ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
isoziro
千葉在住の4人家族(+1)です。
家庭内ランクは・・・
長男(しゃちょー)
長女(ふくしゃちょー)
ワンコ(ぶちょー)
妻(かちょー)
私(平(^^;)
といった序列です。

アウトドアブログ・・・というよりも
子育て(備忘録)日記です。
大した内容はありません。
ご容赦くださいませ。m(_ _)m
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年09月30日

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1

UNIFLAME&富士見高原リゾート八ヶ岳Feildで行われた
イベント「八ヶ岳で会いましょう 2008 autumn」に参加してきました。

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1








9月は、ふくしゃちょーの負傷により
わが家のスケジュールは開店休業状態に陥りました。
消化不良気味だったアウトドア気分を盛り上げるべく
これからフル稼働させていただきます(笑)

この日は朝5時起きしたんですが
いつも同様少し手間取り、出陣が5時45分。
まぁ上出来でしょうか。。

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1

談合坂到着が7時30分。
天気は良いですね。





9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1

甲府を通過中。。
中々見晴らしが良かったので
かちょーが撮影。(^^)



9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1


PAより八ヶ岳を望む。
すんません、ちょっと暗かったですな。。




八ヶ岳PAに到着したのが9時ちょっと過ぎ。
撮影のため私のみ降車(^^;

順調に、ほぼ予定通り小淵沢到着。
しかしナビが古いためキャンプ場が分かりにくく少し迷いました。。
仕方が無いので高原リゾートの鹿の湯さんで
キャンプ場の場所を確認させていただきました。
すると更に諏訪南IC方面に5分ほど走った所にあるとのこと。
結局キャンプ場へはほぼ10時(チェックイン開始時間)に到着。
優秀優秀(^^)

ウチは今回キャンプ場泊をチョイスしたんですが
キャンプ場泊はウチを含めて2家族。
参加者のほとんどがコテージ泊の様子。
まぁ、価格差を冷静に考えるとコテージの方がお得感高いかな。。

さてキャンプ場ですがa~eの5サイトあるうち、適当に空いてる所に設営してください・・・
とのことだったので管理事務所棟から少し離れた所にあるeサイトに設営開始。

じつは各サイトとも車が横付けできないのでもう少し管理棟(道路)に近い方が良かったかも。
日当たりが良かったので選択したんですがちょっと荷物運びがしんどかったです。(^^;

小一時間ほど掛けてテントとウィングタープを設営。
もともとサイトがそんなに大きく無いとホームページに書かれていたため
ヘキサは持っていかなかったんですが
実際に行ってみると・・・やり方次第ではOKだったかも。。

実際に設営したところ、テントだけだと少々寂しかったため常時車に積んである
年代モノかつ頂き物のogawaファセットの出番となりました。
ホントに久しぶりなのでカビが生えてないか不安でしたが大丈夫でした。(笑)

で・・こんなかんじに仕上がりました。
9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1




11時からいよいよイベント開始です。
集合場所は管理事務所近くの炊事棟&BBQ棟前。
ここにはユニフレームのビッグタープが2張り設置されてました。
9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1




まずは軽く開会の挨拶が行われた後
お昼ご飯までの間に、「竹とんぼ・お箸・竹の水鉄砲工作教室」や
「ちびっ子トラクター試乗会(イベント名適当です(笑))」などが
メイン会場で行われていたので楽しんでました。

まずは、しゃちょー、ふくしゃちょー、かちょーによる暴走野郎Aチーム(笑)
9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1




しゅっぱーーーーーーつ!

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1




いってらっさーーーーーい。。

10分ほど待ってると何やらエンジン音が。。
音の方向を向くと・・・ん??
なんか運転席が出発した時と違うぞ???
9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1




特別出血大サービスでしゃちょーがコックピット(笑)に。
良かったね~(^^)


管理棟前ではとあるアイテムがデモってました。
9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1







キリンくん2です。
ビーパル掲載後、予約はパラパラと入ってるらしいですよ。
気になる方はお早めに(笑)

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1




竹の水鉄砲を持ってご満悦のふくしゃちょー。
もちろん使い方は分かってません(笑)

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1




イベントで目を引く大鍋ダッジ。
実物はすごい迫力ですね~。
この日は炊き込みご飯。

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1




あと秋刀魚。

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1




お味噌汁。

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1




おでんやブリ大根やその他数種のお惣菜が準備されてました。
おば様曰く、おでんは前日から煮込んでたとのこと。
珍しく、しゃちょーが玉子2個食ってました。
確かに美味かったです。

・・・・というか量多すぎです。(^^;
食いきれんっちゅーに。。

調子に乗っていろいろ取ったものの
しゃちょー、ふくしゃちょーはもちろんかちょーも早々にギブアップ。
私も死にそうになりながら、なんとか腹の中に押し込みました(笑)

腹ごなしの運動開始。
9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1




へっぴり腰ですな。。(^^;

腹ごなしの運動その2。
9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1







中々上手そうに見えますが空振りして
オノが脚を直撃しそうになってました>オーコワ(--;

そして・・・この2人(というかしゃちょー)は何を見てるのかな?
9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1




