ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
isoziro
千葉在住の4人家族(+1)です。
家庭内ランクは・・・
長男(しゃちょー)
長女(ふくしゃちょー)
ワンコ(ぶちょー)
妻(かちょー)
私(平(^^;)
といった序列です。

アウトドアブログ・・・というよりも
子育て(備忘録)日記です。
大した内容はありません。
ご容赦くださいませ。m(_ _)m
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年10月02日

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3

2日目です。

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3







林の中から望む朝日は清々しいですね~。(^^)





この日のスケジュールは

・「鹿の湯」にあるレストランで朝食
・9時から集合写真撮影

あとは希望者のみオプション(1人1000円)で

・トレッキングツアー&昼食(ホウトウ)

オプションの1人1000円というのは昼食代と思った方が良いです。。

朝食ですが、車で5分ほどの所にある鹿の湯さんの
建物の中にレストランがあります。
そこでの朝食バイキングでした。

鹿の湯さんの施設を撮るの忘れてましたが詳しくはコチラ

食事の内容は・・・・まぁ、至って普通のバイキングです。
しかし・・・分かってはいたものの
キャンプからは程遠い環境だなぁ(^^;

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3




八峯苑・鹿の湯前からの眺め。
今日も天気は大丈夫そうかな??

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その39/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3




エントランス前ではしゃぐ小童、約2名。
危ないから戻ってこーーーい!
・・・・言うこと聞きゃしない(--#

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3




朝食中、車待機だったぶちょー。。
あれ?ひょっとして・・・。
今回のイベント初登場か?
スマン・・・最近、特に露出が少ないな(^^;

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3




キャンプ場に戻り、みんなで記念撮影後、
ちょっと乗せてみました。(^^)

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3




昨夜あたりからぶちょーを会場に連れて
行ったところ子供達に大受けでして。
ぶちょーを中心に子供達の記念写真を・・・・
・・・ってうちのしゃちょーとふくしゃちょーがおらんやんか~(^^;
しゃちょーはへそ曲がりなのでフレームのちょっと外におります。。(--;

集合写真による記念撮影が終わったので
一旦、ここでお開きとなりました。

ウチはオプショナルのトレッキングツアーは不参加のつもりだったのですが・・・
子供達の半数以上は参加する模様。。。
一応、しゃちょーに「山登りする?」と聞いてみたら「スルー!!」・・・ですと(^^;
さすがにふくしゃちょーは厳しいのでかちょー、ぶちょーとお留守番。

しゃちょー&ひら(パパ)が急遽参加となりました。

登山口までバスで移動します。
登山口はまたまた鹿の湯のある施設の近く。
昨日から何回ここに来たんだ?(笑)

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3







トレッキング始まり始まり~

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3




途中、ガイド役の方のキノコクイズなどで
小休止を挟みながら・・・・

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3




第1の目的地、「不動清水」に到着~。

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3







「不動清水」のすぐ後ろに立派な木があります。
樹齢何年ぐらいだろうなぁ。。
歴史を感じますね~。

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3




ガイドさんによるちょっとだけ音楽会。
使ってる楽器・・・なんだったっけ??
聞いたんだけど忘れちゃった。。
木をくりぬいただけのオカリナみたいな名前だった気がする・・・。

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3




ちょっと長めの休憩後
次の目的地へ。。

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3







ここが第2の目的地「盃流し」です。
ちょっと足場が悪かったので全体像が
撮影できませんでしたが
一枚岩に長い年月をかけて
出来たくぼみに水がたまっています。

写真の背後にも棚田状に同じようなくぼみがいくつかあり
雨が降ると川のように水が流れていくとのこと。
うーん・・・、流れている所をPLフィルター使って撮りたいですね~(^^)

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3







さて後は下り道をひたすら降りていきます。

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3

撮影:しゃちょー


途中、疲れたしゃちょーを奮起させるため
カメラ使わせたりしましたが
さすがにグロッキー気味なので
最後は助け舟(肩車)出しました。

それでも昇りは1人で歩いていたので
頑張ったと思います。
よくやったぞ、しゃちょー。(^^)

