ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
isoziro
千葉在住の4人家族(+1)です。
家庭内ランクは・・・
長男(しゃちょー)
長女(ふくしゃちょー)
ワンコ(ぶちょー)
妻(かちょー)
私(平(^^;)
といった序列です。

アウトドアブログ・・・というよりも
子育て(備忘録)日記です。
大した内容はありません。
ご容赦くださいませ。m(_ _)m
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年08月12日

8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2

二日目です。

昨夜は11時ごろお開きになりました。
私は6時前に起床です。
場内の散歩兼カブトムシ探しに出かけます。

8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2


















こうしてみると相変わらず皺が目立つなぁ・・・。
でも最近現地ではあまり気にならなくなってきました(笑)
良いことなのか悪いことなのか分かりませんが・・



まずはD15サイトから川下方面へ向かうと
立て札があります。

8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













分かりやすい立て札ですな。。。
おかげさまでしゃちょーが
”川”の字を覚えたようです。
(今も覚えてるかは不明(笑))


8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













立て札のとおり林の中を進むと・・・

8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













今度は”掛け”札??(笑)

この付近、足元が土の斜面なので滑りやすいです。
ご注意下さい。

8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2












川へ下りる階段があります。

8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













上流方面を臨む・・・天気が今ひとつだなぁ。。

8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













下流方面を・・・・同上。

流れはそこそこあります。
ふくしゃちょーならコロコロ転がっていきそうです。(^^;
子連れの場合は下流側でフォローしてあげましょう。

自サイトに戻って・・・
8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













あちこちにこういうの生えてます。
食えるかどうかは不明。
手を出さないのが賢明でしょう・・


昨日、子供達に貰ったカブトムシたち・・
8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













狭そうだな・・・(^^;

我が家の朝食は
ホットサンドメーカー(南部鉄器)を使用した
ハムチーズサンドの予定でした。。
・・・・が、ハムの買い忘れ・・・という
致命的なミスを犯してしまいました。。(--;

仕方ないので昨晩の豚バラ重ね煮の残りを
サンドして何としました。。


このあたりから「アイス工場、アイス工場~」と子供達が
騒ぎ出した(笑)ため、川遊びは午後の部に回して
午前中は近所にあるシャトレーゼの白州工場に行ってきました。

工場見学・・・がメインのはずだけど・・・(^^;
8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













子供達は試食コーナーへ一直線。。
工場の設備などには興味ナシオです(笑)


8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













彼らは既に2個目に突入してます(^^;

8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













ふくしゃちょーは・・・まだ一個目ですな・・

結局、幼稚園チームはそれぞれ3つ。
ふくしゃちょーは1つ半で終了です。
めちゃくちゃ食ったなぁ。。。(^^;
親が監視してないともう一つぐらい行ってたな・・・きっと。。。

お昼は手抜きで工場の社食を利用しましたよ。
8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













・・・・しゃちょー・・・・
パスタならサイトに戻れば作れたんだけど・・・

できれば別のモノにして欲しかった・・・(--;

8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













お腹も満たされたので工場を後にします。
ありがとうシャトレーゼ。
子供達がこの日一番楽しかったのは
(キャンプよりも)アイスクリーム工場だったそうです(T_T)


帰路、「道の駅はくしゅう」にて夜の食材(BBQ)の調達です。
8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













肉、魚(マス)、酒、板氷調達~。

道の駅の施設側では・・・・
8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













マスのつかみ取りのイベントやってました。
一回(1尾)200円 取った魚はその場で塩焼きにしていただけます。
午後の川遊びがなければココでやらせてあげても良かったな。。。


キャンプ場に戻り、川遊びの支度にかかります。。
ちょっと天気が怪しかったのですが・・・
どうせ濡れるから・・と出動~。
早朝の散歩と違い、キャンプ場の上流側から川へエントリしました。

水がとにかく冷たいです。
冷え性の方は、何か対策した方が良いかも(笑)

8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その28/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2







8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













最初は冷た~いと叫んでましたが
・・・やっぱり楽しそうです(^^)

8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













ふくしゃちょーはマイペースでたこめがね(笑)

8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













上流方面、天気はいまいちですが・・・
やはり気持ち良いです(^^)


8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













ところどころにある”落ち込み”
と”流れ”に気をつけましょう。


8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













ふくしゃちょー・・・何考えてるのかな??(^^)

やっと、日の目を見ました。
8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2














数年前に池袋のキャンプイベントで買ったコヤツ。
200円也~(笑)

8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













真剣な表情ですな。。。(^^)

8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













少し余裕が出てきたようです。

使い方が微妙に違う気がするが。。。。
楽しんでるから、ま、いっか。。。(^^;


この後、マイコー家は温泉へ。
うちは管理棟のシャワー利用で済ませました。

この日の夕食はBBQ(焼き焼きメニュー)でした。
マイコー家が戻ってくる間に炭熾し、飯炊きやってましたが・・・
とうとう雨が本降りになってしまいました。

マイコーさんはずぶぬれになりながらランステを雨天バージョンに
切り替えると雨が止むという、悲しいスパイラルに陥りながら
頑張ってくれましたよ。>ありがとうマイコーさん

<BBQの収穫(?)>
・マスはユニセラでは焼きにくい。(真っ黒け~(^^;)
・我が家の子供達がカルビー(笑)の味を覚えてしまった。
・ふくしゃちょーが「お肉ちょうだい」と催促(脅迫)できるようになった(爆)
・マイコーさんがシイタケ嫌いだった(笑)


