2009年09月04日
8/29~8/30 柿山田オートキャンプガーデン その1
8月最後の土日で千葉は君津にある柿山田キャンプガーデンに行ってきました。

焚き火の携帯画像。。
初モブログに挑戦しましたが
通信状態が悪かったのかうまくいかず(半分ネテタセイモアルカナ(笑))・・・。
翌日確認したら画像だけアップできてました(^^;

焚き火の携帯画像。。
初モブログに挑戦しましたが
通信状態が悪かったのかうまくいかず(半分ネテタセイモアルカナ(笑))・・・。
翌日確認したら画像だけアップできてました(^^;
8月最終週のウィークディに出撃決定。
ダメ元で電話したところ「川沿いのAサイトが空いてます」
とのことで確保してもらいました。
土曜日は私の歯医者の予約が10時30分から入っていたので
出発は正午になってしまいました。
蘇我ICから君津ICまで高速、その後下道で道中の
スーパーで買出しすればいいや・・・・と考えていたんですが
コンビニは点在してるんですが、スーパーが見つからず・・・orz。
後で分かったのですが君津IC降りてしばらく進むと
トンネルが3つか4つ続く道があります。
トンネルを抜けた後、交差点を右折し
しばらく進んだ突き当りを右に曲がるとすぐODOYAがあります。
結局、私はキャンプ場からODOYAまで戻る形になった訳ですが
キャンプ場に行く前に立ち寄っておいた方が良いです。
小一時間、時間をロスする羽目になりますのでご注意ください。。
さてキャンプ場について割り当てられたサイトは”A9”でした。
管理棟のすぐ裏側で、純粋な意味で川沿いではなかったのですが
まぁ、数日前の予約で入れてもらえただけ有り難いですかね。。
AサイトBサイトは土のサイトです。
この日はAサイトBサイトともに満サイトでした。。
CDEFあたりは若干空きがあったような気がします。
チェックイン時にお風呂の予約状況を聞いてみると
17時からと19時からが空いてるとのこと。
一度、嫁殿と相談してからと思いまずは設営に。。。








ここで川の雰囲気を・・(ちょっと画像が白くなってますがご勘弁を・・)
Aサイト~Bサイト沿いです。




ODOYAから戻ってきてやっと一服できました。






<五右衛門風呂へ・・>
しゃちょー&ふくしゃちょーにそれぞれボールを
貸してもらい広場で小一時間程遊んで戻ると
ちょうどお風呂の時間。
事前説明を聞くため15分ほど前に管理棟へ向かいます。
説明と言ってもあまり細かいことではなく
・熱くなるまでちょっと時間がかかります。
・踏み台の10cmほど上で水は止めてね。
・子供達は少しぬるめ(早め)のタイミングで入浴させてあげてね。
・釜から伸びてる煙突は熱くなってるので触らないでね。
・・・・というレベルのものでした。





さて、この五右衛門風呂ですが・・・家族で1500円なので
高いと見るか安いと見るか微妙な所ですが
一度体験してみるのも面白いです。
家族4人で普通に入れました。
しゃちょーには”お鍋のお風呂”と
教えてあげると面白がってましたよ。
さて、サイトに戻ってしばらくすると
嫁殿がふくしゃちょーを連れて出航してくれました(笑)
残された私は以前から”やりたかったこと”にチャレンジ。