登山口は標高約1500メートル。
後から、聞いたのですが目的地は1600メートル。
約2時間のルートでした。
ホントに急遽参戦したので準備不足でした。
お茶は持っていったものの
糖分補給のためのお菓子などは持っておらず。。。>反省

小休止のときにしゃちょーに
お菓子分けてくれた子供達
ほんとにありがとうございました。

さて、山から降りるとキャンプ場に出ました。
そこには昼食のホウトウが待ち構えてました(笑)

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3




やっぱり体動かすと食べ物も美味いです。
朝、ガッチリ食べた割には結構入りましたよ。


テント泊の辛い所はこれから撤収しなくちゃならないこと(--;
やっぱりトレッキング参加したのは無謀だったかな?と思いながらも・・・・

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その39/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3




しゃちょーが他の子たちと楽しそうに
遊んでるのを見ると、疲れも飛んでいきました(^^)

9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3







しゃちょー、お疲れさんでした(^^)

おわり。

<追記>
直前の台風や秋雨前線による雨が心配でしたが
キャンプ中は特に降られることも無く快適に過ごせました。
ただ、標高が高いせいもあるでしょうが
朝晩が涼しかったのでやはりこの時期はコテージか
何らかの暖房器具があったほうが良いなぁ・・・と感じました。

「八ヶ岳で会いましょう」のイベント自体はホントに楽しかったです。
ユニフレームの方々、UFDの方々、そしてキャンプ場の方々
事前準備などさぞ大変だったでしょう。。
本当にありがとうございました。
また、機会があれば参加したいと思いますのでよろしくお願いします。


同じカテゴリー(2008年)の記事画像
11/22~11/24 森のまきばオートキャンプ場 その3
11/22~11/24 森のまきばオートキャンプ場 その2
11/22~11/24 森のまきばオートキャンプ場
10/26 森のまきばオートキャンプ場 (デイキャンプ)
10/4 森のまきばオートキャンプ場(デイキャンプ)
9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その2
同じカテゴリー(2008年)の記事
 11/22~11/24 森のまきばオートキャンプ場 その3 (2008-12-02 06:25)
 11/22~11/24 森のまきばオートキャンプ場 その2 (2008-12-01 20:00)
 11/22~11/24 森のまきばオートキャンプ場 (2008-11-28 17:35)
 10/26 森のまきばオートキャンプ場 (デイキャンプ) (2008-10-28 18:28)
 10/4 森のまきばオートキャンプ場(デイキャンプ) (2008-10-08 06:23)
 9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その2 (2008-10-01 06:32)

この記事へのコメント
こんにちは~。

今回はぶちょーの露出少ないですね~。

その分今回はしゃちょースペシャルですね。

森まきで見たときより逞しくなったように見えますね。
Posted by マイコーマイコー at 2008年10月02日 16:18
◆マイコーさん

こんにちは。

>今回はぶちょーの露出少ないですね~。
ココ最近ずっとですよ~(苦笑)
(全然)撮ってないことに気づくのが2日目あたりなので
どーしても少なくなってしまうのであります(^^;

次回はなるべく早めに気付くようにしまーす(笑)
Posted by isoziro at 2008年10月02日 17:25
こんにちは~^^

山登りお疲れさまでした。貴重な経験をされていますね^^

お留守番部隊は何をして待っていたのでしょうか?

お昼は皆さんで?

『ゴロン』亭、参加してみたいと感じました。(^^)
Posted by さわさわ at 2008年10月03日 11:10
とにかくしゃちょーは頑張りましたよ。
2/3は自力で歩きましたので(^^)

>留守番隊
ふくしゃちょーがいたので多分、寝てたのではないかと・・。(笑)

お昼はBBQ棟の中で登山に参加した方々と一緒に食べてました。

>『ゴロン』亭、参加してみたいと感じました。(^^)
是非是非。
キリン君など物欲そそられるもの見られます(笑)し
コテージ泊なら奥様も大丈夫ではないかと思いますよ。

とにかく・・・3食昼寝付き(言いすぎ?)という
キャンプにあるまじき待遇でした(爆)
来年の秋、参加するならコテージにしたいなぁ。。
春ならテントでいいや。。
Posted by isoziro at 2008年10月03日 17:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9/27~9/28 八ヶ岳で会いましょう その3
    コメント(4)