この日も解散は23時台でした。

私は夜中(1時ごろと3時ごろだったかな??)トイレに起きたついでに
マイコーさん情報から目星をつけておいた木を調べ
カブトムシ♂2匹ゲットしました。

ですが一匹目を捕獲した時に
カブトムシケースを見てみると
ひっくり返っているカブトムシが一匹・・・・(--;
少年達に貰った♂が既に昇天しておりました。。。

結局、キャンプ場で捕獲できたカブトムシ(頂き物含む)は
♂2匹、♀3匹となり

我が家から持参したのと併せて
♂2匹、♀4匹となりました。
一夫多妻であります。


<ちょっと危険情報>
夕方場内をチェックしていた時に
E3サイト裏にある木にスズメバチが
集っているのを見かけました。
8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2













画像の赤丸印の木です。

ただ、樹液が出てるだけなのか
コロニーを作っているのかまで確認できなかったのですが
5~6匹は集っていたので近づく際にはお気をつけ下さい。

カブトムシは樹液に集まります。
ですが他の虫も集まります。
スズメバチも一緒です。
カブトムシを探しに行く場合は
夜の方が比較的良いと思います。
スズメバチの代わりに
蛾が集まっていて気分的にはイマイチですが
・・・刺されるよりは幾分マシかと。。。

(その③へ続く・・・)

同じカテゴリー(2009年)の記事画像
11/7~11/8 大洗キャンプ場 その2
11/7~11/8 大洗キャンプ場 その1
10/23~10/25 キャンプアンドキャビンズ那須高原 3
10/23~10/25 キャンプアンドキャビンズ那須高原 2
10/23~10/25 キャンプアンドキャビンズ那須高原 1
9/20~9/22 フォレストパークあだたら その3
同じカテゴリー(2009年)の記事
 11/7~11/8 大洗キャンプ場 その2 (2009-11-25 13:26)
 11/7~11/8 大洗キャンプ場 その1 (2009-11-22 06:56)
 10/23~10/25 キャンプアンドキャビンズ那須高原 3 (2009-11-01 13:36)
 10/23~10/25 キャンプアンドキャビンズ那須高原 2 (2009-10-30 12:16)
 10/23~10/25 キャンプアンドキャビンズ那須高原 1 (2009-10-28 17:44)
 9/20~9/22 フォレストパークあだたら その3 (2009-09-30 13:48)

この記事へのコメント
こんにちは〜(^-^*)/

おお〜、長編レポではないですか!

三景園、以前から行きたいキャンプ場リストには
入っているのですが、なかなか実現出来ていません(^^ゞ


マイコーさん、シイタケ嫌いだったのですね(笑)

しかし、さすが元関西人ですね!
ところどころに、オチを仕込んでらっしゃる(笑)
Posted by ikeike at 2009年08月12日 12:48
こんにちは~。

駄目だって、僕のシイタケ嫌い全世界に公表しちゃ。
僕はこう見えて(?)結構好き嫌い多いですよ~。(笑)

まぁ色々来年に向けての課題が色々出来ましたね。
Posted by マイコーマイコー at 2009年08月12日 14:55
◆ikeさん

こんにちは。

一度、渓流キャンプを経験させてやりたかったんですよ。
探してみるとメジャーどころは限られちゃうんですよね。。

シイタケ・・・今回チャレンジしてみましたがやっぱダメなようでした(笑)

>オチ
あれ?どこか仕込んでましたっけ??(笑)
意識して入れたつもりは無いんですが・・(^^;
もし入ってたら天然だと思います。。。(爆)
Posted by isoziroisoziro at 2009年08月12日 15:56
◆マイコーさん

こんちは。
すんませんばらしちゃいました。

rideさんあたりから”おいしいシイタケ”が
山のように送られてくるかもしれませんね(笑)

しいたけダメな人は結構いると思いますよ。
私も子供の頃は苦手でしたから。。

>課題
(魚焼き用に)スノピの焚き火台ですかね、やっぱ??(爆)
Posted by isoziroisoziro at 2009年08月12日 16:01
キノコっすか・・・
自分のリンク先にキノコ博士がいまして、
秋にはキノコキャンプだそうです(苦笑

我が家のカブト虫は本日全滅しました(T_T)
卵があることを期待して土はそのままにして有ります。

カブト虫も捕れ、川遊びもでき信州キャンプいいなぁ。
Posted by プレーリーパパプレーリーパパ at 2009年08月12日 22:16
こんばんわー!

こちらのキャンプ場、9月の連休に予約しています^^
今から楽しみにしてます~
やっぱり子供達はシャトレーゼなんですね(笑)
ウチも同じでしょうね~^^
9月だと川遊びもカブトムシも無理でしょうけど
スバラシイ景色を堪能しに行きたいと思います^^

レポ参考にさせて頂きます!
Posted by じゅんちちじゅんちち at 2009年08月13日 00:15
◆ぷれパパさん

こんにちは~。

キノコキャンプ惹かれますね。。。
素で焼いて醤油たらしてガブリと。。。美味そうです(^^)

カブト全滅ですか。。
うちは♀が一匹昇天しましたが
その他はまだ頑張ってますよ。(^^)

探せば子連れで遊べる所
結構あるので信州キャンプお薦めですよ。
Posted by isoziroisoziro at 2009年08月13日 11:45
◆じゅんちちさん

こんにちは。

シャトレーゼは事前に子供達に言わない方が良いかもしれません。
土日はかなり競争率激しいようなので・・・。
1時間待ちは覚悟・・・らしいですよ。(^^;

我々が行った時は平日だったので待ち時間無しでしたが
1時間待ちならブーイングの嵐・・・だったと思われマス(^^;

1時間待つなら普通にお店で買い込んで持っていった方が
手っ取り早いかも(笑)単価安いですからね・・・(^^;
Posted by isoziroisoziro at 2009年08月13日 11:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8/5~8/7 三景園オートキャンプ場 その2
    コメント(8)