次の日に続く・・・
ダメ元で電話したところ「川沿いのAサイトが空いてます」
とのことで確保してもらいました。
土曜日は私の歯医者の予約が10時30分から入っていたので
出発は正午になってしまいました。
蘇我ICから君津ICまで高速、その後下道で道中の
スーパーで買出しすればいいや・・・・と考えていたんですが
コンビニは点在してるんですが、スーパーが見つからず・・・orz。
後で分かったのですが君津IC降りてしばらく進むと
トンネルが3つか4つ続く道があります。
トンネルを抜けた後、交差点を右折し
しばらく進んだ突き当りを右に曲がるとすぐODOYAがあります。
結局、私はキャンプ場からODOYAまで戻る形になった訳ですが
キャンプ場に行く前に立ち寄っておいた方が良いです。
小一時間、時間をロスする羽目になりますのでご注意ください。。
さてキャンプ場について割り当てられたサイトは”A9”でした。
管理棟のすぐ裏側で、純粋な意味で川沿いではなかったのですが
まぁ、数日前の予約で入れてもらえただけ有り難いですかね。。
AサイトBサイトは土のサイトです。
この日はAサイトBサイトともに満サイトでした。。
CDEFあたりは若干空きがあったような気がします。
チェックイン時にお風呂の予約状況を聞いてみると
17時からと19時からが空いてるとのこと。
一度、嫁殿と相談してからと思いまずは設営に。。。
ここで川の雰囲気を・・(ちょっと画像が白くなってますがご勘弁を・・)
Aサイト~Bサイト沿いです。
ODOYAから戻ってきてやっと一服できました。
<五右衛門風呂へ・・>
しゃちょー&ふくしゃちょーにそれぞれボールを
貸してもらい広場で小一時間程遊んで戻ると
ちょうどお風呂の時間。
事前説明を聞くため15分ほど前に管理棟へ向かいます。
説明と言ってもあまり細かいことではなく
・熱くなるまでちょっと時間がかかります。
・踏み台の10cmほど上で水は止めてね。
・子供達は少しぬるめ(早め)のタイミングで入浴させてあげてね。
・釜から伸びてる煙突は熱くなってるので触らないでね。
・・・・というレベルのものでした。
さて、この五右衛門風呂ですが・・・家族で1500円なので
高いと見るか安いと見るか微妙な所ですが
一度体験してみるのも面白いです。
家族4人で普通に入れました。
しゃちょーには”お鍋のお風呂”と
教えてあげると面白がってましたよ。
さて、サイトに戻ってしばらくすると
嫁殿がふくしゃちょーを連れて出航してくれました(笑)
残された私は以前から”やりたかったこと”にチャレンジ。
次の日に続く・・・
Posted by isoziro at 12:16│Comments(6)
│2009年
この記事へのコメント
こんにちは~。
週末出動していたんですね。
だったら吹上来れば良かったのに~。
5時間ちょっとで着きますよ。
五右衛門風呂高いと思います。
まぁ、話のネタにはいいかも。
週末出動していたんですね。
だったら吹上来れば良かったのに~。
5時間ちょっとで着きますよ。
五右衛門風呂高いと思います。
まぁ、話のネタにはいいかも。
Posted by マイコー
at 2009年09月04日 17:00

◆マイコーさん
吹上、お疲れ様でした(^^)
しかし・・・あそこは思い立ってすぐいける距離じゃないでしょー(笑)
五右衛門風呂は・・・・まぁ一回入ったからもういいかな。。
枠は2時間ぐらいあるのでゆったり入れますが
やっぱり料金が・・・ですよねぇ。
1000円切れば抵抗なくなるんですけど。。。
吹上、お疲れ様でした(^^)
しかし・・・あそこは思い立ってすぐいける距離じゃないでしょー(笑)
五右衛門風呂は・・・・まぁ一回入ったからもういいかな。。
枠は2時間ぐらいあるのでゆったり入れますが
やっぱり料金が・・・ですよねぇ。
1000円切れば抵抗なくなるんですけど。。。
Posted by isoziro
at 2009年09月04日 17:43

こんばんは~(^^♪
五右衛門風呂面白そうですね
一度は入ってみたいですね
蚊帳つるしてコットいい考えですね
夏場は充分です
五右衛門風呂面白そうですね
一度は入ってみたいですね
蚊帳つるしてコットいい考えですね
夏場は充分です
Posted by shumipapa
at 2009年09月04日 19:52

吉田のうどんのリベンジお待ちしていたのに(笑
スーパーの下調べって大変重要だと改めて思いました(^^;
自分は西湖行くさいに、isoさんのブログを参考にベルで買い物しましたよ!
やりたかった事・・・なんでしょう?
スーパーの下調べって大変重要だと改めて思いました(^^;
自分は西湖行くさいに、isoさんのブログを参考にベルで買い物しましたよ!
やりたかった事・・・なんでしょう?
Posted by プレーリーパパ
at 2009年09月04日 22:23

◆shumipapaさん
一度体験する事をお薦めします。
子ども達も喜ぶかと・・・(^^)
蚊帳&コットはリビシェル導入した頃から
考えてたんですよ。
インナーテントも不要だからソロの時とか楽かな・・・と。
一度体験する事をお薦めします。
子ども達も喜ぶかと・・・(^^)
蚊帳&コットはリビシェル導入した頃から
考えてたんですよ。
インナーテントも不要だからソロの時とか楽かな・・・と。
Posted by isoziro
at 2009年09月05日 08:13

◆ぷれパパさん
おはようございます。
リベンジはまたの機会に(^^;
というかちゃんとお店調べていきたいと思います>吉田うどん
ベルはちょうどルート上にあるから楽だったでしょ?
>やりたかった事
タープ下で蚊帳&コット寝ですよ~。
ホントはリビシェルでやりたかったんですが
さすがにこの時期はね。。
秋以降、地面がでこぼこ(河原か?)な状態では有効かと・・・。
あとテントが要らんので設営撤収も楽ですし。。
おはようございます。
リベンジはまたの機会に(^^;
というかちゃんとお店調べていきたいと思います>吉田うどん
ベルはちょうどルート上にあるから楽だったでしょ?
>やりたかった事
タープ下で蚊帳&コット寝ですよ~。
ホントはリビシェルでやりたかったんですが
さすがにこの時期はね。。
秋以降、地面がでこぼこ(河原か?)な状態では有効かと・・・。
あとテントが要らんので設営撤収も楽ですし。。
Posted by isoziro
at 2009年09月05日 08:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。