どうやら他の子たちが乗ってるのが羨ましかったらしい。。
かちょーがプッシュしてなんとか乗り込ませました。
このシャイボーイめ、自分で行きなはれ~。(^^;
9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1




抱っこしてもらってるのはイベントのお世話をしてくれていたナナさん。
しゃちょーはこの後、困ったことがある度に擦り寄ってました(^^;
お世話になりました~。

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1




おっ、珍しく手を振ってる。
頑張って行っておいで~(^^)

・・・でトラクターが戻ってきたら・・・・
9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1




結局、へばりついてる・・・(--;
うーん、やっぱり根性ナシオですなぁ。。。(笑)

・・・とかなり長くなってしまったので
第一日目、パート2に続きます。。。

同じカテゴリー(2008年)の記事画像
11/22~11/24 森のまきばオートキャンプ場 その3
11/22~11/24 森のまきばオートキャンプ場 その2
11/22~11/24 森のまきばオートキャンプ場
10/26 森のまきばオートキャンプ場 (デイキャンプ)
10/4 森のまきばオートキャンプ場(デイキャンプ)
9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3
同じカテゴリー(2008年)の記事
 11/22~11/24 森のまきばオートキャンプ場 その3 (2008-12-02 06:25)
 11/22~11/24 森のまきばオートキャンプ場 その2 (2008-12-01 20:00)
 11/22~11/24 森のまきばオートキャンプ場 (2008-11-28 17:35)
 10/26 森のまきばオートキャンプ場 (デイキャンプ) (2008-10-28 18:28)
 10/4 森のまきばオートキャンプ場(デイキャンプ) (2008-10-08 06:23)
 9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3 (2008-10-02 13:22)

この記事へのコメント
おはようございます。

お~キリン君Ⅱではないですか!!
NMで見たものより大分改良が加わっていますね。
どうでした、購入意欲は沸きましたか?

20インチでかかったでしょう。
Posted by マイコーマイコー at 2008年09月30日 09:08
◆マイコーさん

キリン君Ⅱについてはウチは悩むまでも無くパスですよ。
キリン君の前にフルクローズ幕やらストーブやらユニセラやら
考えねばならんものがまだまだありますので。
ここは他の方にお譲りします(笑)

20インチ・・・何をするにも重そうでしたね。(^^;
運ぶのはもちろん料理をする(かき混ぜる)にも
かなりの体力が必要かと(笑)
Posted by isoziro at 2008年09月30日 10:37
こんにちは~^^

お~ イベントキャンプに行かれたのですね^^
ファセットって、いつ頃の幕なのですかね?
イベントいろいろとあるんですね。おこちゃま達とっても楽しそうです。(^^)
ぶちょ~は?

薪割り大変でしたか?
あ~isoさんだぁ~^^

でたぁ~ キリン君Ⅱ。かなり改良されましたねぇ~。う~ん。気になる気になる。(笑)
Posted by さわさわ at 2008年09月30日 12:35
◆さわさん

こんにちは~。

>ファセットって、いつ頃の幕なのですかね?
かなり年配の方からの頂き物なのですが・・いつ頃でしょうかね??
「娘さんがもうキャンプに付き合ってくれないから」という
理由で貰ったものなので
10年以上モノではないかと思われます(^^;

薪割りは大変ですね。
節の部分が全く切断できませんでしたよ。
次の日、普段使わない訳の分からない部分が
筋肉痛になってました(笑)

キリン君Ⅱ・・・書きたいことはちょっとあるんですが
ここでは書けません~(笑)
Posted by isoziro at 2008年09月30日 13:55
こんばんは~
KIMIです。

キリン君Ⅱ私も気になりました~
どんなんだろ!?
暖かいんだろなあ~

我が家は、この秋キャン
AC電源サイト&カセットCB暖で乗り切りま・・・す・・・(-_-;)
Posted by KIMI at 2008年09月30日 21:20
◆KIMIさん

こんにちは。

周囲は思ったほど暖かくなかったですよ。
どちらかというと調理用部分(背中(?)とお腹の部分)に
熱が集中しているような雰囲気だったと思われ。。

ただし今回使用していたのは最終製品版ではなかったようなので
一般販売分では暖かくなってるかもしれません。

うちは・・・暖房器具ってホットカーペットぐらいで
他に無いんですよね。。。
フルクローズ幕も無いし・・・。
どうしようかな。。
Posted by isoziro at 2008年10月01日 10:03
こんにちは

キャンプお疲れ様でした。八ヶ岳はいいところですね。
私もよく行くところです。
キリン君、あれはやっぱり調理器具なんでしょうか?それとも暖房器具?
位置づけがなんとなく分かってません。

小川のファセットなつかしいな~
Posted by naga at 2008年10月01日 10:30
◆nagaさん

こんにちは~。

個人的感想ですが調理器具ってイメージが強かったですね。
ファイアグリルの火が近くにあったため
キリン君が暖かい・・・というイメージ無かったです。

煙突もチビストーブのように長くないので
シェルター内での利用は難しい気が。。
煙突を長くした「キリン君パパ」でも作れば
暖房器具に使えるかもしれませんけど(笑)

小川のファセット・・・ご存知ですか?
貰い物なのであまり詳しくないんです~(^^;
Posted by isoziroisoziro at 2008年10月01日 11:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その1
    コメント(8)