシングルバーナー組み込みは
①五徳をどうする?
②シングルバーナーをどう設置する?
の2つのハードルをクリアしないといけません。
①はケロ化に伴い出番が減ったツーバーナーの
五徳を使うことで行けるかなぁ・・・と。
但し、そのまま使うと幅が50cm(2ユニット)超えちゃうので両端を落としました。
3ユニット分にしても良かったんですが
そうするとビルトインアラジンと併用できなくなっちゃうのでやっぱ×。
仮に五徳の両端2cm程度なら落としたとしても
コールマン・ツーバーナーも一応使えますからね。
②については以前IKEAで買った”あるもの”を
使いたいと思ってます。
ですが、②の取り付け方を少々考え中でして・・・
作業再開はもう少し先かな~(^^;
Posted by isoziro at 07:19│Comments(6)
│IGT自作ネタ
この記事へのコメント
シングルバーナービルトインは
皆様色々やっておられますが
分離型が一番使いやすそうですよねぇ
ユニ入れたシングルバーナーが欲しいっす
参考にさせていただきますぜ!(笑)
GW中に出来るかなぁ??
皆様色々やっておられますが
分離型が一番使いやすそうですよねぇ
ユニ入れたシングルバーナーが欲しいっす
参考にさせていただきますぜ!(笑)
GW中に出来るかなぁ??
Posted by PINGU
at 2009年04月29日 07:41

◆PINGUさん
おはようございます。
>参考にさせていただきますぜ!(笑)
こそばゆいですよ。(笑)
>GW中に出来るかなぁ??
ちょっと難しいかな。。
鬼目ナットとボルトで
ぶら下げるだけならなんとか・・・
重量耐えられるかな~(^^;
おはようございます。
>参考にさせていただきますぜ!(笑)
こそばゆいですよ。(笑)
>GW中に出来るかなぁ??
ちょっと難しいかな。。
鬼目ナットとボルトで
ぶら下げるだけならなんとか・・・
重量耐えられるかな~(^^;
Posted by isoziro at 2009年04月29日 08:44
こんばんは~
続きが楽しみですね。やっぱ、バーナーが二つ組み込めると料理楽ですよね。
私も、偶然ですがインストールネタUPしました。
isoさんとは違って、やっつけインストールですが・・・
ちょっと見習わせてもらいます^^
続きが楽しみですね。やっぱ、バーナーが二つ組み込めると料理楽ですよね。
私も、偶然ですがインストールネタUPしました。
isoさんとは違って、やっつけインストールですが・・・
ちょっと見習わせてもらいます^^
Posted by naga
at 2009年04月29日 23:23

◆nagaさん
こんにちは。
>私も、偶然ですがインストールネタUPしました。
チラ見ですがいいじゃないですか。
楽なのが一番ですよ。
私は色々手を掛けてるように見えますが
予算を掛けずなるべく楽に・・・がモットーです。。(^^)
材料はシナベニヤと塗料ぐらいしか使ってませんからね。。
こんにちは。
>私も、偶然ですがインストールネタUPしました。
チラ見ですがいいじゃないですか。
楽なのが一番ですよ。
私は色々手を掛けてるように見えますが
予算を掛けずなるべく楽に・・・がモットーです。。(^^)
材料はシナベニヤと塗料ぐらいしか使ってませんからね。。
Posted by isoziro at 2009年04月30日 11:07
こんばんは☆
自作再開はこれだったんですね(^^)
シングルバーナーを2つ組み込みかぁ。
うちはシングルバーナー自体がないので(^^ゞ
やるとしたらUS-1900の組み込みぐらいかな。
自作再開はこれだったんですね(^^)
シングルバーナーを2つ組み込みかぁ。
うちはシングルバーナー自体がないので(^^ゞ
やるとしたらUS-1900の組み込みぐらいかな。
Posted by willow30 at 2009年05月01日 00:08
◆willow30さん
こんにちは。
これが完成すればひとまず終了です。
・・・がその辺りのホムセンで扱ってるだろうと
思っていた部品が見つからなくて・・・・只今、停滞中です(^^;
こんにちは。
これが完成すればひとまず終了です。
・・・がその辺りのホムセンで扱ってるだろうと
思っていた部品が見つからなくて・・・・只今、停滞中です(^^;
Posted by isoziro at 2009年05月01日 11:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。